本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。
久しぶりにレーン移動ありのマンスリー戦に参加です。
昨日は練習ボールは感じが良かったものの、スタートするとストライクがほとんど出なくなり、マイナスとなってしまいましたので、あらかじめストライクになりそうなボールとラインをいくつか探っておきたいところです。
練習ボールはチョイスからスタート、10枚目を投球すると大きく先で動き、遅めに感じるくらいの状況、12~13枚目から外に向けてポケットに行く状態でした。
ボールはラプターも試し、同じようなラインでポケットに行くことを確認しましたが、動きのイメージがチョイスの方が良かったので、まずはチョイスで13枚目からスタートすることにしました。
1ゲーム目はボールのリアクションが合っている感じで、幅を感じ、頭からストライク連発、9フレームは狙いより外に膨らみ、戻り過ぎて3-6が残りましたが、これをカバー後はパンチアウトで締め、いきなり278のビッグゲームとなりました。
2ゲーム目は同じラインでスタートしましたが、内ミスをしたこともあり、いきなりスプリット、それでも、直後ターキー、6本カウントの後にターキーとまずまずの展開に。
しかし、9フレームは厚めに入って4-7-10スプリットでオープン、10フレームはダブルを追加しましたが、スコアは218となりました。
3ゲーム目も同じラインでスタートしましたが、前よりも先の動きが甘い感じで10ピンタップ、2フレームも2-8と前のレーンとは違う状況、3フレームはストライクとなったものの、4フレームは薄めのヒットから2-4-5が残り、これをミスしてオープンに・・・
中盤はターキーでミスを挽回することが出来ましたが、8フレームは厚めに入って4-10を喫して再びオープン、10フレームはダブルを出したもののスコアは201、予選は突破できたものの、惜しくもトップシートを獲得することは出来ませんでした。
準決勝は初めて入るレーンとなりましたので、練習ボールは予選の先入観を持ち過ぎないようにスタート、レーンコンディションのイメージやライン取りは大きく変わらないものの、予選では感じが良かったチョイスのピン飛びが今一つに感じましたので、ラプターで投球することにしました。
準決勝1フレームはストライクとなりましたが、2フレームは先の動きが良すぎたのか9番ピン残り、それでも3フレームからフォースと予選の好調ぶりを維持したような内容となりました。
しかし、7フレームは外に出過ぎて4-7-10、8フレームは手前が滑り過ぎて2-7が残って、何と連続オープン、9フレームから立て直してオールウェイし、スコアは222となったものの、準決勝で投球した4名中3番目となり、総合成績は4位となりました。
ただ、久しぶりに予選を突破できましたし、イージーミス自体も1回と投球も安定していましたので、今後に向けて良い投球内容だったと思います。
使用ボール チョイス・ブレイブ、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 12~13枚目出し気味
スコア (予選)278 218 201(697)(準決勝)222
AVE 229.75
スプリット 5回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 100.0%(3/3)
1本残りピンのカバー率 100.0%(3/3)