goo blog サービス終了のお知らせ 

私のレンズ 日頃の出来事、お出掛け地を写真で紹介

日頃の出来事や日帰りお出掛けスポットを写真で紹介します。素人カメラマンが紹介するおすすめ風景ブログ

Amazonでネックスピーカーを購入

2021-04-14 22:30:00 | つぶやき

ダブレットでAmazonの商品を閲覧

気になる商品を見つけ

ポチってしまいました。

昨夜注文したのに、今日届きました。

仕事の関係で、近くのコンビニに

配達を依頼しました。


コンビニでの引き取りも便利です。

携帯電話に送られてきた

バーコードを見せるだけで

商品が引き取れます。


コロナ禍、話をせずに

商品が購入出来て、引き取りも出来る

便利になりました。


届いた商品は、どうやら中国製です。

機能は色々ある様です。

取扱い説明書は、簡単な紙が一枚

詳しい説明書はいっさいありません。


昔なら、ラジカセでも分厚い取説が

付いていましたが、

今の製品は殆ど取説が付いていません。


ボタンは4つ

電源とボリュームの➕と➖

そして、Mのボタンが付いています。

SDカードを入れる場所もありました。


先ずは電源を入れて、携帯電話の

Bluetoothを確認して

新しい機器の名前を押して

登録すると完了です。


試しにAmazonミュージックを

聞いて見ました。

首に掛けていると音楽が流れます。

3Dサウンドなので、動画を見ても

音楽に迫力があります。


ヘッドホンやイヤホンと違って

耳を密閉しないので、周りの音は

聞こえます。

庭の草引きや菜園作業時に

音楽が楽しめそうです。

重さも軽いし、肩にフィットしてるので

良い感じです。


値段も低価格なので、お試し用で

買って見ましたが、良かったです。

後は耐久性が心配ですが


さらに使って良かったら

メーカー品の良いネックスピーカーを

購入したいと思います。



三木の森林公園を散策しました。

2021-04-13 21:14:00 | ぶらり散策

先日、三木市の森林公園を散歩しました。

平日で、公園は休館日でしたが

以外と散歩する高齢者が多い公園です。

広い芝生の公園、写真には人が

写っていませんが、5組程の

高齢者カップルが、散歩を楽しんでいました。


池のある風景

池の周りには、いくつかのベンチ

此処も、ベンチは全てふさがっていました。


コロナ禍、人混みを避けて

静かな公園で過ごす高齢者が多い様ですね。

感染防止には効果がありそうです。


公園の山にはツツジが咲き始めました。

山桜も、葉が多いですが、まだ咲いています。


公園の花壇には春の花が

たっぷり寄せ植えされていました。


天気も良いし、広い公園

のんびり過ごすには、良い環境です。


公園自体は、火気厳禁

バーベキューなどは出来ませんが

開園日には、バーベキューが出来る

お店もあります。


私個人的には、こんな環境で

ソロキャンプが出来たら

最高の公園だなぁと思いました。


この日も軽トラの荷台で

コンロを使った昼食を楽しみました。



100均グッツでアルコールストーブのDIY

2021-04-12 22:37:00 | DIY

100均グッツの携帯灰皿で、

アルコールストーブを

作って見ました。


100均灰皿のタバコ消しの部分を外し

スチールたわしを詰め込んで

茶漉しのメッシュ入れて完成です。

さっそくテストをしました。

ペットボトルの蓋に一杯分の

アルコール燃料を入れて火をつけました。


7分ほど燃焼しました。

ペットボトルの蓋二杯分で

15分ほど燃焼するので

料理屋で使用している固形燃料の

代わりに使えそうです。


容器の温度もそんなに上がらず

蓋を閉めると直ぐに消化出来ました。


ゆらゆら揺れる炎

蝋燭の代わりの灯りにもなります。


ガラスの筒の中に入れたら

ランタンの代わりにもなりそうです。


誰でも簡単に作れる

アルコールストーブです。


コロナ禍、感染防止は自宅で過ごす事です。

2021-04-11 19:57:00 | 日記

コロナ禍、都会では、蔓延防止対策が

行われています。

感染防止は、飲みに行かないのは

もちろんですが

人との接触を減らす事が一番と

思っています。


今日は、人との接触を減らす為

自宅で草引きをして過ごしました。


春が来て、庭は雑草が伸び放題

天気も良いので、のんびりと

草引きを楽しみました。


草を引いていると、春の花が

色々咲いています。

菖蒲の花、5〜6年前に植えた花です。

手入れをしていないのに、

毎年花を咲かせています。


黄色花、お正月に植えた葉牡丹です。

黄色い花が咲きました。

花が終わると、タネが出来ます。

タネを収穫して、秋には

また、葉牡丹の準備をしようと思います。


芝桜、あちこちに咲き始めました。

毎年苗を増やし、道沿いの庭には

50メートルの芝桜ロードが出来ました。

満開になったら、写真をアップします。



色々な花、植えていたタネが飛んで

今年も花が咲き始めました。

自然に生えた花を植え替え

寄せ植えも楽しみです。


紅葉も赤い花が咲きました。

あまり目立ちませんが、花が咲き

タネができ、タネが飛んで

新しい紅葉が育ちます。


我が家では、タネから紅葉が

3本育ちました。


今年も草引きをしていると

紅葉の芽が4本出ていました。


写真は、藤の壺です。

芋虫の様な蕾です。

去年まで、花がほとんど

咲かなかったのですが、今年は沢山の蕾です。

花が咲かないので、昨年は秋に

半分ほどに剪定しました。

刈り込む事で、木が弱って花が

沢山付いた様です。


藤は木を痛め付けると花が沢山咲くと

聞いた事があります。

本当に痛め付けると咲きました。


今日は庭で、草引きをしながら

花を楽しみました。


道の駅みきに立寄りました。

2021-04-10 22:15:00 | 道の駅
道の駅みきに立寄りました。
金物の街として、有名な街です。
道の駅のスタンプも
特産の金物が描いてありました。

道の駅の二階では、金物の展示販売を
行っていました。

中に入ると金物の製造メーカー毎に
金物が展示販売されていました。
ノコギリなどを色々作っているメーカーや
かんなばかり作ってメーカーもあります。

蕎麦用の包丁も展示販売されています。
高級そうな包丁ですね。

別の場所には、ノミのセットが
展示販売されていました。
価格は・・・・?
167,000円でした。
職人が使用する工具
ノミ1本が、一万円以上するのですね。

一階のフロアーには、5月飾りが
展示されていました。
道の駅のスタンプもあります。
4月22日は、道の駅の日
幟が立っています。
4月22日が、道の駅の日に
登録された様ですね。

4月22日〜28日まで、日本の道の駅では
色々なイベントが開催される様ですね。

今日、4月10日は、
ジルコニウムの日
よいトマトの日
モンストの日
きょうだいの日(シブリングデー)
100の日
ACアダプターの日
キャッシュレスの日
VSOP運動の日
フォントの日
ほうとうの日
お弁当始めの日
スカイプロポーズの日
フォトの日
月のうさぎの日
Windows 10 の日
酔い止めの日
スポーツシートの日
社長の日
しろえびせんべいの日
糖化の日
パンケーキの日
アメリカンフライドポテトの日
シートの日
笛吹市桃源郷の日
コッペパンの日
酒盗の日
愛知の新たまねぎの日
辛(シン)ラーメンの日
ヨード卵の日
ステンレスボトルの日

色々な記念日が登録されている様ですね。