goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

早や、早春の準備。10月末から11月の種まき、空いた畝を次々活用し…。

2013年11月12日 05時07分07秒 | ガーデニング&野菜作り
  四季の花写真        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

さすがに気温が下がってきましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、相変わらずの日々も11月10日の日曜日は多忙になり…

午前7時には雨の朝市会場へ…


午前10時には箕面市戦没者追悼式典へ 参列者の献花の様子


終わった後、こんな作業があるのですが、初めてで分からず何やらモタモタしていたのですが…。


午後6時からは、地元戦没者遺族会の年一度の懇親会に参加し、
少々のみ過ぎ、しばし反省し…。

そして、寒くなっても畑作業続は続くのでありますが…
10月下旬から11月初め、まだまだ種も蒔けるし発芽もする。
この時期にするのは、来年の春用。

今年は畑の畝も、遊び休んでいる暇はない状況…。

10月24には、リーフレタスを種蒔き。よく見ないと分からないがちゃんと発芽している。

発芽さえすれば、冬期大きくはならないが、じっと耐えて3月から一気に大きくなるはず。

そして大根も残った種を10月24日に蒔き…
発芽適温は25度とあるが、ほぼ100%の発芽

これが3月中旬に中太りになるはず…。

10月31日には ホウレンソウ アトラスの種蒔き

そして9月18日、ビニールポットに種まきしたキンセンカも
11月5日 畑へ植え替え これも来年4月には咲くはず…。




後残されているのは、11月中旬から下旬にかけてのタマネギの植え付け
去年の手帳のメモを参考に、今年も早や来年春の準備をしているのでありますが、
やはり寒いと畑へ行くのがつい億劫になり…。
それではまた。

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング    ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中<img src=です。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~