まずこれだけ準備して・・・
★★材料★★
じゃがいも・・・・・・4個
玉ねぎ・・・・・・・・1/2個
牛豚合挽き肉・・・・・70g
塩・・・・・・・・・・適量
胡椒・・・・・・・・・適量
小麦粉・・・・・・・・ころも用
玉子・・・・・・・・・ころも用
パン粉・・・・・・・・ころも用
揚げ油・・・・・・・・それなりに
じゃあ、ミュージックスタート!!
★★作り方★★

いざすすめやキッチン♪

めざすはじゃがいも♪

ゆでた~ら♪

かわをむい~て♪

グニグニとつ~ぶせ~♪
さあゆ~きをだし~♪

みじんぎりだほうちょう♪
(C)サンライズ
たまね~ぎ♪めにしみて~も♪なみ~だこらえて~♪

い~ためよう♪ミンチ~♪

し~お~♪

こしょ~で~♪

ま~ぜたな~ら~ポ~テ~ト~♪

まる~く~に~ぎ~れ~♪

こ~むぎ~こ~♪

た~ま~ごに~♪

パンこをま~ぶ~して~♪

あ~げれ~~ば~♪

コロ~ッケだ~~よ♪

キャベツ~はどうした~♪
★★ポイント&余談★★
どうです?このレシピ、歌詞の関係も有るんでしょうけど、実は致命的な弱点がありまして・・・。
まずじゃがいもの茹で時間、皮付き丸のままだと「栄養が流れ出ない」という利点があるのですが、まず茹で時間が20分くらいかかります。
♪ゆでた~(20分経過)~ら
とこの時点でこのアニメ30分番組ですから残り10分です。
こんな番組成り立ちません。
むしろ残りはCMで終わってしまいます。
しかも、その後の熱々のじゃがいもの皮を剥くのはかなり大変。むしろ勇気を出すべきはここか?
そして曲中ではじゃがいもをゆでて潰した後から、玉ねぎをみじん切りして、ひき肉と炒めますが、間違いです。
これはじゃがいもをゆでている間に行わないといけません。
なぜなら、じゃがいもが熱いうちに潰して混ぜないと上手く混ざってくれないんですよ・・・。
さらに炒め具合が説明されていませんが、詳しく説明しますと最初油(分量外)を引いて玉ねぎを投入、玉ねぎが透き通って来るのが、火の通った目安なので、そこでひき肉を入れてひき肉に火が通ったら、軽く塩胡椒して火を止め荒熱を取っておきます。
だから正確には
♪目指すはじゃがいも
茹でているあいだに
さあ勇気を出し
(中略)
炒めようミンチ塩胡椒で・・・荒熱を取ったら
茹で上がったじゃがいもの
皮をむいて
グニグニとつぶせ
さっきのミンチと玉ねぎのいためたやつと
混ぜたなら・・・(以下略)
となるわけで、じゃあどうやってその詩を曲に乗せるんだって、ワタシャ作曲家でも作詞家でもないから知りませんけどね・・・。
さらに・・・じゃがいもの状態にもよるんですが、今回使った男爵のようにホクホクの品種だと、水分が少なくポロポロになってしまうことがあり、その場合まとめる為に牛乳やコンデンスミルクを加えてほんの少しだけ延ばす必要が出てきます。
バターも加えると美味なのですが・・・息子はバターが苦手なようで・・・「バターの味がする」と不評でした。
ゴメンよ・・・。
あとキャベツの千切りもじゃがいもをゆでている間にやっておきましょう。
確かに歌の通り、忘れがちです。

以上お惣菜として買ってきても十分美味しいコロッケ。
自分で作ったのは手間暇かかった分格別だと思います。
今夜も街の巨匠に感謝・・・ってそれまた違う番組だよ!
おそまつさまでした。
■追伸
涙をこらえるアムロはどういったシーンのものでしょうか?
当った方には、それはもう素晴らしい賞品が送られるでしょう(笑点的に)
回答はメールにてお寄せください。
ではでは
■キテレツ大百科 スーパー・ベスト
登録しています
★★材料★★
じゃがいも・・・・・・4個
玉ねぎ・・・・・・・・1/2個
牛豚合挽き肉・・・・・70g
塩・・・・・・・・・・適量
胡椒・・・・・・・・・適量
小麦粉・・・・・・・・ころも用
玉子・・・・・・・・・ころも用
パン粉・・・・・・・・ころも用
揚げ油・・・・・・・・それなりに
じゃあ、ミュージックスタート!!
★★作り方★★

いざすすめやキッチン♪

めざすはじゃがいも♪

ゆでた~ら♪

かわをむい~て♪

グニグニとつ~ぶせ~♪
さあゆ~きをだし~♪

みじんぎりだほうちょう♪

たまね~ぎ♪めにしみて~も♪なみ~だこらえて~♪

い~ためよう♪ミンチ~♪

し~お~♪

こしょ~で~♪

ま~ぜたな~ら~ポ~テ~ト~♪

まる~く~に~ぎ~れ~♪

こ~むぎ~こ~♪

た~ま~ごに~♪

パンこをま~ぶ~して~♪

あ~げれ~~ば~♪

コロ~ッケだ~~よ♪

キャベツ~はどうした~♪
★★ポイント&余談★★
どうです?このレシピ、歌詞の関係も有るんでしょうけど、実は致命的な弱点がありまして・・・。
まずじゃがいもの茹で時間、皮付き丸のままだと「栄養が流れ出ない」という利点があるのですが、まず茹で時間が20分くらいかかります。
♪ゆでた~(20分経過)~ら
とこの時点でこのアニメ30分番組ですから残り10分です。
こんな番組成り立ちません。
むしろ残りはCMで終わってしまいます。
しかも、その後の熱々のじゃがいもの皮を剥くのはかなり大変。むしろ勇気を出すべきはここか?
そして曲中ではじゃがいもをゆでて潰した後から、玉ねぎをみじん切りして、ひき肉と炒めますが、間違いです。
これはじゃがいもをゆでている間に行わないといけません。
なぜなら、じゃがいもが熱いうちに潰して混ぜないと上手く混ざってくれないんですよ・・・。
さらに炒め具合が説明されていませんが、詳しく説明しますと最初油(分量外)を引いて玉ねぎを投入、玉ねぎが透き通って来るのが、火の通った目安なので、そこでひき肉を入れてひき肉に火が通ったら、軽く塩胡椒して火を止め荒熱を取っておきます。
だから正確には
♪目指すはじゃがいも
茹でているあいだに
さあ勇気を出し
(中略)
炒めようミンチ塩胡椒で・・・荒熱を取ったら
茹で上がったじゃがいもの
皮をむいて
グニグニとつぶせ
さっきのミンチと玉ねぎのいためたやつと
混ぜたなら・・・(以下略)
となるわけで、じゃあどうやってその詩を曲に乗せるんだって、ワタシャ作曲家でも作詞家でもないから知りませんけどね・・・。
さらに・・・じゃがいもの状態にもよるんですが、今回使った男爵のようにホクホクの品種だと、水分が少なくポロポロになってしまうことがあり、その場合まとめる為に牛乳やコンデンスミルクを加えてほんの少しだけ延ばす必要が出てきます。
バターも加えると美味なのですが・・・息子はバターが苦手なようで・・・「バターの味がする」と不評でした。
ゴメンよ・・・。
あとキャベツの千切りもじゃがいもをゆでている間にやっておきましょう。
確かに歌の通り、忘れがちです。

以上お惣菜として買ってきても十分美味しいコロッケ。
自分で作ったのは手間暇かかった分格別だと思います。
今夜も街の巨匠に感謝・・・ってそれまた違う番組だよ!
おそまつさまでした。
■追伸
涙をこらえるアムロはどういったシーンのものでしょうか?
当った方には、それはもう素晴らしい賞品が送られるでしょう(笑点的に)
回答はメールにてお寄せください。
ではでは


土鍋レッド
事情によりレスが遅れまして誠に申し訳ありません。
あの場面、実は
機動戦士ガンダム 第17話にて
ブライトさんとミライさんが「アムロをガンダムのパイロットから降ろす」という話を、聞いてしまい涙ぐむアムロであります。
実際に涙が溢れているセル画は1枚しかなかったので、キャプチャーは至難の業でした・・・。
手持ちがなかったのであります。
でも意外とハマったというか・・・。
通りすがりですみません。