私のレンズ 日頃の出来事、お出掛け地を写真で紹介

日頃の出来事や日帰りお出掛けスポットを写真で紹介します。素人カメラマンが紹介するおすすめ風景ブログ

福本藩陣屋跡を散策

2020-07-31 20:50:00 | ぶらり散策
神河町福本の福本藩陣屋跡に行って来ました。

福本藩は江戸時代初期に播磨国に立藩され明治時代まで存在した小藩。
初代藩主・池田政直は姫路城を築城した池田輝政の孫、
徳川家康のひ孫になります。
鳥取藩主の池田氏とも血縁上関係が深かったとされます

廃藩置県後の大正時代に大歳神社がこの地に移転したそうです。
庭園跡の手前には、元禄時代建立の寂びた石の鳥居が有りました。
福本藩ができた頃から建っている鳥居です。


神社の境内には、小さいですが、
池泉回遊式の大名庭園の一部が保存されています。





名古山霊園を散策

2020-07-28 07:12:00 | ぶらり散策
姫路市の名古山霊園を散策。名前の通り山全体が墓地になっています
墓地の中に公園や展望台がある感じです。
名古山の展望台からは、姫路城とその周辺が見渡せます。
展望台からお城を見ると、こんな風景です。
西側から見た姫路城です。
駅周辺から見えるお城とは、かなり違います。
山の上ですが霊園内には、池ななどの庭園も有り
鳥なども集まってきます。
仏舎利塔です。
霊園のシンボルの様な納骨堂です。
池や噴水などがあり、観光客も訪れています。
夜もライトアップされ、デートスポットにもなっています。

この写真は、東側からの姫路城です。
見る角度、方向で色々変わります。


福崎町 辻川山公園散策

2020-07-25 21:10:00 | ぶらり散策
福崎町の辻川山公園に行って来ました。
鈴の森神社の周辺、カッパのガジローや妖怪たちの棲み家です。


ガジロー達3兄弟、毎日湖面から顔を出して、人を驚かせて遊んでいます。

今日は、ガジロー一人で驚かせていました。
コロナの関係で、密を避けているのでしょうか?

よく見ると、兄弟2人は、橋の下に居ました。

時間がお昼だったので食事休憩だったのでしょう。

ガジローの池には、睡蓮の花が咲いています

天狗もどら焼き?、ハンバーガー?
どっちか分からないですが、食事をしながら登場しました。

辻川山には、柳田國男の生家などが移築され、福崎の観光名所になっています。

柳田國男の文学にも出てくる生家です。
昔ながらの小さい家です。

辻川山公園、1時間ほどの散歩コースを楽しんで来ました。



龍野城周辺を散策

2020-07-23 16:53:00 | ぶらり散策
たつの市の龍野城に行って来ました。
たつの市街を見下ろす山の高台にあります。
約500年前に赤松村秀に築かれた城です。
その後、10人ほど城主が代わり脇坂氏により、
今の場所に城が築かれたそうです。

城の周辺には裁判所や学校が点在しています。
城の跡地にも、高校や女学校が建っていたそうです。
坂道を登って行くと本丸広場につながっています。
広場には、本丸御殿などが復元されています。
上段の間をきらめく黄金の間となっています。
本丸御殿の中は無料で見学も出来ます。



たつの市醤油の郷 大正ロマン館です。
龍野醤油協同組合が、大正時代に建てたモダンな洋館です。
国の登録有形文化財になっています。

うすくち龍野醤油資料館です。
龍野醤油醸造の始まりは、大正15年と伝えられています。
昭和初期まで蔵人が使っていた道具や文献などが展示されています。
建物も国の登録有形文化財です。

龍野の醤油造りの起源は、安土桃山時代
初めは一般的な濃口醤油が造られていたそうです。
龍野醤油は、播磨小麦・三日月大豆・赤穂の塩
鉄分の少ない揖保川の水、当時盛んな清酒造りの
技術から、淡口醤油が生まれ、醤油醸造が盛んになったそうです。

関西の淡口醤油文化は、龍野から始まったのかも知れませんね・・・・、?



宿場町ひらふく

2020-07-21 22:09:00 | ぶらり散策
因幡街道随一の宿場町として栄えた平福に行って来ました。
道の駅ひらふくに車を停めて散策です。

本陣跡です。平成8年に整備されました。
近畿の駅100選に選ばれた平福駅
田園の中に建っています。駅は無人駅でした。

土蔵群などの川端風景は人気の散策スポットです。
土蔵群で食事等が出来ます。

江戸時代から続く醤油醸造元、歴史を感じます。
宮本武蔵のゆかりの地を散策しました。