JDRFT

楽しく遊ぶならgooブログ

モバイルバッテリーを1.5A(消費)の機器で使用した場合は?

2020-07-29 08:15:18 | ブログ

モバイルバッテリーを1.5A(消費)の機器で使用した場合は?

1300mAhバッテリー / 1.5A(1500mA) = 0.86h(約52分)

1500mAhバッテリー / 1.5A(1500mA) = 1.00h(60分)

2000mAhバッテリー / 1.5A(1500mA) = 1.33h(79~80分)

 

モバイルバッテリーを1.0A(出力性能)の機器で充電した場合は?

1300mAhバッテリー / 1.0A(1000mA) = 1.30h(78分)

1500mAhバッテリー / 1.0A(1000mA) = 1.50h(90分)

2000mAhバッテリー / 1.0A(1000mA) = 2.00h(120分)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他:ラジコンカーなどで、各種バッテリー使用の目安は?(充電所要時間・使用可能時間・使用上のその他の注意点等は?)

ラジコンカーのバッテリーを360mA(出力性能)の機器で充電した場合は?(バッテリーの特性により、異なる場合がありますので、あくまで目安です。)

1300mAhバッテリー / 0.36A(360mA) = 3.61h(3時間36分 =216分)

1500mAhバッテリー / 0.36A(360mA) = 4.16h(4時間9分 =249分)

2000mAhバッテリー / 0.36A(360mA) = 5.55h(5時間33分 =333分)

 

ラジコンカーのバッテリーを1.5A(出力性能)の機器で充電した場合は?(バッテリーの特性により、異なる場合がありますので、あくまで目安です。)

1300mAhバッテリー / 1.5A(1500mA) = 0.86h(約52分)

1500mAhバッテリー / 1.5A(1500mA) = 1.00h(60分)

2000mAhバッテリー / 1.5A(1500mA) = 1.33h(79~80分)

 

1500mAhバッテリーの場合・・・ 1C充電は1.5A・2C充電は3.0A・3Cは4.5Aで充電となります。

  (1C 充電は、1500mAhバッテリーへ 1.5A(1 時間)で充電するような場合のことをいいます。)

  (2000mAhバッテリーへ 2.0A(1 時間)で充電するような場合も1Cとなります。2000mAh のバッテリーへ(電流を )4.0A (4A)(30分)で充電の場合、2C 充電となります。

・NiCd(ニッカド)バッテリーは 1C ~ 3C まで。

・NiMH(ニッケル水素)バッテリーは、1C まで。

・Li-Poバッテリーは、 1C までのようです。

・LiFe(リチウムフェライト)バッテリーは、1〜4Cまで。

 

(ラジコンカーまたは、その他に使用される各種のバッテリーについて:)

・ニッケル・水素蓄電池は、ニッケル・カドミウム蓄電池と比較するとメモリー効果は小さいようです。

・リチウムフェライトバッテリーは、メモリー効果がないため放電をしなくても充電ができるようです。(Li-Poバッテリーより、扱いやすいかもしれません。)

・Li-Poバッテリーの場合、⇩

 リチウムポリマー電池にはメモリー効果はありません。

 バッテリーの使用直後に、発熱した状態で充電してはいけません。

 過充電はしない。

 Lipo バッテリーの充電は、電圧、電流とも、絶対に間違えない。

 過放電はしない。 一度膨らんだ電池は絶対に使用しない。

 過充電も危険です。

 充電はラジコンカー本体から取り外し、万が一発火しても安全な屋外で行う。

 充電中はバッテリーから目を離さない。 バッテリーが膨らんできたら、すぐに充電を中止

 使用していない時、発火しても大丈夫な専用ケースに入れて、安全な場所に保管する。

 バッテリー内のガスが放出した場合、発火の危険性があります

 リチウムポリマー電池専用の充電器が必要です。 充電には細心の注意をおこなう。

 5回に1回くらいはバランス充電をおこなう。

 亀裂や損傷を受けた Lipo バッテリーは使用しない。

 水には濡らさない。雨で濡らさない。

 1セル当たりの電圧が3.125Vを下回ると、次回充電する際に強燃性のガスが発生しバッテリーが膨らみ始める。(使用機器本体とバッテリーの間にLi-Poカットオフシステム(リポカット)を接続する。)

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JDRFT

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー 早送りと再フォーマットと赤ランプと青ランプ・バックモニター(単体表示)画像切り替え 調べてみた

2020-07-09 11:06:24 | ブログ

ドライブレコーダー 早送りと再フォーマットと赤ランプと青ランプ・バックモニター(単体表示)画像切り替え それぞれ、調べてみた。

(メーカーや機種によって、レイアウトや機能が若干異なります。)

 

 

 

 

 

 

・車内ドライブレコーダー付属簡易モニター録画再生と早送りの方法は?

→①OKボタンおす ②モードボタンを2回押す ③矢印ボタンの上または、下で0分~5分おきの見たい録画保存済みの録画箇所を画像と日時・時刻表示で選択 ④OKボタンおす(再生がはじまります) ⑤矢印ボタンの上または、下で巻き戻しまたは、早送りができるようです。⑥矢印ボタンの上を長押しすると、バックモニターの再生ができます。バックモニターも、③から⑤までの操作は、同じです。(メーカーによって、一部操作方法が異なるかもしれません)

 

・初期フォーマット後の再フォーマットの間隔は?

ドライブレコーダーで、(microSDカードを)上書きを繰り返すことで、ストレージの断片化が進み、書き込み速度が追い付かなくなるため再フォーマットが必要のようです。

正常に保存されなくなる少しまえくらいに再フォーマットが目安です。microSDカードの総容量や録画設定によって異なり、録画状況とmicroSDカードの総容量とで、およそ、2週間~1か月に1度のようですが、早すぎても遅すぎても、microSDカードの論理的劣化速度が増えてしまうようです。(適度な再フォーマット間隔であっても、劣化はするようです。)

再フォーマットの実行は、フォーマットを選択⇨OKボタンで再フォーマットの実行となります。

 

・ちいさな赤いランプ点灯中とちいさな青いランプ点滅中の意味は?

モニターが暗くなっていても、赤いランプ点灯中は、充電中。

モニターが暗くなっていても、青いランプ点滅中は、録画中を意味しているようです。

 

・バックモニター(単体表示)画像切り替え

矢印ボタンの上を押すと2分割画像やバックモニター単体画像へ切り替わり、モニタリングができます。「録画中」であれば、前後の録画状態は、操作前と同様です。(継続しています)

 

・(その他、)もしも、誤操作で、音声録音なしの設定になってしまっていたら、(意図的ではない場合、)矢印ボタン下側を一回押しで、録音有り設定になります。(簡単になおります。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラレコの 効果絶大 車間距離

JDRFT

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートキー 電波遮断ケースをつくってみた(マイカー・防犯・対策グッズ)

2020-07-08 22:27:20 | goo ブログ

スマートキー 電波遮断ケースをつくってみた(マイカー・防犯・対策グッズ)

(スマートキー・インテリジェントキー・アクセスキー・リモコンキー)

 

 

 

 

 

スマートキーは、なにもしない(電波遮断をしていない)場合、内蔵電池の状態にもよりますが、周囲に微弱な電波を発信しているため、使用中以外は、電波を遮断しておくことで、防犯対策につながるかもしれません。
便利なスマートキーのメリット・デメリットをふまえて、(便利そうな)電波遮断ケースを今回は、つくってみた。

(ただし、完全では無いかもしれません。加工の必要がない、「携帯灰皿ケース等」でも、十分、便利な気がします。)

 

 

はじめに、スマートキー使用・保管等(の留意点)で、可能であれば、

①外出先で必要以上にドアロックスイッチのON・OFF操作をしない。
②外出先で必要以上にマイカーから離れない。
③任意保険の補償内容もワイドカバー型や限定カバー型等を付けておく
④室内保管(特に自宅で保管)の際は、スペアキーも含めて、玄関付近または、室外外壁から2m付近よりも、常に離しておく。(対策上、2mでも不十分の可能性・危険性もあり。)
⑤さらに、電波遮断ケースへ入れておく(特に自宅で保管の際)
⑥その他(利便性を失ってしまう保管方法や、コストがかかってしまう対策内容も何点かは、あります。)

今回は、少(低)コストで、効果が割と有りそうな2点を紹介します。ただし、実際の効果が安全度何%かは、わかりませんが・・・。何もしないよりは、「安心できそうな範囲」といったあたりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その1:
電波遮断ケースをつくってみた(こちらは、少々手間がかかりますが、保管上の見栄えが良いと思います。)

・スマートキーの保管方法も開閉のみ。簡単です。

(つかいやすそうです。)

つくりかたは簡単。ブリキケースの内側すべてにアルミテープを貼るだけです。見栄えもなかなかよいです。

↑ いずれも、100円ショップで手軽に購入できます。

開閉が簡単です。ブリキ(メッキ)ケースの弱点(電波の遮断性の弱点)をアルミテープで補っています。ふたをきちんと閉めることで、すきまもありません。

・うわ蓋のそと側もアルミテープを貼っておきます。

・それぞれが少しずつ重なるように貼っておきました。



 

 

 

 

 

 

 

 


その2:
こちらは、手間をかけずに、携帯灰皿にスマートキーをいれておくだけです。

↑ 念のため、アルミテープを外側あたりに追加でも、良いかもしれません。

 

その1・その2、いずれも、アルミ材で、少々の密閉空間で、簡単にスマートキーを保管しておく方法です。

(今回の上記内容については、いずれも万全ではありません。少々の「安心感程度」です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追記:

誤字脱字が有りました。訂正いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

・もしも、万が一、くるまのスマートキーを洗濯機で洗濯・脱水してしまったときは、絶対に、ボタンを押さないで、適切に対応してください。 

(対応・対処の方法 ↓)

https://kuruma-nandemo.com/smartkey-sentaku/

ショート(短路)・故障等をしないように、丁寧に分解・乾燥させるようです。

 

 

・スマートキーの閉じ込め(インロック)も、場合によっては、あるようです。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/E26_1211/E26/OM/CONTENTS/e26-jpn-111219-3fa9d66b-92f3-44fb-bdae-4ce5689dbe88.html

セルフガソリンスタンドなどで、少々注意が必要です。(とくに、スマートキーが車内にあって、スマートキー内部の電池が消耗しているとき)

 

 

・スマートキーが節電中のときは、初期反応(ドアロック解除の動作反応速度)が少々おそい場合もあります。(この場合は、故障ではありません。)

 

 

・もしも、出先で突然、スマートキーの内蔵電池の電池切れになってしまったときは、スタートボタンにスマートキーをタッチ後、スタートボタンの色が変化すれば、スタートボタンでエンジン始動ができます。(メーカーロゴ側を軽くタッチのようです。)

 

 

JDRFT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便乗運転違反者や便乗迷惑運転者や迷惑運転者について 考えてみた

2020-07-08 22:17:32 | ブログ

便乗運転違反者や便乗迷惑運転者や迷惑運転者について 考えてみた

 

ときどき見かける車の運転中の前方を走行している便乗運転違反者(あおり運転以外の運転違反者)について少し考えてみた。結論はすぐには出ないようですが、見かけた事だけ、ここにおいておきます。

①路上駐車している運転者を注意するために走行車線(県道本線)で横づけ停車をおこなって本線の後続車両の通過を妨げている運転者。(移動速度が0km/h・後続車両や対向車両に対しての迷惑行為)

②対向車の乗用車に幅寄せしながら通過している対向車線(県道本線)のダンプカーの運転者(危険行為)

③狭い県道のカーブで道を譲るどころか、故意に先に進入及び通過して行く対向車線(県道本線)の4t車両の運転者(危険行為並びに迷惑行為)

④音楽音量で、音漏れしたまま長時間駐車中の運転者。(深夜時間帯の近隣等への迷惑行為)

⑤公共駐車場内で立ち話をした後、空き缶をフェンス越しにポイ捨てする2人組(該当する車両の運転者と同乗者)

 

 

 

上記運転者等については、後続車両や対向車両・周囲に迷惑等が掛かっていることに気付いていないようです。ドライブレコーダーによる記録も場合により、「有効」のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(おまけ:自粛警察)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%B2%9B%E8%AD%A6%E5%AF%9F

http//ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%B2%9B%E8%AD%A6%E5%AF%9F

 

 

 

JDRFT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベル40(最終)ぴよ帝と対戦してみた

2020-07-08 18:07:29 | ブログ

レベル40(最終)ぴよ帝と対戦してみた。

当方、プレイヤーは、棒銀(黄色いひよこのぼうぎん)作戦  vs (最終の赤いひよこのコンピュータ、ピヨ帝さん)ぴよ帝さんは、アナグマ作戦です。
↓ 形勢有利。(一手間違えると、すぐにやられてしまいそうですが・・・。)

後半の行方は・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=n1ucvmvHJjA

 

ぴよ将棋:

(かんたん将棋アプリ:)
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.studiok_i.shogi&hl=ja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JDRFT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする