和装でお出かけしたいところ
歌舞伎
文楽
落語
ここ数年で少し体験してみました
落語はハードルが低い(?)ので
興味を持ち
「昭和元禄落語心中」なんていう
漫画の世界にまで首を突っ込みました
主人公 与太郎が
師匠 有楽亭 八雲に弟子入りする
キッカケが
「死神」
刑務所の慰問で
八雲の「死神」を見た 与太郎が
出所後 八雲の弟子になる・・・
「死神」ってタイトルですが
落語なわけで シュールな笑い話
その「死神」を
笑福亭たま さんが落語で
茂山千五郎家さんが狂言で
演じてくださる公演があるとのことで
行ってきました

以前 笑福亭たまさんの落語を聴いて
声がキンキン過ぎて すごく疲れたのですが
さすがに それから数年経って
たまさんの声も少し落ち着いていました
落語で話の筋がよくわかったので
その後に 狂言で
難しい言い回しがあっても
どうにか ついていけました
落語は見てる側が想像力を膨らませて
話に入って行きますが
同じ「死神」でも
狂言は 演者さんの動きや表情で
リアルに物語を感じることができます
狂言は初体験だったので
こんなに面白いものなんだぁ〜と
狂言界の人からすれば
つかみはOKってな感じかな?
日本人だけど
知らないことだらけ
これからもっと
日本の文化に触れていこう〜


にほんブログ村
歌舞伎
文楽
落語
ここ数年で少し体験してみました
落語はハードルが低い(?)ので
興味を持ち
「昭和元禄落語心中」なんていう
漫画の世界にまで首を突っ込みました
主人公 与太郎が
師匠 有楽亭 八雲に弟子入りする
キッカケが
「死神」
刑務所の慰問で
八雲の「死神」を見た 与太郎が
出所後 八雲の弟子になる・・・
「死神」ってタイトルですが
落語なわけで シュールな笑い話
その「死神」を
笑福亭たま さんが落語で
茂山千五郎家さんが狂言で
演じてくださる公演があるとのことで
行ってきました

以前 笑福亭たまさんの落語を聴いて
声がキンキン過ぎて すごく疲れたのですが
さすがに それから数年経って
たまさんの声も少し落ち着いていました
落語で話の筋がよくわかったので
その後に 狂言で
難しい言い回しがあっても
どうにか ついていけました
落語は見てる側が想像力を膨らませて
話に入って行きますが
同じ「死神」でも
狂言は 演者さんの動きや表情で
リアルに物語を感じることができます
狂言は初体験だったので
こんなに面白いものなんだぁ〜と
狂言界の人からすれば
つかみはOKってな感じかな?
日本人だけど
知らないことだらけ
これからもっと
日本の文化に触れていこう〜


にほんブログ村