先ほど今回の特集について、副代表から了解を取得しました。特に皆様の最大の関心事である消耗部品に関するノウハウも、順次情報展開をしてゆきたいと思います。『副代表のJ3R その①』として、使用している車両についてまずご紹介したいと思います。
《エンジンルーム外観図》日本製JH4ガソリンエンジンです。

向かって左から、エアフィルター(上下2個の部品から構成されています。下段にエアフィルターが装着されています)大きなラジエターの向こうにオイルフィルターが配備されています。更にオイルフィルターの上方に配管に隠れたディストリビューターがあります。
《エアフィルターの図》


現在は、このエアフィルターを外した状態で愛用されています。この状態でも特に使用上の問題は発生していないようです。
《オイルフィルターの図》

ご本人の談によると、この中身はブラックボックスになっている由。定期的にオイル交換を実施しており、ブラックボックスの中身は未だかってあけたことがないようです。日本国内で使用する程度であれば、全く問題はないとの副代表コメントです。このオイルフィルターの横に見える水色の部品がディストリビューターです。この中にコンタクトポイントが組み込まれています。(続く・・)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
《エンジンルーム外観図》日本製JH4ガソリンエンジンです。

向かって左から、エアフィルター(上下2個の部品から構成されています。下段にエアフィルターが装着されています)大きなラジエターの向こうにオイルフィルターが配備されています。更にオイルフィルターの上方に配管に隠れたディストリビューターがあります。
《エアフィルターの図》


現在は、このエアフィルターを外した状態で愛用されています。この状態でも特に使用上の問題は発生していないようです。
《オイルフィルターの図》

ご本人の談によると、この中身はブラックボックスになっている由。定期的にオイル交換を実施しており、ブラックボックスの中身は未だかってあけたことがないようです。日本国内で使用する程度であれば、全く問題はないとの副代表コメントです。このオイルフィルターの横に見える水色の部品がディストリビューターです。この中にコンタクトポイントが組み込まれています。(続く・・)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます