私のレンズ 日頃の出来事、お出掛け地を写真で紹介

日頃の出来事や日帰りお出掛けスポットを写真で紹介します。素人カメラマンが紹介するおすすめ風景ブログ

庭木の剪定とペール缶ストーブのDIY

2021-05-02 22:26:00 | DIY
今日は朝から、庭木の剪定です。
1日では終わらないので、数日間かけて
のんびりとやる予定です。

今日の剪定予定は、梅の木です。
[桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿]と
云われる様に、梅は切る事により
成長する様です。
写真では分かり難いですが、一番手前が
枝垂れ梅の木です。

二月には、綺麗な花を咲かせいました。
5月には、青々と茂り、梅の実が
実っていたが、来年の為に
バッサリと刈込みました。

刈った枝は、量が高く
軽トラ半分位になりました。

庭木の剪定で使用していた
パール缶です。
昔は、パール缶で焼却していたが
長い間使用せず放置していたので
底が完全に抜けていました。
このペール缶でも、焼却は出来るのですが
火力を上げる事が出来ないので
作り直しです。

作り方は、底の部分に、空気と灰の
取り出し穴を開けて
その上に、網を固定
そして、ペール缶の内側に
トタンを貼り付け二重構造にします。

燃焼試験をしました。
二重構造にする事により、外部に熱が逃げず
隙間から上昇した高温の空気で
二次燃焼が始まり、煙が少なく
二次燃焼する焼却ストーブになりました。
温度が高温になるので、
生木でも、焼却出来るようになりました。

明日は、銀木犀を剪定する予定です。
銀木犀は、4m近く育っているので、
1mほど剪定する予定です。



緊急事態宣言が発令されました。

2021-04-23 21:07:00 | DIY
今日、緊急事態宣言が発令されました。
兵庫県も緊急事態宣言の対象になりました。
都市部だけではなく、田舎も対象に
なっている様です。
県内全ての飲食店の酒類の販売中止や
各種施設が休館するそうです。
ゴールデンウィークは、自宅で
ステーホームですね。

今日は軽トラのタイヤ交換です。
夏用タイヤに交換です。

軽トラタイヤのホイルに鯖が多いので
スプレー缶で色を塗りました。
黒の艶消しを塗って見ました。

タイヤが黒、ホイルも黒
幌も黒、ボディは白
完全にツートンの車になってしまいました。

後ろ姿の軽トラ
目立たない車に仕上がりました。

軽トラキャンプに出掛ける
準備をしましたが、
緊急事態宣言、今年も
静かに、ホームステイ

近場の林道ドライブなら
人と出会う事もないので
出掛けても大丈夫かな〜




新型コロナの新型が蔓延しています。

2021-04-19 22:00:00 | DIY
新型コロナの新型、少しややこしいですが、
関西では、新型コロナの新型が猛威を
奮っています。
大阪では、1200人以上の感染者が
確認されています。

緊急事態宣言や蔓延防止の話が
色々出ています。
兵庫県でも、感染者が
どんどん増えて来ました。
特に阪神間はいつ緊急事態宣言が
出てもおかしくないです。

5月のゴールデンウィークは、
自宅で過ごさないといけない様な
話が出て来ています。

せっかくの休み、少しは出掛けたいと
思うこの頃です。

今日は、愛犬と散歩
タンポポが咲く、田園の中を散歩
私の地区は、姫路市の北部
コロナの感染者の情報は
ほとんどありません。

どちらかと言えば、阪神間へ出掛けるのは
かなり怖いと思っています。

特に兵庫県は広く、岡山の県境や
鳥取の県境は、阪神間と全く違う世界です。
私の地区でも、マスクをして
散歩しましたが、誰とも出会う事が
ありませんでした。

近くには、キャンプ場があり、
最近はキャンプブームで
県内あちこちから、キャンプに来られて
賑わっている様です。

地元の人は、感染が怖いので
キャンプ場には、近づかない様です。

今日は、廃油を使ったランタンの
自作をしました。
廃油と言っても、天麩羅で使った
サラダ油のランタンです。

作り方は、綿の糸を針金で固定して
空き瓶に入れて火を付けた
シンプルなランタンです。

少し煙が出ますが、天麩羅の
香りがするランタンです。
オリーブオイルを入れると香りが
良い感じになりそうです。
温まって来ると炎は大きくなり
明るさも、明るくなって来ました。

薪ストーブとは違った感じで
静かに炎を眺めて過ごすのも良い感じです。

次回のソロキャンプ時には、
活用したいと思います。


100均グッツでアルコールストーブのDIY

2021-04-12 22:37:00 | DIY

100均グッツの携帯灰皿で、

アルコールストーブを

作って見ました。


100均灰皿のタバコ消しの部分を外し

スチールたわしを詰め込んで

茶漉しのメッシュ入れて完成です。

さっそくテストをしました。

ペットボトルの蓋に一杯分の

アルコール燃料を入れて火をつけました。


7分ほど燃焼しました。

ペットボトルの蓋二杯分で

15分ほど燃焼するので

料理屋で使用している固形燃料の

代わりに使えそうです。


容器の温度もそんなに上がらず

蓋を閉めると直ぐに消化出来ました。


ゆらゆら揺れる炎

蝋燭の代わりの灯りにもなります。


ガラスの筒の中に入れたら

ランタンの代わりにもなりそうです。


誰でも簡単に作れる

アルコールストーブです。


アルコールストーブのでDIY

2021-04-06 21:59:00 | DIY

アルコールストーブ、違うモデルを

DIYして見ました。

従来のタイプとは少し違います。

大きな穴は無く小さな穴だけです。


燃焼テストをすると、写真の様な

炎になります。

20ccのアルコールで、10分〜12分ほど

燃焼しました。


作り方は、従来のアルコールストーブと

ほぼ同じ作り方です。

ビール又は、酎ハイのアルミ缶の

底の部分を2個使用します。


2個のアルミ缶の底を

写真の様な組み合わせます。

一つのアルミ缶には穴を開けます。

穴を開けないと、空気が溜まり

合わせる事が出来ません。

空気抜きの穴になります。


アルミ缶の周りに16箇所〜20箇所の

穴を開けます。

穴のサイズは、1.5mm位

画鋲又は切りの先端で穴を開けました。


上部の写真で完成です。


点火の仕方は、20ccのアルコールを

上部の穴から缶の中に染み込ませます。

2〜3ccのアルコールを

灰皿にこぼします。


着火は、灰皿と上部の穴に火を着けます。

缶の温度が上がると、周りの穴から

炎が出始めます。

炎が出たら、真ん中の穴を

コインで塞ぐと安定した炎にになります。


後は、五徳を使って

一人鍋や、網を使って焼物をしたり

炎を楽しみながら

料理が出来ます。


固形のアルコール燃焼の

代わりに使用出来る

アルコールストーブです。