2017年 9月9日(土)
三峰山のホソバノヤマハハコが咲いてきたかな?
天気予報で、今日は良いお天気だと言っていたけど、家の窓から見える空はそうでもない。
まぁいいかぁ。短時間で登れる山だから、サクッと登ってホソバナヤマハハコ見れたいいなっ!
コース:ゆりわれコースピストン
メンバー:のぶりん・さなりん
自宅をゆっくり出発したから、登山口到着も遅かった。当然ね。
登山口近くには、すでに6台車が駐車していて、この山にしては多いように思う。(皆さん、ホソバナママハハコ狙いかー)
午前10時40分出発。
ゆりわれコース。ここの標高はすでに700m超。がっちり歩きたい人はここじゃ満足できないよ。
登山ポストがあるが、入れる所が壊れていた。
登山道は迷いようがない。道なりに進んだらいい。
マツカゼソウが涼し気^^名前からして、涼しそう。 風が吹くと葉がそよそよと、なびくんだ。
少し登っていくとヤマジノホトトギスがあちこちに咲いていた。

トリカブトも見頃。
毎年、同じ場所で咲いている。増えた感じも、少なくなった感じもなし。ほどよいね。
紫色がきれい。
トリカブトにはミツバチが忙しそうに花から花へ飛び回っていた。密には毒がないんだ。
次に見られるのはシコクママコナ。こちらも同じ時期に咲いてるね~♪
サクサクと登っていくと登山道にはホソバノヤマハハコが見られるようになってきた。
まだ満開とまではいかない。あと2,3日後で満開になるくらいかな。
山の斜面の群生地に到着。これだけ群生してるとお見事!
満開じゃなくても、充分に見ごたえある。
群生地を見たら、さぁ~ 八丁平へ。
八丁平。
下山者4組とすれ違ったから、あまり登山者いないと思ったけど、賑わっていた。
ワンコもいるし・・人懐っこい可愛い子だったよ。
八丁平から迷岳の方を見た。
山の上には雲が多くかかっていた。
八丁平のシロヤシオが一部紅葉になってきていた。山の紅葉もすぐだね。
よく見ないと見つけられない小さいゲンノショウコ。
白いのもあった。
何度も行ってる山頂にも、行かなきゃね。(笑)
山頂から見た奈良県側、倶留尊山の方の景色。
八丁平に戻って、ランチにしよう。
今日のメニューはビビンバと・・。
唐揚げで、ボリューム満点。(笑)
食後のコーヒーも頂く。
随分、八丁平でまったりした。
青空をほぼ見ないまま、雲行きが怪しくなってきたので、下山したほうが良さそうだ。
下山しながらもホソバノヤマハハコを、また見て。(笑)
まだ蕾もたくさんあった。
下山はさっさと下り、ゆりわれ登山口に着地。
駐車地には、もう車は私たちだけだった。やっぱりね。
高見山を見ると、あちらにもグレーの雲が流れてきた。
車に乗って林道を走っていたら、ポツポツ・・
雨~。
良かったぎりぎりセーフ!
麓の道路は、雨でびっしょびっしょ。こんなに降ったの?と思うくらい濡れていた。
今日は晴れじゃなかったの?(笑)
でも、雨に濡れることなく山を歩けたから良しとしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます