今回、ブロッコリーの芯のフライがめちゃ美味しかった
いつもは、ちょっと茹ですぎなのがわかった
しゃきしゃき感があって美味しかったよん
ニラ+えのきの卵とじ
煮たまご
(今回は3人が好きな 半熟感が微妙ではあったが、味がよくしみわたりお弁当にはよかったね
)
UPする日が経ちすぎると、すでに何を作ったかすらわからないものもある…
今回、ブロッコリーの芯のフライがめちゃ美味しかった
いつもは、ちょっと茹ですぎなのがわかった
しゃきしゃき感があって美味しかったよん
ニラ+えのきの卵とじ
煮たまご
(今回は3人が好きな 半熟感が微妙ではあったが、味がよくしみわたりお弁当にはよかったね
)
UPする日が経ちすぎると、すでに何を作ったかすらわからないものもある…
今日のお奨め~
ピーマンと赤と黄のパプリカとひき肉としめじの甘辛炒め
最後に七味を振って出来上がり
お母さんは先に野菜をいためておいて、お皿に戻し、ひき肉だけを炒め、まず味をつけます
砂糖+酒で絡まして それからお醤油入れます
そして、お肉によく味がついたら お野菜を入れます
で味を調えます
こうするとお肉にも味がしっかり付き、お野菜も炒めすぎて黒くならないと思います
まっ、いつも言うように自己流ですがね
正しいかどうかはわかりません
今回のおすすめレシピ
キャベツを しんなりするくらいに『チン』して、
↑↑↑ この麹 + マヨネーズ + コショー
で味を調える
配合がよかったのか、 どっかのえび飯屋さんの コールスローに近い味が出来たよ
そうそう・・・今日、お昼過ぎ だいちゃんからテレビ電話が入りました
画面の向こうには おにぎりが何口か食べられ、中身のコンブが見えているものでした
そして、だいちゃん・・・
「サケ入ってねぇが~コンブと梅しか入ってねぇが~」
ということでした
そんなに、毎日、シャケが入っているわけじゃぁないんだけど、だいちゃんの頭の中は
梅・ コンブ・ シャケ
となっているようです
なので、あえて違うことをします
こんなことでこだわりが強くなってしまうと困りますからね
お母さんは こだわりが見え出すと 全く違う行動をとるようにします
これじゃないといけない
こうしなくてはならない
では困りますからね
誰とでもうまく付き合えるように ・・・
臨機応変どんなことでも対応できるように・・・
ただし、これは だいちゃんにとって____です
え~今日のお弁当です
カボチャの茶巾… カボチャを茹で、刻んだチーズと一緒に ラップで包み 茶巾の形に整える
で、マヨネーズを『ポチっ』とし、オーブントースターで焼く
今日は人参も一緒に入れてみた
前の日に作った焼き芋をスライスし、バターでこんがり焼く(私は塩を振らんかったけど、ちょっと塩振った方が美味しいかも
)
ムネ肉の塩麹漬けのから揚げは やっぱりうまい (粗挽きコショーをたっぷり混ぜて、ムネ肉にたくさんの切り込みを入れるとなお、軟らかくいい感じでした
)
いつもと変わり映えしないお弁当の中から、一品・・・
こんにゃくの ゆず味噌炒め
こんにゃくを細く切り、ゴマ油で炒め
みそ+砂糖+醤油+ゆず+酒+ごま
で味を調える
子ども受けするかどうかはわかんないけど、 美味しかったです
晩ご飯作りのついでに お弁当用に・・・
いんげんのフライ ← 生の野菜でOK
カボチャのフライ ← 生の野菜でOK
ハンバーグのタネを少々へずり、 メンチカツに・・・(今回はチーズを忍ばせてみました)
小麦粉つけて~卵つけて~パン粉をつけて~
これらは たっぷりのパン粉と一緒に冷凍しときます
今回のお奨めレシピは これ !!
ジャガイモのバター醤油
ジャガイモをふかし、( バター+砂糖+醤油 ) で絡める
(粉ふき芋の バター醤油味みたいな感じ)
オクラの バター麺つゆ炒め
お友だちに教えてもらいました(ひでみちゃんです)
バターで炒め、麺つゆで味を調え、おかかをたっぷり~
簡単で、美味いお弁当にはもってこいレシピだね
ちりめんじゃこ入り卵焼き
シャケフライ
ひじきの煮物(ひじき・大豆・にんじん・れんこん・さつまあげ)
ウインナーとアスパラの肉巻き
昨夜、おばあちゃんにお赤飯をいただいたので、今日はご飯を炊かずに、冷や飯をチャーハンにしました
ん~、今回のおすすめは・・・
ん~~~
枝豆ご飯くらいにしとこっかな
枝豆をボイルしたやつをご飯に混ぜて、普通に 塩おにぎりにする
具は 梅・しゃけ・コンブ
の定番おにぎり
既製品のものが各日、1品くらいかな・・・
頭の冴え具合で、品数が変わるね
今回のおすすめは
ゴーヤと豚肉の佃煮風 (甘辛く煮詰めます…アツアツご飯に混ぜても美味しいよ~
)
オクラのバターめんつゆ炒め (お友だちに教えてもらいました
バターで炒めて、麺つゆかけて最後におかかをまぶす…これも、今ちょっとハマってます
)