goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

三菱ジープJ58とJ59、そもそもの疑問 その④

2016-10-21 20:29:15 | 日記
恐れ入りました。まじまさんにコメント欄に全ての回答を書き込んでいただいておりました。全くもって脱帽です。まじまさんは、本当にお詳しいと思います。頂戴したコメントの内容は、明日以降にこのブログでご披露させて頂きます。楽しみにしていてください。さてさて、資料をひっくり返していたら、J58の当時の販売価格がわかりました。過去に、何かブログでご紹介したような記憶があったのですが、見つけました。但し、ナローとワイドの両方は分かりませんでした。見つけたのは、いわゆるワイドJ58の方です。

 回答 ⇒ 1977年2月のワイドJ58の本体車両販売価格は、1,290,000円でした。同時に、J56ワイドが1,330,000円で、J54ワイドが1,460,000円。

1975年11月にナローJ58が、発売開始されましたが、残念ながらこちらの販売価格は不明です。でも、少なくとも1,290,000円以下であったことは、上記確認結果から間違いないと考えます。
当時のカタログがこれです。1車種のためだけに専用のカタログを作成したようです。順番にご紹介しますが、フロントのウインドフレームは黒の塗装で、車体色は水色です。このような斬新なカラーリングは、今の三菱自動車では考えれませんね。




★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自動車ガイドブック (コ・ふそう)
2016-10-22 22:30:48
モーターショウの後発売された表題本には一部ではありますが「東京地区標準小売価格」の記載があります。
手元にあるものから
72-73年版 J3R 88.5万円 J54 98.0万円
いずれもストレートフェンダー
参考:デボネアBタイプ147.5万円 ジムニーLJ20 48.9万円

75-76年版 ジープは価格の記載なし
LJ20 64.7万円

77-78年版 J58 127.0万円 J54 145.5万円(いずれも写真はワイド) デボネアBタイプ 234.0万円

J58登場時には日本全体の物価が最も上昇していた時期なので、100万円を超えていたのかもしれません。
乗用車(たとえばカローラ等)と対比して年次ごとに数字を追ってみると、いかに高額品だったかがうかがえます。
返信する
Unknown (J57改@日野市)
2016-10-22 23:46:22
コ・ふそう様
貴重な情報を頂きましてありがとうございます。J3RからJ58への価格アップは凄まじいですね。
返信する

コメントを投稿