goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

新しい幌のロイドのサイズで悩んでいます。 最近の三菱ジープの幌仕様の変遷について。

2016-07-13 20:35:13 | 日記
秋津さんからも以下アイデアを頂戴しました。使い慣れている方からのアドバイスは、本当に助かります。忘れないように掲載しておきます。

≪秋津さんからのメール≫
幌の件でメールさせていただきました。まず幌本体の方ですが別生地でもいいですから、内側のロールバーと幌骨のあたる部分を補強した方が振動ですれて薄くなるのが防げると思います。ドアは下、半分は窓無しは賛成です。私も下半分の窓は擦り傷でダメになりますのでいらないと思っています。リアの側面は、ドアの窓と同じ高さ、幅でもいいと思います。同じだと視線の延長で見やすいと思います。後ろは、スペアタイヤから上よりスペアタイヤ半分から上でないと後方視界が悪いかもしれません。後オプションでドア内側にポケットやリア側面を外せる仕様もあった方が使い勝手がいいかもしれません。コストの関係で難しいかもしれませんが、私なりの意見述べさせていただきました。

≪三菱ジープの最近の幌仕様の変遷≫
いやはや悩んでいると、ふと過去はどうだったんだろうということが気になりました。新しい仕様変更部分から見ていくことにします。

①81型での仕様変更 ⇒ロールバーが、J58に続いてL-J57とK-J54に標準設定されました。
 


②79型での仕様変更 ⇒従来の幌よりも視界の拡大に重きが置かれたようです。
 

③55型と53型の純正幌は、ワイド同士同じ仕様であったことも分かりました。
 
 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで






最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
幌とロイド部分 (まじま)
2016-07-14 02:13:10
まったく個人的意見を言わせて頂くと、幌の材質は非常に魅力的なのですが、色が濁緑色というのは正直微妙なところです。防衛省仕様と同じ材質のものを使うとなると仕方ないのでしょうけれど、あまりミリタリー色をを出したくない私としては無難な黒とかの方が正直うれしいです。
またロイド部分に関しては、広くて悪いことはないと思います。幌ドア下のクリア部分に関しても、ベストップの上半分のサイズだと、真横に背の低い車がいても気づきにくいと思います。もし下半分をなしにするならば、ロイド下端を純正幌並に低めに設定してほしいと思いますが(純正幌は知らないのでそれで十分か判りませんが)、ベストップ幌骨を利用場合は難しいですね。
下半分が傷だらけになると秋津さんが言われるのはごもっとですが、コンパウンドを使って手入れをしてやれば、私は特に問題にはならない、と思っています。でもこんな意見なのは私くらいでしょうね。初めからベストップを買えって言われたらその通りですが、一応意見を述べさせて頂きました。
一番気になるのは、どの位のお値段になるのかっていう事ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。