goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

三菱ジープ互助会 KE31エンジンについて少し詳しく見てみましょう。その⑪

2016-03-21 22:07:31 | 日記
さてさて、そろそろJ3RDの生産台数の謎に迫りたいと思います。これまでKE31エンジンについて触れてきたのは、この部分を予想するためのものです。キーを握る平戸人さんに、今回手に入れられたJ3RDの車体番号を内緒で伺っているところです。その回答がくれば、ほぼ正確な予想が可能となります。これまでに把握した、とぎれとぎれのJ3RD生産台数に関する情報は以下のようになります。メーカーの方であっても正確な生産台数は、把握されていないと思われます。



 ①J3RDは、昭和36年8月~昭和45年7月頃まで販売された。
 ②車体番号の打刻は、昭和36年7月7日から開始された。ちなみに初号機は、61-J3D-25501。
 ③昭和37年5月までの生産台数は、KE31エンジンKE31-13+KM7の組み合わせから35台と考えられる。
 ④昭和38年12月までの累計生産台数は100台。
 ⑤昭和39年末までの累計生産台数は108台。
 ⑥昭和42年6月23日から新書体による車体番号に切り替え。その車体番号は、J3D-50316。
 ⑦今回新しくメンバーとなった平戸人さんのJ3RDは、昭和45年登録。
 ⑧もし、平戸人さんの車体番号が、J3D-50〇〇〇であるとすると、〇〇〇-306が新書体切り替え後のJ3RDの生産台数にかなり近いことになる。
 ⑨従って、旧書体の台数108台+新書体の台数が、ほぼほぼJ3RDの累計生産台数に限りなく近いものと類推されます。

⇒平戸人さんからの情報を総合すると、私の仮説としては『J3RDは生涯約1000台が市場に投入された可能性が極めて高い』となりました。いずれにしてもJ3RDは、かなり貴重な車体であることは  間違いありません。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

得意の寄り道です。かなり前の記録フィルムです。

2016-03-21 07:52:22 | 日記
初めての試みです。作成者Jeffさんご本人の許可は以下取得済みです。

Sure. I hereby grant you permission to use my processed version of this public domain film for the purpose you stated in your comment.

  記録フィルムへのアクセスは ⇒https://youtu.be/DVXrXW-GpXs?t=10

お手数ながらコピーペーストでネット検索をお願い致します。

タイトルは、 Jeep History: "Autobiography of a Jeep" 1943 United Films 10min


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで






にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村