ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

【浮上する3つの謎】小1女児行方不明…防犯カメラが捉えた“約束とは別の場所”付近で「移動する姿」一体なぜ?

2022年09月28日 20時03分49秒 | 事件と事故
【浮上する3つの謎】小1女児行方不明…防犯カメラが捉えた“約束とは別の場所”付近で「移動する姿」一体なぜ?


9/26/2022

防犯カメラに「姿」 続く懸命な捜索


FNNプライムオンライン

行方がわからなくなっている、千葉県松戸市に住む小学1年生の女の子、南朝芽(みなみさや)ちゃん(7歳)。行方不明となった当日に記録された防犯カメラの映像には、白い帽子を被り、薄いピンクの服を着た朝芽ちゃんが、キックボードで移動する姿がはっきりと映っている。懸命な捜索が続けられる中、まだ行方はわかっていない。いま朝芽ちゃんはどこにいるのか? 

【画像】行方不明の小学1年生・南朝芽(みなみさや)ちゃん(7) 

朝芽ちゃんは、23日午前11時半ごろ、1人で自宅を出たあと、行方不明になっている。 身長1メートル15センチぐらいで髪型はショートカット。その日は、薄いピンクのTシャツと青色のズボンをはいていたという。 3連休の初日、こつぜんと消えた7歳の女の子に一体何があったのか? Mr.サンデーは、朝芽ちゃんがたどったと考えられるルートを追跡。 すると、3つの不可解な謎が浮かびあがってきた。

謎(1) 【なぜ約束した公園にいなかったのか?】


朝芽ちゃんが1人で自宅を出たのは、23日の午前11時半ごろ。 母親と、自宅のすぐ近くにある公園に遊びに行く約束をしていた。母親は5分ほど後に自宅を出て朝芽ちゃんを追いかけたが、公園に姿はなかったという。 

朝芽ちゃんが家を出た同じ時刻に、自宅から公園まで歩いてみると… 

番組ディレクター:                                  人通りは結構あります。そして、先ほどから交通量も多いです。 
                                   家族らが、周辺を捜しまわったが、朝芽ちゃんは見つからなかった。母親が警察に110番通報したのは朝芽ちゃんが自宅を出てから3時間半ほどたった午後3時ごろ。 そのおよそ1時間後、朝芽ちゃんのキックボードが別の公園で発見された。キックボードが見つかったのは、自宅から約1.2㎞ほど離れた、香取の杜公園。 朝芽ちゃんは、以前にもこの公園に遊びに来たことがあるというが

謎(2) 【なぜ遠くの公園に来たのか?】


行方不明となった日、キックボードが発見された公園付近の防犯カメラに、朝芽ちゃんの姿が映っている。映像が記録されたのは、朝芽ちゃんが自宅を出てからおよそ30分後の23日正午ごろ。 朝芽ちゃんは、一体なぜこの公園に来たのか…。そして、さらに…


謎(3) 河川敷で発見された靴と靴下


行方不明から2日後の25日。警察やボランティアによる捜索が行われていたのは、キックボードが見つかった公園からおよそ300mの場所にある河川敷。24日午前、この河川敷で捜索中の警察官が、朝芽ちゃんが履いていた靴と靴下を発見し。 

番組ディレクター: キックボードが見つかった公園から土手を挟んで、今は水没していますが河川敷で(行方不明になった)翌日、靴と靴下が見つかったということです。 近くを流れるのは東京湾にそそぐ江戸川。川幅が広いこの辺りは、子供が川に入って遊ぶような場所には見えない。 地元住民: 子供が一人で泳げるような場所じゃないので。

「子供だけで行くな」と私も言ってますし。

 番組ディレクター: 当時、行方不明になったのはどういう状況でした?

天気は?

 地元住民: 金曜日(の昼)は(雨は)降っていなかったと思います。 金曜日の夜はかなり降っていたと思います。土曜の朝にかけてですね。 

番組ディレクター: この辺り本来は野球やサッカーのグラウンドがあるんですが、朝芽ちゃんが行方不明になった日の夜に降った大雨で水浸しになっています。 

取材をしていると、そこに… 朝芽ちゃんを心配して駆けつけたというクラスメートの保護者。 

クラスメートの保護者: LINEで最初お母さんから連絡があって、もうとにかくみんな捜しているっていうのを聞いて。ありがとうっていう感じで、もう多分ありがとうっていう言葉だけでいっぱいいっぱい。 

自宅近くの公園で母親と遊ぶ約束をしていた7歳の南朝芽ちゃん。

 なぜ1人で別の公園に行き、江戸川の河川敷で靴と靴下が見つかったのか… 警察は事件と事故の両面で捜索しており、情報提供を呼び掛けている。 

           情報提供は、「047-369-0110(松戸警察署)」まで。 (「Mr.サンデー」9月25日放送分より)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】安倍氏「国葬」 都内各所で反対デモ 国会前では数千人規模に

2022年09月28日 15時03分01秒 | 政治のこと
【速報】安倍氏「国葬」 都内各所で反対デモ 国会前では数千人規模に


9/27(火) 14:48配信

FNNプライムオンライン





安倍元首相の「国葬」反対を訴えるデモが、都内各所で行われている。 警視庁によると、デモとして届けられているのは、都内4か所だが、その他にも、小規模な反対行動などが行われているとみられる。また、国会前には、市民や野党の代表が集まり、国葬開始時刻に合わせて反対の声をあげている。国会前に集まった人は、数千人規模にのぼるとみられる。

 【画像】国会前に集まり国葬反対を訴える人々 

また、国葬に反対するデモは、会場となった日本武道館周辺でも行われていて、警備担当の警察官との小競り合いも見られた。警視庁は、混乱が起きないよう警視総監をトップとする最高警備本部を設置して、全体で2万人にのぼる警察官による最高レベルの警備体制を敷いている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙にくれる未亡人・昭恵さん、憤る石破元幹事長、後悔する岸田総理…「国葬」で得する人は誰もいない!

2022年09月28日 12時19分58秒 | 政治のこと
涙にくれる未亡人・昭恵さん、憤る石破元幹事長、後悔する岸田総理…「国葬」で得する人は誰もいない!




9/23(金) 18:07配信

photo by gettyimages

 日本の「国葬」の様々な問題点を、前編記事「【もはや“酷葬”】警備だけで35億円、杜撰な招待状、トランプもメルケルも来ない…国葬のウソを全部暴く」に引き続き紹介する。 

【写真】森喜朗元首相が「血まみれ」で倒れ、集中治療室へ…一体、何が起きたのか


警備費以外も膨らむ



 また国の経費には含まれないが、首都高の一部通行止めによる経済損失や、地方自治体の長が参加するための旅費なども、回りまわって国民の負担になることも忘れてはいけない。

  さて、ここまでの試算をまとめると、式自体にかかる2億5000万円に、警備費約35億円、接遇費約50億円が加わる可能性がある。トータルは16億6000万円どころか、約90億円に膨れ上がってもおかしくない。 

 「今回の国葬は令和4年度の一般会計の予備費『4000億円』の中から捻出されることになります。国葬が終わってから足りなかった額は、この予備費から補填される。  総額いくらかかったかは、早くても'24年の1月にならないと出てこない。その頃には国民も国葬のことなんて忘れている。岸田政権はそこを狙っているのでしょう」(別の野党ベテラン議員)


水だけで5時間の長丁場


 9月27日午後12時、VIPを除く参加者たちは議員会館に集合し、100台以上の大型バスで武道館に向かう。式の開始は14時、儀仗隊が安倍元総理の遺骨を出迎え、105ミリ榴弾砲による19発の空砲が東京の空に響き渡る。 

松野博一官房長官による「開式の辞」の後、「国歌演奏」、「黙とう」と続き「生前のお姿の映写」が行われる。「追悼の辞」で挨拶するのは、岸田総理、衆参両院の議長、最高裁判所長官、友人代表の菅義偉前総理だ。 

 その後、海外の要人や参加者が順番に、7500本用意された白菊を献花していく。かろうじて給水所はあるものの、飲食物の持ち込みは禁止。長い人は献花終了の17時まで待たされるため、招待客の中で体調を崩す人が出てもおかしくない。 

 多少の不備や不満は当然出るだろうが、当日さえ乗り切れれば問題ない……。岸田総理は今の段階では、こう思っているのかもしれない。  

だが、その考えは甘すぎる。自民党議員たちからも、国葬についての異論が噴出し始めているからだ。石破茂元幹事長が語る。

  「国葬は粛々とやるべきだ。でも、決めるのは主権者たる国民であるはず。国民の半数以上が反対する中で国葬をやるような状況にしてはいけない」 

 他にも複数の自民党議員から「こんなに反対されるなら、国葬にこだわらなくてもよかった」「中曽根(康弘)元総理のように内閣・自民党合同葬なら2億円程度の費用で済んだのに」といった声があった。なかには周囲の人に聞かれないよう小声で、

「これじゃ大失敗だよ。岸田さんはやっぱりダメだな」と漏らす議員も。静岡、沖縄、長野県知事など、不参加を表明する地方自治体の長も続出している。

一人で泣く昭恵さん


 「検討だけして何もしない」ことを続けてきた岸田総理には珍しく、「安倍国葬」は自らの決断だったとされる。実際、総理自身は周囲の議員や記者に「俺が決めた」と漏らしてきた。 

 しかしこれすら、若干のウソを含んでいる。岸田派中堅議員が明かす。

  「岸田さん自身は最初から、国葬なんてこだわっていなかった。(官房副長官の)木原(誠二)さんなどが『保守派の離反を防ぐためには国葬が必要だ』と言って、実現に動いたんです。さらに麻生(太郎)さんから『国葬だ。理屈じゃねえんだ』とクギを刺されたことで、岸田さんは決断せざるをえなくなった」

  本当は乗り気ではなかったのに「国葬をやる」と決めたばかりに、岸田総理は次々に問題に直面することになってしまった。 

 加えて安倍元総理の事件の背景にあった「旧統一教会問題」が紛糾したことで潮目が変わった。自民党政治が長年隠してきた「大きなウソ」が暴かれることで政権は防戦一方になり、党内では「岸田おろし」に発展する可能性すら出ている。  

こうした状況の中で、「もらい事故」を食らったのが未亡人・昭恵さんだ。SNSを中心に、「国葬を辞退すべき」という批判が吹き荒れている。 

 「昭恵さんはスマホを触らず、ネットを見ないようにしています。昼間は弔問などに応じますが、日に日に喪失感が増すのか、夜になると一人で泣いている。それなのに国葬事務局から次々と連絡が来て協力を求められるため、疲れ果てています。 

 母・洋子さんも精神的なショックが大きく、病院通いが続いています。体調次第では国葬に出られないかもしれません」(安倍家を知る関係者)  

この「酷葬」で得をするのは誰なのか。 

 「週刊現代」2022年9月24・10月1日号より


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国葬反対デモと右翼団体、警官隊が衝突 追悼ムード壊し、お祭り騒ぎのカオス

2022年09月28日 11時03分56秒 | 政治のこと
国葬反対デモと右翼団体、警官隊が衝突 追悼ムード壊し、お祭り騒ぎのカオス



9/27(火) 15:02配信



デモの模様を撮影しようとする野次馬も加わり、カオスというべき様相に




「国葬反対」を掲げ行進するデモ団体【写真:ENCOUNT編集部】

 安倍晋三元首相の国葬開催が27日、都内の日本武道館で行われ、会場周辺では国葬中止を求める反対派と警官隊、右翼団体などが衝突し騒然となった。 

【写真】警官隊とデモ行進が激しく衝突するなど、一部で乱闘騒ぎも…安倍元首相の国葬会場周辺の様子  

数万人もの人が訪れた一般弔問のしめやかな雰囲気は、長くは続かなかった。昼過ぎには「改憲核武装」や「自衛権発動」などのプラカードを掲げた右翼団体が九段下駅前の交差点でデモ行為を始め、

程なくして今度は拡声器を手に「国葬反対!」と叫ぶデモ行進が交差点に侵入

非国民は帰れ!」「アベの死を利用するな!」と両者から怒号が飛び交い、間に入った警官隊のバリケードを突破した男性がデモ参加者につかみかかり取り押さえられるなど、一触即発の空気が漂った。

  さらには「右も左もワッショイワッショイ!」「今日は葬式じゃなくお祭りだ!」と踊りながら練り歩く団体や、デモの模様を撮影しようとする野次馬も加わるなど、まさしくカオスというべき様相に。

一度行進を終えたデモ団体が再び交差点に押し寄せ、警官隊と激しく衝突する様子も見られた。 


 国葬が始まった午後2時以降も、会場に近い九段下駅前では「国葬反対」の声や怒号が響き渡った。国にとっての功労者を送る儀式であるはずの国葬だが、結果的にはデモの応酬により追悼ムードはぶち壊しとなっている。

ENCOUNT編集部


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都で新たに714人の感染確認

2022年09月28日 03時03分37秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
 
東京都で新たに714人の感染確認 重症者は4人増の47人

きょう東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は714人だった。

6・30・2021

>こんな数で騒いで、平和でしたね。

直近7日間の平均は500人を超えて、508人となった。感染が確認されたのは10歳未満から90代の714人。

直近7日間の1日あたりの平均は508人で、前の週と比べて120.3%となった。 


  年代別では20代が最も多い201人、次いで40代が143人、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は42人だった。重症の患者は前の日から4人増えて47人となった。また、3人の死亡が確認された。(ANNニュース)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする