JDRFT

楽しく遊ぶならgooブログ

U字ロック くいこんでしまったときは・・・

2020-11-29 14:06:36 | goo ブログ

U字ロック くいこんでしまったときは・・・

(スクーターバイクの場合。)

 

 

 

今回は、便利な防犯グッズ(U字ロック)で、想像していなかった、大失敗をしてしまった。

 

外出先で、自分のバイクに自分のU字ロックを掛けて、

用事を終わらせて帰ろうとしたときに、

(スクーターであったため、)

エンジンを始動させたところ、

 

後輪のあたりから、「ガチャン!」

 

普段聞き慣れない異音が発生。

(バイクの後輪あたりを ぐるりと まわりこんで見てみるとびっくり。)

後輪が空転したときに、U字ロックが片側ショックアブソーバー

に激突したうえで、それをさらにまたぎこんでしまっていて、

後輪と後輪前方の狭い隙間に

U字ロックの「U」の部分が完全にくいこんで、「鍵の筒」の部分が「U」の部分を強く引っ張っていて、元の状態には、簡単には戻らない様子で固まっている。

 

今までで、初めて見る自分のバイクの現在の状況に、

「こんなことになるとは・・・」

 

あわてて、せまい隙間からU字ロック用のカギを差し込んでみると、今度はさらに、鍵まで回らず戻らず(中間地点の前後あたり)で、鍵も外せなくなってなってしまった。

 

完全に失敗に失敗を重ねたうえで、帰ることも動かすことも、出来ない。

タイヤにもくいこんでいるらしく、タイヤがくぼんでU字ロックに押されていた・・・。

 

 

 

20分、自分のバイクと格闘?したうえで、自力で、U字ロックがようやく外れました。

ただし、鍵は、やや曲がってしまった。

スペアキーと交換して、なんとか終了でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしも、同じ状況になってしまったら、

(なおしかた)

①鍵が外れなくなってしまうので、くいこんでいるときは、鍵をさしこまないで、元の状態の時だけ鍵をつかって、U字ロックを外す。

②手で引っ張っても、動かないときは、無理に引くと手を怪我してしまうので、「手で引っ張らない」ようにする。

③なにか、硬くて、長いものなどで戻そうとすると、バイク本体を傷つける危険性もある。

④(鍵をU字ロックに差し込まずに)バイクのハンドルロックを解除。センタースタンドを解除のうえで、勢いよくバイクを(バイクのハンドル等をしっかり持って)バック(後進)させることを3~4回繰り返すと、ロックをかけた時の状態にもどるので、簡単に鍵が回ります。

 

 

 

自分のバイクと格闘の末、自分のバイクで、(ようやく)帰ることができました。

あとで思い起こすと、

・エンジン用マフラーで、U字ロックがみえない位置(右側)から、最初にエンジンを始動させてしまっていた。

・センタースタンドを使用して駐車していたために、勢いよく後輪が空転してしまった。

・そのあと、自宅にあった、別のU字ロックを見てみたが、「どのU字ロックであってもくいこんで引っ張られているときは、差し込んでしまった鍵は、鍵穴から抜けなくなってしまう危険性」は、有るようです。

・バイクの左側にきちんと自分がいる時にエンジンスタートで、視覚的に今回のような失敗は無くなるのかもしれません。

 

 

 

 

現在、使用しているバイクは6年目~7年目。

今回のような失敗は、はじめて。

でも、また何年か使用していたら、同じようにU字ロックをくいこませてしまうかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追記:

前輪へU字ロックを使用もそのあと考えてみた。

サイドスタンドも付属のバイクのため、サイドスタンドの使用も検討した。

U字ロックを使わないで「なんとかならないか」も考えた。

でも、「それはそれで、違う結果として、発生するであろう何らかの失敗」を起こす原因になることも、なんとなく、想像してしまった。

 

今回は、右手も少し怪我してしまった。

エンジン始動の際は、「スクーターバイクは、気を付けるべき」を実感した1日でした・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(おまけ)

JDRFT

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおり つくってみた

2020-11-20 13:07:03 | ブログ

しおり つくってみた

 

 

 本に ほどよく はさまって、本がいたまなければ、いろいろはさんで

 利用ができそうです。

①コピー用紙

・幅、3.8cm~4cm

・長さ、14cm~14.1cmあたりが、(今回は、)使いやすかった感じがします。

 

 

 

②ハガキ

 

 

 

 

③なにか、薄い素材のもの

どれも、便利ですね。

 

 

 

 

 

 

 

(おまけ:フォトチャンネルの「あおぞらくうき」 ↓)

https://blog.goo.ne.jp/photo/401049?fm=entry

http//blog.goo.ne.jp/photo/401049?fm=entry

 

 

 

 

 

 

 

 

JDRFT

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックカバーつくりかた(かんたん)(文庫本の場合)

2020-11-20 12:08:28 | goo ブログ

ブックカバーつくりかた(かんたん)(文庫本の場合)

 

 

インターネットショッピングで郵送されてきた場合などで、

ブックカバーをつけたいとき、

文庫本であれば、簡単に

ブックカバーがつくれます。

 

(A4コピー用紙1枚で、かんたんにつくれます)

 

 

 

 

つくりかた:

 文庫本の大きさは・・・縦約148mm~152mm・横105mm・

 厚さ300ページ前後で約14mm前後なので、A4コピー用紙が、

 ちょうど良く利用できます。

①A4コピー用紙(横向き)を1枚おく。そこに文庫本をのせてみる。(本の上と下の余白が同じくらいの位置におきます)

②A4コピー用紙(横向き)下側2.5cmあたりを水平に折る(本を合わせた下側の場所でも、良い。)

③文庫本の高さ(縦)にあわせて、A4コピー用紙(横向き)、上側あたりを(本の高さで、)水平に折る

④左側2.5cmあたりを垂直に折る

⑤文庫本を巻き付けてみて、本の端を目安に、A4コピー用紙の折り込みをいれたい場所あたりを(本のつつみこんだときの右端に)合わせながら、本を閉じた時に本側に負担がかからないくらいの場所で、丁寧に折る

⑥できました ↓

(本の表紙や上下の端のあたりが傷まないので、いつでも気軽に読書ができます。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JDRFT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wot メンテナンス

2020-11-17 07:21:28 | ブログ

wot メンテナンス

 

https://worldoftanks.asia/ja/news/announcements/

http//worldoftanks.asia/ja/news/announcements/

 

 

 

 

臨時・緊急・その他等で、

予告なしの場合があるのかは、現在、調査中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 心もメンテナンス(wot動画)

https://www.youtube.com/watch?v=Bu2PWIowvZI

http//www.youtube.com/watch?v=Bu2PWIowvZI

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JDRFT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記号一覧表:

2020-11-10 20:46:06 | ブログ

記号一覧表:

⚙️

 

 

 

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%8F%B7

jhttps://a.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%8F%B7

たくさん さがしてしまった。

「きごう」だけでは、みつからないものも、なかにはあるかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする