なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【伊勢】山の日はホームマウンテン朝熊ヶ岳へ

2023年08月15日 | 伊勢

2023年 8月11日(金)

山の日だけど帰省ラッシュの渋滞を考えると遠出はしたくない。

交通渋滞に巻き込まれないような山に登ろうと考えていましたが、候補の山の天気が午前中あいにくの雨。
わざわざ雨の中、登ることもないので行くことを断念。 

せっかくの山の日、家でグタグタしていても仕方ないよ~伊勢は晴れているし!

暑い覚悟でホームの朝熊山に登ることにしました。 

朝熊岳道から山頂、朝熊山上公苑まで行き、金剛證寺を経て旧道を回って帰ってきました。 

 

朝熊岳道。暑い日は木陰の登山道がいいです。

昨日の雨で濡れているせいもあるのか、それほど暑くなかったです。

 

シマジタムラソウ白花。薄紫のシマジタムラソウと並んで咲いていました。

 

十町橋からの展望はズームで。鈴鹿の山々もうっすら見えてました。

 

暑い日は風鈴の音が涼し気です。

 

朝熊峠。クサギの花が満開でしたが葉は暑さのせいかしんなりしていました。

 

山頂、着。先行者2名と入れ替わりの山頂でした。

山頂からの景色はいまいちなので朝熊山上公苑まで足を延ばしました。

 

赤い実がきれいなので、つい撮ってしまうクマヤナギ。

 

山上公苑駐車場から伊勢湾方面を見ます。

 

観光バスはいなかったですが、観光客で賑わっていました。

 

朝熊茶屋で天空ソフトクリームをいただきま~す。🍦

暑いので、すぐに溶けていきます。💦

販売当初に比べるとソフトクリームの巻き加減が普通のソフトになりつつありますね~(* ´艸`)

 

展望台からの景色、鳥羽湾。

 

勘吉台展望所。

ここからの景色がお気に入りです。

 

暑かったけど景色が最高に良かったので、来て良かったです♪

 

金剛證寺から旧道で帰りました。

朝熊ヶ岳・朝熊山上公苑へ / さなりんさんの朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山)の活動日記 | YAMAP / ヤマップ

朝熊ヶ岳・朝熊山上公苑へ / さなりんさんの朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山)の活動日記 | YAMAP / ヤマップ

登ろうと思っていた山の天気が午前中雨だったので、行くことを断念。伊勢は晴れた「山の日」だったので、暑い覚悟でホームの朝熊山に登ることにしました。朝熊岳道から山...

YAMAP / ヤマップ

 

 


【伊勢】天狗岩からの展望がお勧め鼓ヶ岳・前杉山へ

2023年04月07日 | 伊勢

2023年 3月20日(月)

伊勢神宮、内宮近くの鼓ヶ岳、前杉山へ登ってきました。

猿田彦神社前に位置する滝倉団地、この団地の端っこにある登山口から入山しました。

登山口の桜が早くも咲いていました🌸

 

メジロも遊びにきていましたよ♪

 

ここから入っていきます。

以前はこの上に外人墓地がありましたが今は草が茂った平地になっていました。

 

ミツマタ~今の時期はどこもミツマタが満開ですね。

 

ここから山道に入っていきます。

 

椿の花がたくさん。

 

神宮会館付近から登ってくるメインルートに合流しました。

 

登山道にも椿~。

 

五本松神社へ寄っていきます。

 

五本松神社に参拝。山にお邪魔しますね、とご挨拶。

 

メインルートに戻って山頂を目指します。

 

登山口から40分くらいで山頂に着きました。

標高355.2m

 

三等三角点がある山頂です。

以前は、山頂から少しだけ伊勢市街の展望がありましたが、木々が生長し今は全く見えませんでした。

 

山頂から少し歩いて、天狗岩へ行きます。

鼓ヶ岳に来たら天狗岩へ寄る事をお勧めします。

 

急な斜面を下りると2人くらい立てる場所があります。

倒れたウバメガシの樹がガードしてくれているので、危険はないです。

 

伊勢市街と三郷山や白石山、外宮の森、伊勢湾も見えてます。

鈴鹿の山々は霞んでますが、春は仕方ないですね。

 

こちらの方も樹が大きくなって、見える範囲が狭くなってました。

 

宮川付近をズーム、川沿いの桜はまだですね。

 

景色を満喫したら前杉山へ向かいます。

 

前杉山に着きました。前山への通り道って感じのピークです。

 

津マツオカさんの山名板、どの山に登ってもありますね。

 

前杉山から戻りますが、樅の大樹が数本見られる「踊り場」と言われている所。

自然のパワーを感じる樅の古木です。

 

踊り場の樅の樹。

 

来た道ですが、AOKIさんのプレートが付いてました。

 

遠くから黄色い花が沢山見えたので、何かと思ったらシキミの花でした。

 

西峰

 

鼓ヶ岳山頂手前から破線道を意識しながらオリジナルコースで下りていきます。

少し歩くと赤テが付いてましたが、ほぼ目印は無いので地図読みして下ります。

 

松が見られる明るい雰囲気の所に出ます。

 

前山方面が見えました。

 

こちらは朝熊ヶ岳が見えました。

 

登山道はないので歩きやすい所を選んで適当に下ります。

鹿が2頭前を横切っていきました。低山ですが奥山に入り込んだ感じがします。

 

椿の木が多いです。

 

石灰岩の大きな岩が急に出てきました。

 

破線道は谷に下りて急な斜面を登る感じですが、疲れない歩き方をしたいから楽なコースで行きます。

 

登りやすい所を探して、ベストな道を見つけました。

 

椿の木が群生している所。大きな木にびっくり!

 

山桜の横を通って。

 

ここを下っていくと、もうすぐ沢に出そうです。

 

小川が見えてきました。

 

左に石積み。

 

先に進むと県道12号線に出ます。

左に行けば内宮、右に行けば高麗広、剣峠、南伊勢へ抜けられます。

私達は内宮方面へ。

 

途中、五十鈴川の飛び石へ寄り道。

 

紅葉の時期はモミジが真っ赤になり綺麗で、夏はとっても涼しい避暑地です。

 

モミジイチゴの花。

 

内宮の御手洗場が見えました。平日なのに観光客が多いです。

 

内宮宇治橋前の駐車場は観光バスがずらりと並んでました。

コロナはもう大丈夫でしょうかね。

混んでいる赤福本店を避けて宇治浦田駐車場のお店で赤福を食べて帰ってきました。

お土産用赤福はすでに売り切れでした。


【伊勢】朝熊山楠部道から尾根歩きで楠部山・岩井田山へ

2023年03月17日 | 伊勢

2023年 3月14日(火)

午前中は色々と忙しかったのですが、昼から時間が出来たので、さっと歩いてこれる朝熊山域の楠部山、岩井田山へ行ってきました。

楠部道から入山し、宇治岳道へ合流してから朝熊山山頂を目指さずに、尾根歩きで楠部山、岩井田山のピークを踏んで帰ってきました。尾根から伊勢の町が見えて気持ちの良い低山歩きでした。

 

近鉄ガード下から楠部道へ入っていきます。

 

椿があちこち満開で、登山道にも落ちた椿が沢山あり今は椿が主役の登山道でした。

 

あっという間にeパワーロードに出るので道路を渡り、さらに登っていきます。

 

宇治岳道に合流しました。ここからは尾根道で楠部山へ登って行きます。

 

尾根道へ登って行きます。

 

すぐに三等三角点がある楠部山山頂に到着です。

 

楠部山から、先に向かいますが、下りなので楽々~。

以前に比べるとよく歩かれているので道が明瞭になっていました。

 

樹林を抜けると展望が良くなります。

 

お天気も良いし気持ちいいです♪

 

先日登った三郷山や白石山も見えてます。町の中での山の位置がよく判りますね。

 

歩く前方に穴ボコ~こんな穴がいくつかあります。

何故こんな穴が出来るのでしょうね。

 

岩井田山に到着です。樹林に囲まれて展望はありません。

 

さらに下ると、競技場がすぐ近くになってきました。

 

ズームで伊勢湾~。

 

電車が来ました。あまり見た事がない色の電車だったので急いで撮影しました。

 

2月末から運行していた「とばしまメモリー・うみの章」でした。
志摩のおだやかな里海をイメージしたラッピング電車です。

ラッピング電車「とばしまメモリー なみの章」は、2月初めから運転されていたので見たことがあったのですが、うみの章は初めてでした。

ラッピング電車を見ると、ちょっとワクワクしてしまいます~💗

また近くで見てみたいな。

 

アサマツゲの花も咲き出してました。

 

フデリンドウはもうすぐです。

 

1丁目お地蔵様の所に下りてきました。

 

登山口に下りてきました。

 

少しの時間でしたが、山に来てリフレッシュ出来ました。やっぱり山はいい!


【伊勢】春の三郷山から白石山・蓮隨山へ

2023年03月13日 | 伊勢

2023年 3月10日(金)

春の陽気に誘われて、近場の超低山、三郷山から白石山、蓮隨山(れんずいさん)を散歩してきました。

コンクリート道を登っていきます。

コブシの花が3つだけ咲き出していました。気が早いですね。

霞んでいて伊勢三山が見えませんでした。

乙女椿

もう桜も咲いて。

キジムシロが沢山

ミツマタも満開

 

紅乙女椿

新しくなった標識

馬酔木

新しく設置された転落防止柵

展望台がある「ふれあいの広場」は、すぐ先ですが右横にそれて三角点へ。

三郷山の山頂に三角点があります。

三角点から少し歩いて「ふれあいの広場」

展望台からの景色

展望台近くの椿にリースが飾られていました。

ふれあいの広場から、階段を下る手前で右方向に下りていきます。

展望所。

展望所からは鼓ヶ岳、朝熊ヶ岳、二見の音無山などの山並みが見えてますが今日は霞んでます。

コースに戻って階段を下りて白石山へ向かいました。

白石山方面へ。

白石山へ行かずに左折すると宮川中学の方へ下りれます。

白石山へ。

あっという間に山頂

次は蓮隨山へ。

落ち葉でフカフカの道

ここもすぐに山頂です。

三郷山の方へ戻ります。

中腹散策路へ。土道なので山に来た感じがします。

コチョウショウジョウバカマが咲いてました。

これから咲き出す蕾もありましたよ。

木々の間から時々見える景色をズーム^^

階段を登って行くと「ふれあいの広場」へ行けます。

 

またコチョウショウジョウバカマのスポットがあります。

こどもの丘に寄り道、少しだけ下ります。

「こどもの丘」は、な~んにもないですが草が刈られていました。

次は「学校の森」へ

学校の森には藤棚がありますが、咲いた所を見た事がないかもです。

若人の広場へ階段を上ります。

登った広場が「若人の森」で三郷山西峰です。

お馴染みのイセAOKIさんの山名板があります。

西峰から葉が落ちている間だけの景色です。

ツヤツヤしたキノコが生えていました。なんて言う名前のキノコなんでしょう?

階段を上ります~。歩いた後の最後に登るって疲れますね。

コンクリート道に出ました。

コンクリート道を下りながら景色を見たりお花を見たり。クロモジも、もうすぐ咲きそうですね。

ここでもヒサカキ(雄花)の香りがプンプン。強い香りです。

登り時、風で撮影出来なかったヒメカンスゲを撮って今日はおしまい。

駐車場に着きました。民家に近い山なので、いつ登っても誰かとは会う人気の里山です。

 


【伊勢】楠部道から朝熊ヶ岳・金剛證寺へ

2023年03月09日 | 伊勢

2023年 3月8日(水)

 

楠部道から朝熊山に登るのは時間的にちょっと遅いかな、と思いましたが、急いで登れば明るいうちに下山できそうです。

あまり歩かれていない楠部道の状態やお花の様子を見に歩いてきました。

 

楠部道は近鉄高架下のトンネルを潜った先にあります。

 

特に登山口の標識はありません。

 

利用する登山者は少ないので、道が荒れているのではないかと思いましたが、むしろ以前より歩きやすくなっていました。

 

倒木が3か所くらいありましたが、全然問題なしです。

 

すぐにeパワーロード(旧伊勢志摩スカイライン)に出ました。

クラクション鳴らす標識があるので、車がクラクション鳴らして通っていきました。

 

道路を渡り、ガードレールの所から山へ取り付きます。

車が通るのを待っていた時、車からの視線は「何でこんな所にいるの?」って言いたげな感じがしました。

 

枯木が道沿いに除けられて整備されてます。

 

楠部道の終わりごろ、展望が望めます。

 

宇治岳道に合流しました。

 

タチツボスミレが沢山咲いていて、春らしい気持ちにさせてくれます。

 

アカガシの花も咲いてました。

 

ジングウツツジ、今年もいっぱい花を付けてくれるでしょう。

 

暖かくて、気持ち良く歩けます♪

 

ビシャゴの強い香りが~プンプン探したら頭上に花が見えました。

今の時期、この辺の山では多く見られます。まず匂いで気が付きますね。

 

ナワシログミ。

 

お地蔵様が随所で見守ってくれてます。

 

eパワーロードに架かる橋まで来ました。

今日は春霞か、黄砂か、花粉か、PM2.5か?すべてかな~景色が霞んでました。

 

花弁が傷んでいないコショウノキがありました。

 

まだ蕾もありましたよ。

 

昔、別荘があった場所にはマンホール。

ケーブルカーが廃止になっていなければ、今の風景は違ったものになったでしょうね。

 

「風のテラス」からの景色。別荘からは、こんな絶景が見えたのでしょう。

 

天測点と一等三角点。

 

朝熊峠に到着。15:30、この時間では、ここで休憩している登山者もいないでしょう。

 

朝熊峠から約7分程登れば山頂です。

 

朝熊ヶ岳山頂に着きました。

 

オオシマザクラと八大龍尾社のある山頂です。

 

金剛證寺まで行けそうなので行ってきましたが、ご住職さんが本堂の扉を閉めておられ、本日は終了のようです。

 

境内のお花だけ撮影させてもらいました。

 

 

ミツマタは、もう少し先ですね。

 

ハルリンドウも、もう少し先ですが開花の準備を着々としていますね。

 

ミスミソウの花が増えていました。

 

朝熊山でいち早く春を告げる花です。

 

 

 

金剛證寺からはトラバース道で朝熊峠まで行きます。

昔、登山バス道が走っていた道なので広いです。

 

お地蔵様、大集合。

 

二十二町、朝熊峠に着いて、ここから下山しました。

 

太陽が隠れる前に下りないと~。

 

なるべく明るい尾根道を下りました。

 

17:03、登山口へ到着しました。