ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

20代支持率が「50%→10%」に急落…岸田政権によって「若者の自民党離れ」がついに始まった根本原因

2024年01月31日 09時02分55秒 | 政治のこと
20代支持率が「50%→10%」に急落…岸田政権によって「若者の自民党離れ」がついに始まった根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース 




20代支持率が「50%→10%」に急落…岸田政権によって「若者の自民党離れ」がついに始まった根本原因
1/9(火) 11:17配信


プレジデントオンライン
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/maroke


若者層の支持政党に変化が生じている。ライターの平河エリさんは「若者の自民党支持率が急落している。岸田政権は安倍、菅時代の貯金を食いつぶしたようだ」という――。


【この記事の画像を見る】


■「ジリ貧」の岸田政権と自民党の支持率


 岸田政権が、低支持率にあえいでいる。


 毎日新聞の世論調査(12月16~17日)では16%、時事通信(12月8~11日)では17.1%と、複数の世論調査で10%台の支持率となり、多くの政治関係者に衝撃を与えた。


 同じくして、自民党の支持率も低下している。朝日新聞世論調査(12月16~17日)では支持率23%と、自民党の政権復帰後最低の支持率を更新するなど、少なくとも2012年からの自民党政権では最も定位の水準にあることは間違いないだろう。


 原因は一つではない。岸田内閣自体の支持率はジリ貧で、2022年末から低下傾向にあった。春先から夏にかけて、ウクライナ訪問などの外交成果により一定持ち直したものの、そこから再び内政に目が向いたことで再び低下トレンドに入っていた。それに加えて、今般の自民党における派閥の不祥事により、ついに自民党にまで火がついた格好だ。


■「岸田おろし」で総選挙に突入か


 自民党は内閣支持率が落ち込むと「○○おろし」という形で看板の架替えを行い、「ご祝儀相場」が残っている間に解散総選挙を打ってしのぐ、という戦略を取る。


 典型的なのは、まさに岸田内閣だろう。支持率低下にあえぎ、衆参の補選や横浜市長選で破れた菅義偉前首相は総裁選に出馬することを阻まれ、退陣を表明。就任と同時に岸田文雄新首相は解散を宣言し、議席こそ減らしたものの、絶対安定多数を確保するなど事実上勝利した。


 このような状況を踏まえると、岸田首相で総選挙に突入する可能性は低いと見るのが永田町のコンセンサスだ。しかし、今回に関しては、前回の菅義偉内閣とは異なり、自民党自体の支持率が大きく低下するトレンドに入っている。つまり、自民党自体の比例得票数などにも影響する可能性は否めない。


 また、仮に総裁選を行うとしても、安倍派・二階派が動けない以上、岸田派・麻生派・茂木派など、岸田政権を支えた派閥が主導して総裁選びが進むことになる。新総理の人選によっては、刷新感は薄れることになるだろう。

■安倍、菅時代の貯金を使い切った岸田政権


 岸田政権の支持率低下の特徴は何か。一つは、若年層の支持を急速に失っていることだ。


 安倍政権時、メディアでは盛んに「若者の保守化」が唱えられていた。選挙の出口調査でも、10代20代の支持率は底堅いことが示されていた。


 初期の岸田政権も、例外ではなかった。2021年の解散時には「なぜ若者は自民党に投票するのか?」という記事が掲載されている。


 これによれば、自民党に投票する割合が最も高かったのは10代であり、続いて20代と、若年層による自民党の指示が底堅かったことが顕著だ。NHKの出口調査によれば、最盛期の2017年には20代投票者の50%が、比例で自由民主党に票を投じていた。


 岸田政権の支持率が低下し始めて以降の世論調査では、全く異なる結果が出ている。例えば、時事通信が10月に実施した世論調査では、岸田内閣の支持率は26.3%であるが、そのうち29歳以下の有権者は10.3%と、極めて低い数値となっている。60歳代、70歳以上は30%を超えているのと対象的である。


 安倍政権・菅政権においては、支持率が上下するものの、概ね若年層からの支持が底堅かった。岸田政権は、その貯金を失い、若年層の支持を失った結果、支持率の底が抜けていったと言える。


 これらのことを考えると、「若者の保守化」というよりも、単に安倍晋三元総理が個人としての人気が高かったことと、野党第1党である民主・民進・立憲の忌避感が高かっただけであり、根本的な「岩盤支持層」は高齢層であったことがわかる。


 与野党の第1党はどちらも、世論調査では高齢層の支持を中心としていると言えるだろう。


■自民党の次に人気な国民民主党


 では、新興政党はどうか。「若年層人気」という観点で、興味深い世論調査がある。


 12月のNHK世論調査では、世代別の支持率がグラフとして公表されたが、国民民主党が39歳以下の支持率で自民党についで2番目の支持率となったことが話題になった。


 国民民主党は党首である玉木代表が積極的にYouTubeなどでの発信を行っており、ネットを通じた知名度の向上に一役買っていると言えるだろう。

■世論調査と実際の得票の「差」


 年代や普段接しているメディアによって、政党支持は大きく変わる。


 JX通信/選挙ドットコムの調査では、ネット調査と電話調査それぞれの数字を発表している。2023年12月の電話調査では、自民党の支持率は23.9%だが、ネット調査では9.3%だった。立憲民主党の支持率も、電話調査では11.6%だが、ネット調査では2.2%と、大きな乖離(かいり)がある。


 ネット調査は主に50代以下の層が多く、電話調査は高齢者層が主だ。精度の面では、自ら回答するネット調査にはややバイアスがかかる可能性があるが、ネット世代の意識を理解する上では重要である。


 近年、国政選挙などでは、立憲民主党の獲得議席数が情勢予測より下回る傾向が続いており、他方で国民民主党は情勢予測では厳しい結果が出るものの、それを上回る結果を出すことが多い。


 電話調査などを中心にした情勢報道で拾いきれる民意と、実際の得票の間の乖離が、拡大していると見るべきなのではないだろうか。


■働き盛りを押さえる維新、捉えられない立憲


 とはいえ、「若年層」の中にも大きな差がある。NHK調査では「39歳以下」となっている(39歳は「若年」ではないだろう)が、10代、20代、30代のそれぞれで支持傾向は異なるし、当然ながら1年経てば年代層も入れ替わっていくため、傾向は流動的に変わるからだ。


 比較のために、2022年7月の共同通信の調査を見てみよう。


 立憲民主党は50代以下の層からの支持が薄いが、特に低いのは30代と40代で、「働き盛り」の層からの支持が低いことがわかる。逆に10代からの支持は比較的高い。


 2021年の朝日新聞による衆院選の出口調査でも、10代の17%が投票したと答えたのに対して、30代は14%と低い傾向だ。


 日本維新の会は30代から50代までの働き盛り・壮年層の支持が厚いことがわかるが、10代、20代の支持は比較すると低い傾向にある。朝日の出口調査でも、40代が17%に対して10代が8%となっている。


 国民民主党は、年代が下がるほど支持が高まる傾向にあり、特に10代と20代の支持が厚い。


 テレビを中心として、(特に関西圏における吉村洋文知事、橋下徹元代表などの露出で)知名度を上げた維新と、YouTubeなどのネットを中心として知名度を伸ばしてきた玉木代表の違いが出ているとも言え、興味深い。


■若者支持率では維新と肩を並べるれいわ


 さて、通常であればこのような原稿は、次のように続くことが多い。


 「立憲民主党は高齢者の支持に偏っており、政策的に若者の支持を得られていない。批判ばかりという印象が強く、何かを変えてくれるというイメージを与えられていない。ネット上の極端な意見の有権者ばかりの声を聞くのではなく、もっと若年層のリアルな声を聞き、政策に反映させない限り、永久に与党に勝つことはできない」と、このような具合である。


 政治記事を積極的に読む方なら一度は耳にしたことがある意見ではないか。


 上記のような意見は正しいのだろうか。これを考えてみたい。


 年代別の支持率は、政策的な正当性を補強する論拠として使われることがある。とりわけ、野党第1党である立憲民主党(あるいはその前身の民主・民進)に対する批判的文脈を補強するデータとして使われることが多い。そして、その対比になるのは、自民党であったり、国民民主党であったりする。では、それ以外の政党を見ていこう。


 ここまで触れていないが、れいわ新選組は各種調査で40代以下の支持が厚い。先程のNHKによる年代別調査でも、詳しい数字は公表されていないものの、20代では維新と同程度の支持を獲得していた。


■YouTubeの登録者数はれいわがダントツ、次いで参政党


 れいわ新選組のYouTube公式チャンネル登録者数は28.3万人と、他党と比較しても際立って高い。自民党が13万人であり、国民・玉木代表の個人チャンネルでも13.8万人であることを考えれば、その2倍以上となる(肉薄しているのは22.5万人の登録者を誇る参政党くらいか)。


 ネットでの発信力が若年層の認知度・支持率に大きく貢献しているのではないか。


 れいわ新選組に次いで、23万人のYouTube登録者数がいる参政党も見逃せない。参院選の若年層を分析した記事では「参政党に投票した人を年代別に見ると18、19歳では6.9%、20代は5.9%、30代では4.8%と若い世代ほど支持を広げていました」との記述がある。参政党はYouTubeだけではなくTikTokなどでも支持を広げ、テレビではほぼ主張が取り上げられないにもかかわらず、一定の支持率を得たわけだ。


 このように見ていくと、政策的な方向性より「どのようなメディアを見ているか」という点のほうが、政党支持に大きく影響しているのではないか。


 前述のような「批判ばかり」というようなイメージも、テレビ的、あえて言うならワイドショー的な価値観で、そのようなネガティブな認知すら持っていない若年層も少なくない。




以下はリンクで







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臘梅が咲き始めました❗

2024年01月31日 06時03分43秒 | 日々の出来事
臘梅、真冬の花ですね❗


12/25/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「違法パーティー」疑惑】岸田首相、国会答弁で「口座開設を事務所の人間が手伝った」などと墓穴を掘り、深まる疑惑

2024年01月30日 23時03分47秒 | 政治のこと





【「違法パーティー」疑惑】岸田首相、国会答弁で「口座開設を事務所の人間が手伝った」などと墓穴を掘り、深まる疑惑
1/30(火) 11:15配信

前述のように「祝う会」パーティーは会費1万円で、飲食の提供はなし。参加者には首相の「色紙」と著書『岸田ビジョン』が配られただけ。ホテルの会場費を考えても、最初から利益をあげることを前提に企画されていたことは明らかだ。



NEWSポストセブン
岸田文雄・首相が「違法パーティー」で多額の収入を得ていた疑惑が浮上(時事通信フォト)


 国会で追及された岸田文雄・首相の「内閣総理大臣就任を祝う会」(以下、「祝う会」パーティーと略す)の違法パーティー疑惑。本誌・週刊ポストが1月22日発売号で報じたスクープがきっかけとなった追及だが、首相の答弁によって疑念はさらに深まった。問題の「祝う会」パーティーは2022年6月12日、首相の地元・広島市のリーガロイヤルホテル広島で開催され、会費1人1万円で約1100人が出席したと報じられた。単純計算でも約1100万円の収入があったと見られる。


【図解&写真】岸田首相「祝う会」政治資金規正法違反疑惑の構図 パーティーの現場写真も


 だが、この「祝う会」パーティーの収支は、首相の政治団体や自民党支部の政治資金収支報告書に一切記載がない。岸田首相が代表を務める自民党広島県第一選挙区支部の政治資金収支報告書(2022年分)に、「祝う会」の団体名義で同年9月に約322万円の寄附がなされているだけだった。つまり、「祝う会」なる任意団体が主催のかたちになっていることで、かかった会場費など収支が全くわからなくなっているのだ。


 1月29日の衆院予算委員会の「政治とカネ」の集中審議。立憲民主党の大西健介・代議士が本誌報道をもとに、「祝う会」パーティーは“闇パーティー”だと追及し、首相はこう答弁した。


「まずお尋ねの令和4年のこの内閣総理大臣就任を祝う会については、知事以下地元の政財界の皆さんが発起人となって開催していただいた、純粋な祝賀会であると認識をしています。その会の事務局の方から、振り込み先の口座開設など様々な手続きについて、不慣れであるという相談を受けて、私の事務所の人間がお手伝いをした。これは事実であり、そのように報告を受けております。


 しかし、いずれにしても主催者は、この地元の政財界の皆様が集まって結成した政治団体とは異なる任意団体であって、私の事務所が会を主催したという指摘は当たらないと思っています。そして、当然、実際の収入も1000万円未満であったということであります。ということから、ご指摘は当たらないと考えています」


■破綻している「純粋な祝賀会」という説明
 首相は祝う会パーティーを「知事以下地元の政財界の皆さんが発起人となって開催していただいた、純粋な祝賀会」と説明した。政治資金パーティーではなかったという主張だ。


 政治資金規正法では、収入から経費を差し引いた差額を政治資金にあてることを目的としたパーティーを「政治資金パーティー」と定義しており、政治団体が主催し、事業の収支を政治資金収支報告書に報告しなければならない。


 一方、「純粋な祝賀会」とは、たとえば、友人・知人らが会費制で開く形式の叙勲祝いなどのことであり、会費で会場費や参加者の飲食代、叙勲された人への記念品代などをまかない、利益を出さずに“収支トントン”にするものだ。そうだったのであれば、政治資金パーティーではなかったという説明は成り立つ。


 だが、実態は“政治資金集め”が目的だった疑いが濃厚だ。


 前述のように「祝う会」パーティーは会費1万円で、飲食の提供はなし。参加者には首相の「色紙」と著書『岸田ビジョン』が配られただけ。ホテルの会場費を考えても、最初から利益をあげることを前提に企画されていたことは明らかだ。お土産に議員の著書を配るのは政治資金パーティーの定番となっている。


 しかも、パーティーの収益の一部が「祝う会」代表の名前で岸田首相の自民党支部に献金されたことから、岸田首相の政治資金集めを目的とした「政治資金パーティー」だったことは隠しようがない。


「純粋な祝賀会」という説明は破綻している。


■口座開設に岸田事務所が関与
 本誌の取材によると、「祝う会」パーティーは準備段階から当日の会場の受付、経理まで岸田事務所が総出で取り仕切っていた。その点について首相はこう答弁した。


「振込先の口座開設など様々な手続きについて、私の事務所の人間がお手伝いをした」


 口座開設に岸田事務所が関わったことを認めたのは重大な問題だ。


「祝う会」パーティーの案内状では、会費は広島銀行など3つの金融機関に開設された「衆議院議員 岸田文雄先生 内閣総理大臣就任を祝う会 代表 伊藤様」という名義の個人口座に振り込むことになっていた。


「伊藤様」とは、岸田文雄後援会の会長であり、岸田首相の政党支部の政治資金収支報告書で約322万円を寄附したことになっている「祝う会」の代表として名前がある、伊藤學人氏のことだ。だが、その伊藤氏は本誌の取材に、「『祝う会』の代表だったことも知らないし、寄附した覚えもない。経理には全く関与していない」という趣旨の証言をしている。


 では、伊藤氏の名前を使って会費の振り込み口座を開設したのは誰なのかという問題が生まれるが、岸田首相の答弁でそれに岸田事務所が関わったことがわかった。会費の収入と支出など「祝う会」パーティーの経理を岸田事務所が把握、コントロールしていた疑いがさらに濃厚になった。


■「任意団体が主催した会」だとしても政治資金規正法違反
 大西代議士が、「祝う会」パーティーについて、「ダミー団体を使った、いわゆる“岸田方式”のパーティーをやっていいなら、みんな闇パーティーをやり放題になる。違法でないなら脱法パーティーだ」と指摘すると、首相はこう開き直った。


「これは地元の政財界のみなさんが集まって結成した任意団体が主催した会であります。収益が1000万円を超えるものでもありません。法に従って行った会であると認識をしております」


 しかし、「法に従って行った会」という主張にはいくらなんでも無理がある。


 政治資金規正法では、任意団体の主催であっても、収入が1000万円を超える見込みだとわかった段階で総務省か都道府県の選挙管理委員会に「政治団体」として届出し、たとえ結果的に収入が1000万円未満であっても、その任意団体(みなし政治団体)がパーティー開催から3か月以内に政治資金収支報告書を提出しなければならないと定めている。違反すれば「5年以下の禁錮又は100万円以下の罰金」が科せられるのだ。


 岸田首相は国会答弁で”墓穴”を掘った。さらなる説明責任を果たさなければならない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴代特捜部長が参拝「捜査の神様」>埼玉県日高市の高麗神社 「辰」は事件の当たり年

2024年01月30日 22時03分03秒 | 事件と事故


歴代特捜部長が参拝「捜査の神様」 埼玉県日高市の高麗神社 「辰」は事件の当たり年【解説委員室から】



2023年12月30日11時00分


Xfacebookhatena-bookmark
 
埼玉県日高市の「高麗神社」は、歴代の東京地検特捜部長が大型事件の着手前、捜査成就を祈願して参拝したことから「捜査の神様」として知られる。参拝者を記す芳名板には、そうそうたる検察幹部の名が見える。その中に夏以降、自民党安倍派などの政治資金規正法違反事件を手掛ける検察幹部の名前が加わった。「巨悪」の立件を祈願したのだろうか?(時事通信解説委員長 高橋正光)


埼玉県日高市の高麗神社。2021年東京五輪の聖火リレーでスタート地点にもなった=2021年7月【時事通信社】
埼玉県日高市の高麗神社。2021年東京五輪の聖火リレーでスタート地点にもなった=2021年7月【時事通信社】


【目次】
 ◇「巨悪」の立件を祈願
 ◇「東京地方検察庁検事正 山元裕史」
 ◇参拝後に首相、「出世の神様」


「巨悪」の立件を祈願

以下は、会員限定記事です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトープの西日

2024年01月30日 19時03分52秒 | 日々の出来事
ビオトープに映る西日ですね⭐



1/28/2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする