goo blog サービス終了のお知らせ 

いそのあつし、五十野惇 SNS 

・SNS、
・毎月の絵本「ちいさいパピーちゃん」全12冊紹介
・五十音おけいこ

紅葉 「赤・黄・茶」の葉っぱ…子育て「ことばあそび」

2015年11月02日 05時57分39秒 | 子供


★☆★   あか き ちゃの はっぱ 
作詞 /五十野惇、作曲 /早川史郎
♪  
あかい あかい ね
かえでの きの はっぱ
かきの きの はっぱ
あかい あかい ね
♪  
きいろ きいろ ね
いちょうの きの はっぱ
かつらの きの はっぱ
きいろ きいろ ね
♪  
ちゃいろ ちゃいろ ね
ならの きの はっぱ
くりの きの はっぱ
ちゃいろ ちゃいろ ね

※ 譜面のお問い合わせ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/kodomo_uta.htm#1

★☆★ 読者の声 & 遊び方 

秋は木の葉っぱの色が3色に分かれるのでとてもキレイだと思います。赤・黄色・茶色この3色を見るともう秋だなあと感じます。この唄は「あかい あかい ね」や「きいろ きいろ ね」「ちゃいろ ちゃいろ ね」と色を強調しているので、こどもは色をしっかりにんしきできるし、また、語尾が「~ ね」と語り掛けているので、こどもにこの唄を聞かせれば、きっと頷いてくれるし、「~の木のあかい葉っぱだよ~」などと言う感じで秋の木の葉の色が勉強できると思いました。

あかい あかい ね と「ね」が入るととてもかわいい雰囲気になりますね。おっとりした感じがいいなと思いました。ひとつの色に二つの葉っぱの例があげられていて、こどもたちはどんどん興味をもてると思いました。紅葉した木々を見ながら、この詩を言えば日本特有の四季も感じることができいいと思います。

こどもたちをあか、き、ちゃいろのグループに分けます。そしてそれぞれのグループのこどもたちが自分の色の番になったら、手をつないで輪になってくるくる回りながら歌うと楽しくできると思いました。あかいねあかいねなど、リズムが良いのでやりやすいと思いました。

子供たちには色んな紅葉の色を作ってもらい、軍手に張って、みんなでうたいながら、手で紅葉を表しながらやるといいと思いました。

あかい  あかい  ね
きいろ  きいろ  ね
ちゃいろ ちゃいろ ね
たったこれだけの言葉のくり返しで、秋の紅葉の情緒や美しさが鮮やかに伝わってきました。同じくり返しでも「きれい、きれい」ではリズムも単調だし、きれいなこと以外何も伝わってきません。つまらないしネ。こんな詩がすぐに浮かんだら、いっそう楽しいのになぁ…

この歌、とても気に入りました!今の時期に予習をして紅葉を待つのも素敵!なにより子供たちにも親しみやすい。なぜなら「赤パジャマ 黄パジャマ 茶パジャマ」やあかはっぱ きはっぱ ちゃはっぱという早口言葉にそっくりだから!子供たちと一緒にはっぱバージョンで早口言葉大会をしたいです。楽しく思えると思います。

★☆★ 五十音の50の音感遊びから文字獲得の音感遊びにつなげよう! http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/p-cd-2.htm

デジブック 『11月絵本:かき・柿』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする