goo blog サービス終了のお知らせ 

ハハモドキ

19年前、長男の誕生記念に始まり、途中、乳がん闘病記。次男の不登校をきっかけに再開。

20150504

2015-05-07 23:07:36 | 乳がん(無治療)
連休3日目。

非常ベルの音で目が覚めた。その後、特に消防車が来た様子もなかったし、あとで時計を見たら4時きっかりだったから目覚ましかもしれない。いずれにしても万が一の非常時、5階は怖いなと初めて実感した。

朝、鶏そぼろごはん、白菜・人参・大根葉のスープ。麦茶のおじさんから収穫させてもらったミニ大根はそのまま出したら、苦味が少ないので、2人ともマヨもつけず、おいしいおいしいと食べていた。

遅まきながら参拝。久しぶりに自転車で行ったら、いつのまにか鳥居下に自転車を駐められなくなっていて、神様から拒否られたようでショック。

帰路、近所の公園へ2人を送って、買い物して、私一人で先に帰った。

昼、そうめんと、かぼちゃと大葉の天ぷら、カズはツナも。私は冷凍肉を温めて豚しゃぶとモヤシを足した。いまはとにかく冷蔵庫内のストック品の消費に努めなくては!

明日のフリマ準備。忙しいのに、子どもたちがキャーキャーふざけあってドスンバタン騒ぐ。何度も「うるさい! そういうことは外でやれ!」と怒鳴った。

16時過ぎ、カズ親友くんから電話あり。遊びの誘い。心底、助かった!

彼の弟とうちの兄弟、4人で団地の公園へ遊びに行ったのに、30分もしないうちに、あっくんが一人で帰ってきた。あとから慌ててカズが追いかけてきた。私が万が一、家にいないとあっくんが家に入れないから、心配してついてきたのだ。そしてすぐに公園へ戻るカズ。申し訳ない。あっくんに帰ってきた理由を聞くと「つまんないから」と答えた。どうせ自分の思い通りにならなかったに決まっているのだ。「あんたはそれでいいかもしれんけど、お兄ちゃんは、あんたを心配してわざわざついてきてくれたんでしょ! そういう勝手なことばっかりやってると、もう誰も遊んでくれんくなるよ!」と怒る。

パソコンにてフリマのPOPづくり。晩ご飯、遅れる。オムライス+コーンサラダ+スープの残りと簡単に。

3人でテレビ。あっくん語録、「おれめっちゃムカついてる!」「5兆円くらい払ってもらわないと許さん!」「ほんとクソゲー」。一体、なんの番組見てたんだっけ? 

20150503

2015-05-07 22:52:30 | 乳がん(無治療)
連休2日目。

どうしたものか、まったく、起きられず。たぶん昨日、初日から飛ばし過ぎたのだろう。いや、あとは、サンプルでもらったまま口をつけていなかった蕎麦焼酎をストレートで少し飲んだのがいけなかったか。たいして量は飲んでないんだけど、すごく美味しかったけど、いつもより残ってしまう。やっぱ蒸留酒は体に合っていないんだ。

荷物が来てやっとこ起き上がる。11時過ぎなのにパジャマかつボサボサの髪で恥ずかしかった。

体は重いし、超面倒くさかったが、子どもたちが楽しみにしているし、もう摘んできた葉が限界なので、午後はよもぎ餅をつくった。面倒なので普段使わないレンジで。結局、餅をついたりという大変な作業は子どもたちは回避し私がやることに。ブーブー言いながらも、おいしく出来たできたてをみんなで頬張る。きな粉をまぶしたり、あんこを挟んだり。2人ともよく食べた。

だるくてどうしようもないので、久しぶりに温熱をしたら、かなり具合がよくなった。家で留守番がいいというカズを置いて、あっくんだけ連れて買い物。

ミスターマックスでホットプレート購入。本日着いたばかりのジンギスカンをテーブルで食べようと。

クサイとかカタイとか言うかとおもいきや、あっくんは「おれこの肉いちばんすきかも」と言っていた。カズはモヤシは焼くより茹でたほうがいいとほとんど食べなかった。モヤシのために、わざわざスーパー数軒回ったのに!

夜、子どもら就寝後、「見えず 聞こえずとも~夫婦ふたりの里山暮らし~」を見る。目が見えず、耳も聞こえない妻。言葉を発することもできない。ふたりは互いの手を握り、その動きから手話を読み取る“触手話”によって心を通わせ合っている…

ラスト、手をとりあい、寄り添って歩くふたりの背中を見て泣いた。夫婦にとって一番大切なことは、夫婦円満のコツは、「私はあなたが必要ですよ」と相手に言い続けることだ、死ぬまで。なのに私は反対のことばかりしている。私は最近、会うたびに彼に傷つけられるような気がしているけれど、その前にずっと、彼を深く傷つけてきたのだと気づいた。今さら。私たちの関係は、修復可能なのだろうか。子どもたちが巣立って、夫婦揃って幸いまだ元気でいたら、互いを思いやり、手を取り合って歩くようなことはあるのだろうか。

続いて、録画しておいた『自虐の詩』を観る。で、やっぱり泣いた。これまた人生で大切なことがてんこ盛り過ぎて、何度見ても泣ける。テレビ録画なので、最後の安藤裕子の歌がなくて残念。あれがあってこその作品。あの歌に心を委ねて最後ゴーゴー泣くのが気持ちいいのに。

笑うのと同じくらい泣くことも免疫力アップにいいらしい。何度でも見たい2作品だった。

20150502

2015-05-07 22:32:59 | 乳がん(無治療)
5連休初日。

朝、強力粉とピーアンナッツとレーズンが大量に残っているので、全部使えるビーガンスコーンを焼く。計量など子どもたちはとても喜んで手伝った。

昨日麦茶のおじさんからこれまた大量にもらった黒米・もち米を袋から移そうとしたら、コクゾウムシが! そうだ、無農薬米にはこの問題があったのだ…。思い出した…。ちょうど風もなくいい天気なのでベランダに紙を敷いて米を広げるとやがて虫が這い出してきた。米から離れたところで一匹ずつティッシュで潰していく。思ったより少ない。こういう地道な作業はカズの大得意。あっくんは「虫はきらいだけどプチっていうのが楽しい」と言って手伝った。その後、子どもたちに完全に任せて100gずつパッケージングしてもらった。

まだ昼前。

コクゾウムシ対策の相談もしたいし、麦茶のおじさんがたこ焼き屋を出しているとう某公園のイベントへ。無料で振る舞ってもらった具だくさんの豚汁はとびきり美味しかったけど、喫茶店が出していたビーフカレーが恐ろしくまずくて腹が立って仕方なかった。前回、ここのコーヒー飲んでまずかったのを覚えているからだ。結局こういうまずいのばかり出しても商売が成り立つわけか。なんだかな~。脱力。

昔ながらの遊びしかないので、竹馬に乗ってジャンプしたりして子どもたちに自慢し、その後、大なわとびを3人で。大喜び。私も久しぶりに子どもと一緒に体を動かして遊んで笑った。

帰宅。疲れて寝る。

15時頃、部屋の外から、小さな声で子どもたちの「お・き・ろ! お・き・ろ!」コール。

もう遅いかなと思いながら室見川へ。しじみ採り。金魚ちゃんを死なせてしまったことがまだまだ堪えている(先日、ママ飲み友に落ち込みながら話したら、「寿命だよ、寿命!」と軽く言われた。そういうテキトーかつ超ポジなところが好きなのよ)。一方で、川に行けばまた会えると確信しているのだ。だが今日は会えず。私は途中から、缶などのゴミ拾いに夢中になってしまった。

カズ、帰宅後、昨日までに摘んだよもぎを選別。つくづくこういう作業が好きなんだな。私は早速しじみの砂出し。

ごはん、アジの干物、いんげんの胡麻和え、白菜の漬け物、しじみの味噌汁、ミネラルトマト、完熟メロンで夕食。

夜、まだ採るには小さかった貝たちを一人で川に返しに行く。

満月。

20150501

2015-05-04 21:19:43 | 乳がん(無治療)
昨日と打って変わって晴れ。アクシデントにもかかわらず旅行先から無事帰宅できたし、本当は御礼をかねておついたち詣でに行きたいところなのだが、ぐっと堪えて、荒れ放題の部屋を掃除するほうを優先した。

急いで家を出る。あっつい。ママ飲み友とランチ。ガレット。何度でも言うけど、最高に美味しい。今日は2杯目を赤ワインにしたくて初ソーセージを頼んじゃったけど、今度はいつものベーコンのにしよう。自分にとっての定番だけどやっぱり一番満足度が高い。コスパ高いし。

いつもランチは満員なのにGWのせいか私たちしか客がおらず、気の毒なくらい。ものすごい奇遇なのだが、麦茶のおじさんがこの店への無農薬野菜の売込みを画策していたらしく、帰り際に店の人とそれとなく話そうかと思っていたら、ちょうど一組別の客が来たので断念する。しかし、なにかと、恐ろしいくらいつながるんだ、最近。

帰宅し、ゲラチェック。頭が働かないので眠って酔いを覚ましてからから再び取りかかる。

夜は冷凍しておいたミートソース。キャベツのチキンストックスープ。

21時前、iPhone着信。急ぎの仕事がなくなった詫びの電話! 全然いいよ、これでGW休める! 今後ずっと続くレギュラーだから受けたけど、ずっと気が重かったの。恐ろしいほどに思いは通じる。

20150430

2015-05-04 21:07:58 | 乳がん(無治療)
いつもの日常が戻ってきた木曜日。

朝、あっくんに、「髪のびたね~。切りにいかなくちゃね」と言ったら、「ひつじみたいに?」と聞いてきた。カワイイ!

なにしてたんだっけ、図書館などハシゴして昨日までできなかった仕事をしてたような。主に原稿書き。

夕方、あっくんをお迎えに行った帰りに、団地に自生していたよもぎを一緒に摘んだ。よもぎもちをつくろうね、と言ったら俄然興味を示したのだ。

夕食は、三つ葉と鶏肉のわさびじょうゆ和えなど、しばらくは麦茶のおじさんからいただいた各種無農薬野菜消費に努める日々。

20150429

2015-04-29 23:39:06 | 乳がん(無治療)
昭和の日。

8時起床。子どもらはとっくに起き、シリアルを食べていた。

最低限の家事を済ませて、みんなで木の葉モールへ。八百屋で売っていたミネラルトマトをダーが、完熟メロンをあっくんが、いたく気に入っているので、昨夜、「あしたまた買いにいこう」という話になったのだ。

GWで安かったので、ダー以外の私たちはサーティワンでダブルを食べた。途中、保育園のママ友とあっくんのお友達に会った。

ダーがいなくなったらずっと私が子どもらの相手をしなければならないので、今のうちに仕事を進めておきたい。午後はダーに子どもたちを任せて、外でずっと原稿。図書館→マリナタウン。

17時半帰宅。雷雨。

とんかつ後、帰京のダーを駅まで送る。

ふざけた野郎がいないと、いきなり家の雰囲気が悪くなる。色々な意味で我慢が続いた私はずっとイライラしているし、子どもたちも喧嘩ばかり。風呂にも入らず、グダグダのまますぐ就寝。

想定外のことがいっぱい起こった日々だったけど、楽しかった。来てくれて、いっぱい笑わせてくれて、ありがとう。もう好きか嫌いかなんてわからない。でもひとつだけ言えるのは、私たちは家族だ。

雷がまだ時々鳴っている。

20150428

2015-04-29 23:13:44 | 乳がん(無治療)
火曜日。

昨日はノンアルコールで早く寝たので早くに目が覚めた。4時半に起きてカズの遠足の弁当作り。

あっくんを送った後、マリナタウンのサンマルクで原稿を書いているとおじさんから部品が入ったとの電話あり。11時半、再び車屋へ。

今度は畑で色々話す。昨日はニラと三つ葉とローズマリーとミニ大根をいただいたが、今日はパクチーとサンチュ、その他の葉物を好きなだけ採っていいと言われた。実は取材して記事を書いてほしいと言われているのだ。HP制作の手伝いとかは素人だから善意でやるけれど、取材執筆はプロだからお金もらいますよ、と言ったので、なんとか野菜で払おうとしているのがわかる。ま、それならそれでもいいけれど、どっちかっつったら、同じ無農薬なら日持ちする米か麦茶がいいな。

いい加減原稿を仕上げないとヤバイので早々に退散。

午後は図書館で原稿。

夕方、みんなであっくんを車で迎えに行き、とんかつを食べに行こうとしたが定休日。子どもたちがプレステが欲しくて何度もチャレンジしているグッデイのゲームコーナーにダーを連れて行く。得意なのを知っているので、今度パパが来たらやってもらおうと話していたのだ。結局、撃沈。

私が読んでいる『神様とのおしゃべり』をトイレで自分も読んだのだろう、ダーは「あなたのほしいものはすでにぜんぶあります~」とここ数日、茶化してばかりいる。「ふんだ! 神様をバカにするとバチがあたるからね!」と言ったら、彼が買おうと手にしていたお茶の2リットルペットを床に落とし、首がべっこり凹み、なんとも無様な姿になってしまった。「早速バチがあたった!」とカズが言うと、「こういうのがほしかったんだ~」とダーが言った。ふざけやがって…(いま思い出すとおかしいけど)。ったく、肝心なことは言わないくせに、くだらないこと言わせたら天下一品のへらずぐちだ!

夜は、ダーが冷やご飯でチャーシューチャーハンを作り、ご飯が足りなかったので、私がたらこパスタを作った。

ダーの親友であり、私の元カラオケ仲間、読書家のKチャンから勧められた、ちきりん『マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』が面白すぎ。ダウンロードしたまま途中になっていたので、布団の中でかなり飛ばし読みだが、いちおう読了。最後のあとがきの話、私がこれからやろうとしていることとリンクしていて、かなりコーフンした。

20150427

2015-04-29 23:08:04 | 乳がん(無治療)
月曜日。

朝イチで麦茶のおじさんのところへ車を持っていく。諸事情によりご無沙汰で互いに話したいことが山ほどあり、3時間も話し込んでしまった。そんなつもりで行ったんじゃないのに、行きがかり上、麦茶の販売を好きなようにやらせてもらえることになった。ブランド立ち上げから販路開拓まで、そういう仕事をずっとやってみたかったんよ! たまっている原稿そっちのけですぐにでも色々考えたくなった。そのくらいワクワクした。

図書館が休みなので木の葉モールスタバで原稿。遅々として進まず。

帰宅して、回鍋肉などの夕食を用意し、みんなで食べて、私だけまた外出。

夜のスタバで原稿の続き。途中、カズから「あしたお弁当お願いね」とLINEが来て切なくなった。なんとか形にして21時半過ぎに帰ると、子どもたちはもう眠っていた。

20150426

2015-04-29 22:29:54 | 乳がん(無治療)
旅行2日目。

カズが4時過ぎから起きてゲームをしようとしていたのでさすがに制し、でもガタガタうるさいので眠れず、結局5時半に起きて一人で露天風呂に入った。海から昇る神々しい朝日を眺めながらの湯浴み、最高! 色々あったけど来てよかった。

で、今日をどうするかである。

結局昨日、保険やら何やら調べた上で、ダーと今日どうやって帰るかを相談した。車屋さんの話をよく聞いていなかった私は心配で仕方なくて、もう車をこの地で売ってしまおうとか、こっちの工場に置いて電車で帰ろうとまで考えたが、彼は修理してもらったのだから大丈夫と言う。でも、キャップ外したままじゃん、家に帰ったらいつもの車屋さんにちゃんと見てもらって、と言ってたじゃん…だから私は応急処置と思い込んでいたのだ。

ダーが言うことはわかったが心配なのには変わりない。最初は「自分が心配なだけでしょ」と私の話など聞く耳もたない態度だったが、結局「絶対高速には乗りたくない」という私の主張を聞いてくれて、早めに別府を出て下道で帰ることになった。なんだかんだ言っていつも私のいうことを聞いてくれる。ムカつくことも多いけど、本当に優しいのだ。

チケ付きプランだったので、水族館「うみたまご」だけは行ったが、すぐに帰路につくことにした。

下道を延々走ると4時間弱かかる。さすがにそれは退屈なので、近くを通る宇佐神宮や北九州の平尾台に寄ろうかと提案した。が、休憩などするとすぐに時間は経ってしまうので宇佐神宮は外して、中津を抜け、道の駅「豊前おこしかけ」等に寄りながら行橋方面を目指す。

うちは車にDVDもないし、CDもないから基本音楽も聴かない(私と子ども3人の時はiPhoneで聴いたりするが私が飽きてしまっていま聴きたい音楽がなかった)。さすがに退屈してきたので、うみたまごで見た山椒魚の話題が子どもから出たのをきっかけに、「おっきかったね~。あれじゃ、アタマがつっかえて出られなくなるはずだ! 知ってる? 山椒魚の話があるとよ。“山椒魚は悲しんだ”だっけ?」とあらすじを話し始めると、子どもたちが食いついてきた。

話の途中途中で「で、その後、どうしたでしょう?」と問題を出し、みんなに考えさせて、発言させた。岩屋から出られなくなった山椒魚が悪党となり自分と同じ境遇になるよう蛙を閉じ込めた話をして、その後、どうなったかを問うたら、ダーが「山椒魚がアンパンマンみたいに自分の頭をちぎって蛙に食べさせて、頭が小さくなったから、2人とも出られましたー」とかまたふざけたことばかり言うので、子どもたち大ウケ。ゲラゲラ笑いながら自分たちも必死で考えていた。問題を出すためにwikiであらすじを調べた私、すっかり忘れていたラストの蛙の言葉に胸を打たれて号泣。泣きながら最後の問題を出した。「長年喧嘩した末に“もう降りてきていいよ”と言った山椒魚に、空腹でもう動けない蛙はなんて答えたでしょうか」と聞くと、子どもたちはそれぞれ真面目に、ダーは時折冗談を交えながら答えていたが、今度はあっくんが泣きだした。「なんか哀しくなってきちゃった…」。可哀想なので「わかった、哀しいよね。もうやめよう!」と言ったのだがダーはしつこい。カズは途中で諦めて正解を聞いてきたが、ダーは絶対に聞かなかった(そして3日後の今もまだ聞こうとしない)。

しかしここまで盛り上がるとは! そんなわけで、あっという間に平尾台に着いた。

ここでも暑い。私はグロッキー。日陰のベンチで休む。本当は鍾乳洞も行きたかったが、思いの外ハードだとママ友から聞いていたのともう時間が遅くなったので、初めて訪れるダーが満足したところで、自宅を目指すことに。

18時、帰宅。何事もなく無事帰れたことに心から感謝する。

荷物を降ろし、私だけアバシへ。テイクアウトしたカレーとナンをみんなで食べて、就寝。

20150425

2015-04-29 22:29:41 | 乳がん(無治療)
土曜日。カズ念願の家族旅行の日。早起きしておにぎりをにぎって出発。

九重“夢”大吊橋やまなみハイウェイをドライブして城島高原パークで遊び、別府の温泉ホテルに宿泊、が、私が立てたスケジュール。

が、九重IC近くのトンネルを高速で走行中、突然エンジンがプスンプスンと嫌な音を立て、その音に合わせて車がガックンガックンと前後に揺れた。最初、私はダーがふざけてやっているのかと思ったのだが、彼が「あ、止まりそう…!」と珍しく焦っているのを見て、車の異常を知った。

怖い!

どうにか高速だけでも無事走り終えられますよう! いつ止まってもいいように、左に寄せながらゆっくり走ってもらい、なんとか高速を降りることができた。その後、いちおう車は普通に走っているので、心配する私をよそに、楽観的なカズとダーは「無かったことにしよう!」などとふざけたことを言っている。泣きそうな私。昨日事故を立て続けに見たのはこの予兆だったのかしらと思ったり。

焦げクサイし! やっぱりどう考えてもおかしい!

ガソリンスタンドが見えたので、ダーに給油をしよう見てもらおうと止まってもらうよう頼む。「こんなところで?」と不満気である。信じられない! このまま様子を見てもらわずに山を登り、目的地の橋を目指そうというのか。どこまでポジティブ、いや無謀なんだか…

で、即GSの人に相談すると、自分は詳しくはわからないので、ここからすぐのところにある自動車工場に行って見てもらったほうがいいと言われた。念のため、その人とは違う別の人がボンネットを開けて確認したところ、茶色い液体が吹き出していて、尋常じゃない状態であることは素人目にもすぐにわかった。「触ったら危ない! ◯◯(動揺していてよく聞こえなかった)が爆発するかも…!」とのこと。言われた通り、工場へ向かう。

家族経営の工場。息子さんが作業中の手をとめ、すぐに見てくれた。茶色い液体は恐らく劣化によるサビで、そのサビが原因となりエンジンを冷やす経路が詰まり、冷却液が熱せられて吹き出したのだろうとのこと。つまりオーバーヒート寸前。いつどこで止まってもおかしくない状態だったのだ。

内部を洗浄してもらっただけでなく、エンジンが冷えるまで待ったのでかなり時間はかかったが、なんとか旅は継続できる程度に修復してもらった。心配性だから「もう橋は諦めます」という私に、「せっかく来たんだから行ってらっしゃい」とダンナさん。「さっき私、試しに坂を走ってみたけど平気だったわ、大丈夫だから」と奥さん。「大丈夫ですよ。もし途中で何かあったら、電話ください」と名刺まで渡してくれた息子さん。なんていい人たちなんだ!

でも私は山道を登るのが怖くてたまらない。とにかく目的地、せめて遊園地に早く着きたい。ダーには、橋には行かないのかせっかくのあの人たちの好意を無にするのかと散々責められたが、もう私はパニックで気が狂いそうだったので、絶対に譲らなかった。

で、遊園地。家族で旅行したがったのは自分のくせに、カズは迷路と宝石探し以外ほとんど興味を示さず、「早くホテルに着いてゲームしたい」などと抜かし、もう絶対遊園地にはこいつは連れてこないと誓った。あっくんはなんでも乗りたいやりたいと積極的なのだが、こちらは身長が足りず乗ることができない。結局、私一人で、6万本の米松で組み上げたという日本初の木製コースター「ジュピター」に乗った(これは最高に楽しかった! 途中、偽オッパイが飛ぶかと思ったくらいの揺れとスピード、高低差なのだった。しかも長いから余計に怖い)。

暑さもあり、早々に切り上げて、ホテルにチェックイン。

子どもたちがベッドを飛び跳ねたり、ダーが一服している間、私だけ早速屋上露天へ。全摘してから実は初めての公衆浴場なのだけれど、もう別に誰にどう思われてもいいかと割り切りができた。別に悪いことをしたわけじゃなし、もともと人に見られるのは全然構わないと思っていたが、見た人がショックを受けるのではないかとそちらのほうを私はずっと気にしていたのだった。馬鹿みたい。

というわけで、適当にタオルでぺたんこの胸を隠しながら、普通に入浴を堪能した。ある意味、画期的な出来事だった。

ダーは子どもたちを連れて、唯一館内でWi-Fiがつながるロビーへモンストをしにいった。再び一人になったので少しベッドで休んだ後、車のことがどうしても気になってSBI損保へ電話して故障時の対応を尋ねたり、ネットで調べたホテル近隣の修理工場へ電話して、明日日曜日に見て修理してもらえないか尋ねたり。

夕食は、子どもらが喜ぶだろうとホテルのバイキングを予約してあった。申し訳ないが、刺身以外はハズレ。料金同じくらいの、以前抗がん剤中に子どもたちと来た隣のホテルのバイキングのほうが数段美味しかった。日本酒小瓶一本飲んで早々に退散。

満腹でだらだらした後、男たちは入浴。私も酔いが覚めたのを確認して、再び風呂へ。あっくんも来たがったので一緒に女湯へ連れて行った。

車の異常を感じたのがIC近くじゃなかったら、もし高速の途中で止まってしまっていたら、あの場所にガソリンスタンドがなかったら、自動車工場にすぐ修理してもらえなかったら、人っ子ひとりいない山道で止まっていたら…と考えると、本当にラッキー以外の何者でもなく、誰かに助けられていると神に感謝するしかなかった。なのに、そう言って道中拝む私を「全然ラッキーじゃない。相容れないすね、その考え方が」と蔑んだダー。先日、カズのことで責められたときもそうだったけれど、今回も、車の故障よりも、彼との諍いのほうが精神的に参った。

しかし、旅は続く…

20150424

2015-04-28 20:44:15 | 乳がん(無治療)
午後から朝倉市取材のためディレクター氏と待ち合わせた天神へ。そう、先日念のために子連れで下見した案件の仕事が決まったのだった。

15時から2件。帰路、パパが子どもを連れて先に行っているドームまで、ディレクター氏の車で送ってもらうことになったのだが、珍しく(というかこちらにきて初めての)大渋滞。

結局、事故2件と故障車が原因で、それらを横目に見ながら、ドーム到着。

意外とダーが退屈していない様子だったので安心した。明日から旅行なので、生ビール1杯と恐ろしく甘くてまずい白ワインを300ml飲んで終了。さくらまつりのスタンプラリーで無料でゲットしたチケットだったので、同じクラスのママが息子とその友だちを連れてきていた。

20150423

2015-04-28 20:40:17 | 乳がん(無治療)
朝、汚れを拭いていたらメガネが壊れた。金魚ちゃんがいなくなったら、こんなふうに悪いことばかり起きるのかしらと凹む。

本来ならがっつり原稿に取り組みたい日なのだが、午後からカズ懇談会のため小学校へ。

忙しいから授業参観はサボったがPTA役員決めがあるからだ。懇談会に参加しないと勝手に決められても文句を言えなくなってしまう。そういうシステムなのだ。転校してきた人を中心に次々決まったが、ラスト1名分だけ決まらず、最後は人生初のくじとなりドキドキしたが、無事ハズレ。

場所を移して修学旅行の説明会の後、ずっとお話ししてみたかった女医ママから話しかけられ、ずっと話し込んでしまった。母親としての悩みは小児科医でも同じ。それにしても、乳がんだと言った時の彼女の驚きの反応から、自分がいかにヤバイ病気だったのかがわかった。

過去形にしているけれど、いまだに自分が癌だった(癌である)とは思っていない。そうじゃなきゃ、こんな生活していない。

夜は確かくら寿司。

20150422

2015-04-23 21:01:13 | 乳がん(無治療)
6時前に起きて、いつものルーティンをやり、さらに夕食用のハンバーグを作って、あっくんをダーに頼み、8時半外出。

終日撮影。

20時、帰宅。昨日、ダーにカズのことで責められたことがずっと気になっていて、帰路道中、車の中でずっとワーワー叫び続けていた。自分が育てられたようにしか、できない。一体どうすればいいというの?

そして帰ったらダーからの第一声が「金魚死んだの知ってる? 目が白くなってた」。

は? ほとんど自分から話しかけないくせに、たまに口にしたと思ったらそんな言葉かよ!

一昨日まで元気に泳いでいたのに。なんでなんで? 本格的に冬眠から目を覚ましたようだったから、そろそろ餌をあげたり、水を替えたりしようと思っていたのに。忙しすぎて、ずっと一日のばしにしていた。もしかしたら、昨日からずっと金魚鉢の近くで吸っていた彼のタバコが原因じゃ?と思ってしまう。

でも、予兆はあった。クーラーボックスを出した時に久しぶりに見たガクの骨。今日ひとりでランチしたバーでは、「金魚を飼うとお金が貯まる!」という特集があった。それを見ても金魚ちゃんの健康を思うことなく、お金のことばかり考えていた私。あの金魚ちゃんは私のラッキーの象徴だったのに! それすら失くしてしまった、完全に自分の過失で。

もう破れかぶれになって、赤ワインはグラスに注いだものの、金魚ちゃんの死骸を冷静に観察した後、感情が爆発してしまった。お腹がぺったんこだったら餌をあげなかったことによる空腹が死因かと思ったが、お腹はこれまで通り片方だけ膨らんでいる。やっぱり病気だったのかも。水を替えなかったことによる酸素不足が原因とはどうしても認めたくなかった。

手のひらにのせ、トイレットペーパーにくるんで、さらにラップで包んで、ポケットに入れて、家を出た。後悔で、泣けて泣けて仕方なかった。

金魚ちゃんを拾った室見川へ。水葬。川へおかえり、また会おうねと言いながら、合掌。

見上げると、見事な三日月。ガクの時は確か満月だったなと思いながら、もう回復している自分を感じた。情がないにもほどがある。

いろいろありすぎた。疲れすぎている。赤ワインを2杯飲んで、チーズをのせたトーストを一枚食べ、カズが色々聞いてくるのにも答える気力もなく、誰よりも先に眠った。

20140421

2015-04-23 21:01:03 | 乳がん(無治療)
パパ来福。

彼と私の昼、子どもたちの夜のおかずを調達するため、山方面へひとり買い物。

帰宅し、ボードにカンプを貼る。懐かしいと言われてしまった。私もそう思う。昔は散々したけど、トンボ切ってスプレーで貼るなんて実はすごくアナログな作業。今だったらカンプに黒枠つけて、そのままプリンタで厚紙に出力すればいいだけのこと。

14時、ダーと一緒に家を出て、15時~プレゼン。

ここ数ヶ月、ずっと気になっていた大きな仕事だったので、好感触に安心し、肩の力がやっと抜けた…

が、明日からは近々の号の制作がスタートする。レシピ試作。

ダーは仕事先の飲みで久留米へ。子どもたちと夕食。

安心したこともあり、緊張がとけて異様に眠い…。Eテレ「20分で晩ご飯」見て即、布団に入った。

20140420

2015-04-23 20:54:21 | 乳がん(無治療)
月曜日。プレゼン前日なのに特にやることもなく余裕ぶっこいていたら、ふと、カンプをボードに貼っていないことを思い出し、急遽。材料調達。

DIYショップ、ディスカウントショップ、近隣で大きな文房具屋を巡るがカンプボードどこにもなし。結局、ダイソーで5ミリ厚のプラスチックボード黒と厚紙を手に入れた。安いし助かる!

で、結局バタバタとなるのである。思うようにプリントできなかったり、上手に切れんかったりで、午後はキーキー!

夜は冷凍庫の鶏胸肉を解凍して、シソ大葉巻きのカツ。

温熱をして、片付け。子どもらが寝た後、ひとりでゆっくり風呂。風呂の蓋をきれいに掃除した。

明日のことを考え始めると気持ちが昂ぶり、緊張もあり、うまく眠れなかった。