本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。
先週は合わせきれず最高で180点台で終了となりましたので、対処を早くしていきたいところです。
まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションが遅めのうえ、先の動きも甘いため、ピン飛びが悪い状況、手持ちのボールの中ではスピードがポケットへ合わせやすい印象でしたが、ストライクを続けるのは厳しい感じでした。
大会本番で入ったレーンは練習したレーンとは違いましたが、やはり全体的に遅めで、最初からインサイドからのライン取りが必要でした。
更に、ある程度先の切れは感じましたが、あまりに中に入り過ぎると戻りが悪く、かと言って外によりすぎると戻りがきつく、ライン取りに迷う状況、最終的にスタートのラインとボールを決められたのは、練習ボール終了直前という有様でした(苦笑)
1ゲーム目はチョイスで13枚目からスタートしましたが、2フレームからターキーとまずまずの前半、しかし、5~6フレームは連続で10ピンをカバーミスしてしまい、イーブンペースに・・・
それでも後半は立て直し、10フレームはダブルを追加して、何とか200UPという形になりました。
2ゲーム目は、序盤は薄めのヒットが続き、内に入るか外を使うか迷うところでしたが、狙いを14枚目に変更したことが当たって後半は6フレームからターキー、しかし、終盤は先の動きが甘くなりはじめ、10フレームは3度目の10ピンのカバーミスをしてしまい、スコアは1ゲーム目と同じ204に・・・
3ゲーム目はまだ入賞の可能性がありましたので、リスクを避け、同じライン取りでスタートしましたが、ピン飛びが悪くなり、右のレーンでストライクが出なくなって苦しい前半、後半はボールをスピードに替え、対処してみたものの、逆に先の動きが出過ぎて厚めのヒットが続き、カバーミスはなかったものの、後半のストライクは10フレームの1投目だけとなり、スコアは195で、トータルはギリギリプラスとなりました。
それでも3ゲーム目にスコアを落とした方が多く、何と準優勝、意外な結果となりました。
ツキもありましたが、ストライクが出なくなってもあきらめず、3ゲーム目をノーミスゲームにできた点が良かったと思います。
使用ボール チョイス・ブレイブ、スピードDBP、スイープ
投球ライン 13~14枚目出し気味
スコア (練習)167(大会)204 204 195(603)
AVE 201.00
スプリット 0回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 80.0%(12/15)
投球ライン 13~14枚目出し気味
スコア (練習)167(大会)204 204 195(603)
AVE 201.00
スプリット 0回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 80.0%(12/15)