goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

1/18 Sat ちょいと名古屋へ

2025年01月18日 22時00分00秒 | WRX
この週末はちょいと名古屋の実家に行きます。

じいちゃんが80歳を超えてやっとクルマを手放す気になって、手伝いに行きます。

って思ってたら、おとうとくんが金曜日から実家に帰ってて、じいちゃんのクラウンはすでに売れてました。

ということで実家に行く理由がなくなりましたが、おとうとくんを褒めてあげに行こうかな。

おとうとくんが実家にいるはずなんでWRXくんじゃなくVFRくんでいいところですが、明日のお天気が怪しいんで横着してクルマで行きます。
あわてていないんで、下道で名古屋に向かいます。
いつものようにR307→R24→R163で伊賀上野に出てきました。

先週の三連休の残りのガソリンだったんで補給です。
伊賀上野から名阪国道に乗りますから直前で補給です。

そこからはノンストップ。
名阪国道、東名阪と乗り継いで名古屋西インターで降りました。

目的はランチラーメン。
名古屋西インター出口付近でここがヒットしました。


初見参です。

1/18 Sat 本日のラーメン こだわり麺工房たご - 飛行機おたくの日々ログ

1/18 Sat 本日のラーメン こだわり麺工房たご - 飛行機おたくの日々ログ

今日は名古屋の実家に行きます。途中でランチ、もちろんラーメンです。東名阪を入ってきて名古屋西インターですから、インターお近くのラーメン屋さんを試します。ここが検...

goo blog

 

なかなかの味噌ラーメンでした。
一見、気難しい感じの大将だったんですが、そんなことはなく、いい感じでした。


実家につきました。
でも、すでにクラウンは売ったしお買い物もおとうとくんが済ませてます。

なら大須にでも行きましょうかね。

いつものように裏門前町にクルマを置いて徘徊に出ます。

おや?
バイクパーキングができてますね?

三井住友銀行の手前、高校時代にチャリを置いてたところの手前です。
これならVFRくんでも徘徊にこれるなあ。

東仁王門。

今日は大道芸人がいないなあ。


万松寺です。

日々、進化してますね〜



ではアメ横に。
一階のジャンク屋さん。

ジャンクパーツがどんどん増えてます。
オーナーのじいちゃんもお見かけしました。
お年を召してきましたが同じ方ですね。

では、本命を。

赤門通りです。

そうか、アメ横があるのは新天地通りって名前でしたね。

赤門にはジャンクゲームを扱ってるお店が二件あって、必ずのぞくようにしてます。

今日の大須の戦果は、、、


明日の記事で書きましょう。


夜はじいちゃんを連れて飲みに行きます。
ブリしゃぶを狙ってましたが、良さげなところは満席。
さとしゃぶにしました。
クラウンを売ったじいちゃんにTaxiGoを教えて、しっかり飲み食いしました。

まぁじいちゃんも元気に生中二杯飲んでました。


さて、懸案だったじいちゃんのクラウン、おとうとくんが上手く売ってくれました。
我が上の坊ちゃんが中古車査定のライセンスを持ってて、おおよその売価を220万円ぐらいとはじいてくれてました。
それを参考におとうとくんは245万円で売ってきました。
最初の中古車屋さんで交渉したら、スタートがすでに230万円ですぐに245万円が出てきたんで一発で売ったとのこと。
まぁ、いい出来だったんじゃないですかね。

しっかり褒めておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 Sat 本日のラーメン こだわり麺工房たご

2025年01月18日 14時00分00秒 | 日記
今日は名古屋の実家に行きます。
途中でランチ、もちろんラーメンです。


東名阪を入ってきて名古屋西インターですから、インターお近くのラーメン屋さんを試します。

ここが検索にヒットしました。

こだわり麺工房たごさんだそうです。
この前、この辺でラーメンをいただいたときにはなかったように思います。

新しいところですかね?

あらあら、行列ができてます。
まぁ、急いでないから並んでみましょうか。

どんなお店がわかりません。
ただ、かなり待たされたんじゃないかな?

前に5人ぐらい並んでたと思いますが、25分以上は待ちましたね。

どんなラーメンなんでしょう?

味噌系ですかね?
名古屋で味噌ってことは自信が有るんでしょうね。

初見で券売機は辛いんですが。

なるほど、並ぶわけですし待ちが長いわけです。

カウンターだけで、8席しかないですし、大将のワンオペ、それもかなりゆっくり。
ラーメン作りにこだわりがありそうな調理です。

テーブルチェック。


きました。
調理にも時間がかけてあります。

辛味噌系ですが珍しいですね、七味の辛味噌鞘なくて黒胡椒の辛味噌です。
そこまで辛くないですが、そういえば辛さ選択があったような。

麺は中豚ストレートでもちもちしてます。
味噌スープに絡みにくそうな感じだが、麺のお味がよくわかりましたし、味噌スープは濃いですから程よい感じになりました。

さすが『こだわり』を店名に入れるお店ですね。
大将がこだわりを持ってそうで、けっこういかつい感じだったんで少しビビってましたが、最後の『ありがとうございました』が感じよかったです。
見た目よりシャイなマイスター、って感じでしたね。

また機会があれば寄りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 Fri 日本一の称号奪還(笑)

2025年01月17日 08時00分00秒 | バイク
私が唯一『日本一です』って言えるもの。
ブイカントリーさんが出している国道ステッカーのコレクションです。

基本的に国道の走ってる現地に行かないと取得できないステッカーで、コレクション魂に火をつけるシロモノです。
特に私は昨年2024年に日本全国の459国道の完全制覇を終えたばかりなんで、ご褒美というか国道完全制覇の副賞として楽しんでた称号です。

日本一の座に復帰できました。


現存国道は459本。
国道ステッカーの現地販売されているのはそのうちの445国道で、残り14国道がまだ現地販売が始まってません。
私はその455のうち443国道のステッカーの確保ができてて、日本一に返り咲いたと。



現地販売されてて取れてないのは沖縄の2本。
2024GWにはVFRくんでついに沖縄上陸を果たしたんですが、この2枚は去年のGW以降に発売になったんで取れてないんですよね。
沖縄はR506のステッカーが販売待ちなんで、コレが出てきたら合わせて取りに行くつもりですけどね。


先週まで現二位の方と442枚で認定枚数では並んでたんですが、所有数では二位の方はネット購入なんかで上回ってたんで私が二位でした。
これを三連休のイベント販売で私は一枚確保できたんで日本一に返り咲いたと。

コレクターの皆さんと競争するつもりは全くないんですが『日本一』の響きはいいんでどうしても頑張っちゃいますね。

2023年12月に日本一の称号をいただいてから一年二ヶ月で、その9割は日本一の称号を維持してます。
459枚の国道ステッカーのコンプリート、一位でゴールしたくなってきましたね。
競争する気ないと言っておきながらなんとあさはかなことでしょう。

そうそう、このブイカントリーの社長、お一人で運営されてると思いますが、めっちゃご近所さんです。
おそらく数百人のコレクターさんの中で私が一番のご近所さんかも。
でも、運営者と参加者で特別には繋がってません。
三連休のイベントで初めて社長と会話しましたが『お客さんと繋がるのはフェアじゃない』って言ってましたからね。

とにかく、国道完全制覇を達成した身としては大事な副賞です。
コレクターを続けますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡高槻線 動画

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年12月のツーリング動画です。

峠ステッカーを買いに福知山の先までいきました。
日帰りツーリングだし勝手知ったるテリトリー内なんであまり写真もとりませんでした。
帰りはR9下道でトコトコ帰ってきましたが、思いついて亀岡ー高槻線を走りました。
紅葉シーズンだったんで、動画も。


せっかくなんで、動画をネタにします。


20241207 Kame Taka



さて、ブログ記事への埋め込みでもしておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲ツーリング 動画集

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年11~12月に行った出雲ツーリングの動画集を作りました。

出雲の日御碕、みさきうみねこ海道のショットです。



VFRくんのエンジンをかけるんですが、キーを回しすと、、、

最初に『2』って表示されて、、、

『00,000』って表示です。
そう、20万キロキリ番です!!!
ってツーリングです。

ツーリング動画を結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。

鷲羽山付近の道です。
20241130 01 WashuF



20241130 02 WashuR


大山に登ります。雪がヤバかった~
20241130 03 DaisenF



20241130 04 DaisenR


出雲大社の前からみさきウミネコロードです。
20241201 01 UminekoF



20241201 02 UminekoR


我がVFRくん、20万キロキリ番です。
20241201 03 VFR200k km


京都縦貫道、赤灯がついていたんで撮っただけです。
20241201 04 HW



やはり動画は早く処理しなきゃダメですね。
ブログ記事への埋め込みを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山高原ツーリング 動画集

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年11月の青山高原のツーリング動画です。

ツーリング動画を結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。

20241109 01 AoyamaUP


久しぶりの『険道』でしたね。
20241109 02 AoyamaDOWN


GoogleMapはそのまま信用しちゃだめですね。

ブログ記事への埋め込みを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神スカイラインツーリング 動画集

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年11月に行った龍神スカイラインーツーリングの動画集を作りました。



撮り溜めた動画を結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集としてネタにします。

阪和道の和歌山インターから覆面さんが入ってきました。
20241104 01 HW Police


みなべからの国道424号。久しぶりです。
20241104 02 R424


龍神スカイラインへのアプローチです。
20241104 03 R425 371


龍神スカイラインに南から登ります。
20241104 04 RyujinUP


護摩壇山から高野山に降ります。
20241104 05 RyujinDOWN


高野山から橋本に下ります。
20241104 06 KouyaDOWN


走り慣れた道ですが、久しぶりに走りました。
動画は早く作らないとだめですね。
ブログ記事への埋め込みを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖周遊ツーリング 動画集

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
ずいぶん前の話ですが、琵琶湖周遊して峠ステッカー狩りをした時の動画をやっと準備しました。
年末年始にやっと処理したんですが、せっかくなんでブログネタにしちゃいます。
比叡山での記念写真。

以下、動画集です。

20240928 01 HieiApploach





20240928 02 HieiDriveway1





20240928 03 HieiDriveway2





20240928 04 OkuHieiDriveway





20240928 05 OkuBiwakoParkway





20240928 06 OkuBiwakoParkway





20240928 07 R161Turuga





20240928 08 RainbowLineUP





20240928 09 RainbowLineDOWN





20240928 10 197k

本編記事への動画埋め込みを始めなきゃいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツーリング 動画集(最終日)

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年10月に行った関東方面ステッカーツーリングの動画集を作りました。

八方ヶ原峠です。


結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。

初日は静岡から神奈川の峠をはしって宇都宮、2日目は宇都宮から栃木、群馬北部の峠ステッカー狩りです。
最終日は群馬埼玉のステッカーを狩ってます。


まずは碓氷峠を登ります。
20241014 01 UsuiUP


碓氷峠のてっぺんですね。
20241014 02 UsuiPeek


前に詰まりましたが、碓氷峠の下りです。
20241014 03 UsuiDown


定峰峠というのに登りました。
20241014 04 TeihoPassUP


定峰峠を登ってそのまま正丸峠にいこうとしましたが、、、
20241014 05 ShomaruPass


R140の雁坂峠です。最後まで撮影できなかったかな。
20241014 06 KarisakaPassR140


ということで、動画集でした。
ツーリング記事本編への埋め込み、これから進めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツーリング 動画集(二日目)

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年10月に行った関東方面ステッカーツーリングの動画集を作りました。

八方ヶ原峠です。

結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。
2日目、宇都宮から栃木、群馬北部の峠ステッカー狩りです。

八方が原峠です。
20241013 01 HappoPassUP1



20241013 02 HappoPassUP2


いろは坂登りです。
20241013 04 IrohaSlopeUP1



20241013 05 IrohaSlopeUP2


前に詰まりましたがいろは坂下りです。
20241013 06 IrohaSlopeDOWN


古峯が原峠へアプローチします。
20241013 07 FurumineApploach



20241013 08 FuruminePass


奥利根バイパスだそうです。
20241013 09 OkutoneBypass

では最終日に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツーリング 動画集(初日)

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年10月に行った関東方面ステッカーツーリングの動画集を作りました。

八方ヶ原峠です。

結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。


まずは初日の動画です。
日本平に登りました。

20241012 01 NihondairaUP




日本平の下りです。
20241012 02 NihondairaDOWN



日本平から箱根に行くときには富士山が。
20241012 03 MtFuji



箱根の峠動画一式です。
20241012 04 HakonePass



20241012 05 JukkokuPass



20241012 06 Trunpike



20241012 07 Tsubakiline



箱根を小田原に向かって下ります。
20241012 08 HakoneR1



初日ラストです。
筑波山方面に行こうと思いましたが時間切れ。
宇都宮に向かいます。
20241012 09 KukiShiraokaJCT



2日目動画に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Tue 国道ステッカーコレクション 日本一へ

2025年01月14日 08時00分00秒 | バイク
この三連休はVFRくんの走り初めに失敗してWRXくんでの遠征になりました。
宇部で販売イベントがあったんで買いだめしてきました。

戦果です。

山口近辺はまだ販売されてないステッカーが残ってます。
R316に376、R489にR491です。
宇部なんでR490は未販売ですが認定対象だそうで、早速登録します。

いつものようにインデックスは半自動で印刷です。

現在のわたしのポジションは全国二位。

取得枚数では同数で日本一ですが、保持数では負けてるんで二位です。
わたしは現地取得主義でネット販売には手を出さないので保持数で負けるのはしょうがないですが。

さすがにイベント販売では社長と面と向かいますから全部買いました。

では、登録に入ります。


まずはR316。
取得が『イベント販売』マーク。
販売店が出来てから訪問しなきゃ認定されません。
山陽小野田から長門のコースのR316。
美祢を通りますから販売店は探せるでしょうね。

次はR376。

コレも販売店が出来てから認定になります。
山口から周東までのコースですが、途中にお店がほとんどありません。
R489との重複開始交差点にコンビニさんが一軒あった程度だと思います。
高瀬のダム湖付近は通行止めが続いてて難易度が高いコースだったかと。


続いてR489とR490。

このR489-490-491は難易度が高いコースです。
R489なんて、さっきのR376交差点ぐらいしかお店自体がなかった記憶。
R490は宇部近くはお店がありますが、北の方は山道で走ることすら難易度が高かったです。

今回は宇部イベントなんで、R490ステッカーは認定されますね。


あとR491。
販売店探しはコレも難易度が高いはず。

とはいえ、中国縦貫道と交差するあたりやR9のゴール付近には色々なお店がありましたから、そのうち販売されるでしょうね。

ということで登録完了です。
今回のイベント販売にトップテンの方々は来られていないようです。
わたしだけかも。
R490を認定してもらうと443枚になりますから、日本一に返り咲きできるかと期待します。

そうそう、この国道ステッカーを扱ってるブイカントリーの社長さん、私のご近所さんですす。
で、R307社長ステッカーを作ってます。

せっかくなんでファイルしましょう。

さて、二ヶ月ほど日本一の席を空けましたが、帰り咲けるかなぁ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/13 Mon 本日のラーメン 三豊麺

2025年01月13日 13時00分00秒 | 日記
VFRくんの走り初めに失敗してWRXドライブに切り替えたんで、三連休最終日を残して帰ってきてました。
奥さんは会社新年会からまだ帰ってきてないですから、一人ランチに出ます。


もちろんラーメンです。

つけ麺の気分になったんで、くらわんかに出て三豊麺です。

つけ麺特大かな。

お昼なんですがお客さん少なめ。
お気に入りのラーメン屋さんなんで潰れたら困るなあ。

テーブルチェック。

グリグリペッパーと魚粉がマストアイテムです。

特大です。
たけい風の魚介スープ、全粒粉の麺がいいですね。

かなりハマってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 Sun 深夜のラーメン

2025年01月12日 23時55分00秒 | 日記
かな三連休はVFRくんの走り初めの予定でした。
ただ、この週末は全国的にに大雪で、四国も積もるみたいな予報でVFRくんの走り初めは失敗、WRXドライブに切り替えました。

WRXくんなら深夜ランもできるんで、宇部から一気に帰ってきちゃいました。
HWを深夜料金にしたくて、時間をあわせて12時をちょっと超えたところで高槻インターをでました。

せっかくなんで開いてるラーメン屋さんがあれば晩御飯にしようと思ってました。



外環で開いてるラーメン屋さんがありました。
あわてて入ります。

なんのラーメン屋さんか認識してないですが。

豚骨ラーメンみたいですね。


店員のおねーさんが綺麗で優しく説明してくれます。

テーブルオーダーですね。

豚骨ラーメンのお店みたいですが、辛味噌ってありますから入れ食いです。
あら、つけ麺もあるのねー

でも辛味噌豚骨にします。

豚骨なんで、カタ麺をオーダー。

深夜でもそこそこお客さんがいました。

写り込まないように配慮してますが。

唐揚げ弁当もやってるみたい。

テーブルチェック。

七味胡椒のオーソドックススタイルです。

そうそう、キムチバーがありますね。

豚骨ラーメンなんで紅生姜はマストです。

きました。

細麺ストレート、豚骨の基本です。
スープはピリ辛ですが辛くはないです。
クリーミーでそもそも甘めの豚骨スープですからね。
辛味噌ですがあまり強調されてなくて、明太子っぽいお味でした。


深夜の背徳感いっぱいの豚骨ラーメン。
一人だからいただけるんですよね。

昼間に別のラーメンも試したいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VFRくん走り初めツーがWRXくんドライブ(5)フェリーから帰宅

2025年01月12日 22時04分00秒 | WRX
毎年、一月最初の三連休はVFRくんの走り初めで、だいたい四国めぐりをしてます。
今年もVFRくんの走り初めで四万十に行こうとホテルも予約してました。
今回は四万十に行ってお泊まりして、翌日は松山に出てフェリーで柳井に渡って宇部に行く予定でした。

でも、、、
年始寒波で全国的に警報級の大雪で九州四国まで雪が積もる予想が出てます。

VFRくんでは一度ブラックアイスバーンでやられた経験があるんで無理にリスクを取る必要はありません。
なんで、WRXくん出動に切り替えました。

昨日は祖谷で大歩危小歩危見物して、桂浜で龍馬さんにご挨拶して、とんでもない山の中でフィギア館見物してきました。

今日の午前は、四万十のホテルを出て予定通り観光しながら松山まで走ってきました。

けっこう早く着きました。

でもギリで九時台のフェリーには間に合いませんでした。

2時間あります。
ゆっくり補給して待ちましょう。

昨日、満タンで出発してますから、ここまでで630km走ってますね。


補給したんで、スナックなんか買い出ししてフェリーを待ちます。

前にこの三津浜港にきたのはR437制覇の時かな?

あの時はVFRくんで広島からフェリーで渡ってきたんで、三津浜港じゃなくて松山観光港に上陸してここまで走ってきたっけ。


VFRくんでフェリーに乗ることはよくありますが、WRXくんでは初めてですかね?

まだ発券所が空いてませんから待ちます。
まぁ、乗れないことはないでしょう。

やはりバイクとクルマじゃフェリーのお値段がだいぶ違いますね。
結構お高いわ。

せっかくの観光ドライブなんで遠慮なくフェリーを使いますけど。


待ち時間が長いんでフラフラしてます。




やっとチケットが買えました。

いいお値段だこと。
4時間弱の航海なんですけどね。

フェリーがきました。

内海フェリーだし、あまり大きくない船体ですね。



さて、乗船です。
ドラレコ動画でも載せようかな?
<<<動画準備中

乗船しました。

一番前です。

たしなみなんでナンバープレートはモザイクしておきますが、クルマと同じカラーリングナンバーです。

当然船内をぶらつきます。


















コメントなしですが、いつものように船内探検しました。
そんなに大きくないフェリーですけどね。


出航しました。

瀬戸内海、それも広島沖ですから小島が多いです。

大好物のウェーキーです。

あれが周防大島でしょうね。



周防大島に入ってきました。

周防大島先端の伊保田港に止まる便もありますから、狭い海峡を抜けます。

座礁しそうで怖いですけどね。

地図の通り、周防大島の先端の島との間を抜けてます。



柳井まではまだ時間がありますが、到着直前に一大イベント。

まもなく周防大島大橋です。


見えてきましたね。

パチパチモードです。








周防大島大原を渡ったところに『周防大島』サインがあります。

撮れたかな?














たっぷりと橋を楽しみました。







さて、そろそろ到着ですかね。




デッキに降ります。

一番手なはずなんでさっさとWRXくんに乗り込んで待ちます。

到着予定時刻は14:15です。



無事に柳井に上陸です。
予定の時間内でしたね。

ここから一気に宇部まで走ります。
イベント販売は16:30まで。
柳井14:30なら間に合うでしょう。

少しでも急ぎたいです。
R188で下松まで走らずに、手前から山陽道に乗ります。
山口南からはハイウェイ状態のR2と山口宇部道です。
でも山口南インター出口ではまた間違えました。
そのままバイパスに入ればいいんですが、またしてもナビに騙されてR2下道に行っちゃいました。

そのまま宇部の街中に走ります。
で、予定のパチンコ屋さんに着きました。

国道490号は萩の西からここ宇部までのコースですから、運営さんがここ宇部でR490ステッカーのイベント販売をするんです。
それも今日だけのイベントです。

R490のステッカー販売店が決まるまでこのステッカーは今日のここでしか買えないはずです。
どこでイベント販売してるか探し回ります。

パチンコ屋さんの店内も覗いてみますが、、、

国道ステッカーのイベント販売をしてる様子がないです。

場所は間違えてないし16時なんでまだイベントも終わってないはずですが。
現在、国道ステッカーの全国ランキングは2位。
1位の方と認定数は同じなんですが、保有数で負けてるんで私が2位。
1位の方はネット購入してますが私は現地取得にしてるんで1位の方は保有は多いんですよね。

でも、、、
イベント販売をゲットできると明らかに認定数で上回れます。
現在のトップの方は新潟方面の方みたいなんでね。。。

必死で探し回ります。


。。。
ありました。
イベント販売ブース!

ありました、R490ステッカー。
これで認定数でトップに返り咲けます。

寒い中、社長みずから販売されてます。
この社長、お一人でこの商売をされてます。

で、、、
この社長は我が家のめっちゃご近所に住んでます。
本社は東大阪ですしR307ってIDでプレーヤー参加もされてますからご近所なのは薄々わかってましたが、改めてお話ししてホントにご近所なのを確認しました。
大阪のご近所さんと山口宇部でローカル会話ができます。
日本全国にコレクターさんが数百人いるはずですが、私が一番のご近所さんだと思いますね。

あらら、今日のイベントは未販売が多い山口の国道ステッカー販売もしてるようです。
認定枚数にはカウントされませんが、せっかくここまできてますし社長さんの前なんで未販売の4枚も買いました。


ついでにいろんなものも買い足しました。

やはりコレクターさんが待ち構えてました。
壱岐島のステッカーと焼酎で繋がったフォロワーさんともおしゃべり。
『ああ、飛行機おたくさん?』
『壱岐の焼酎の件はどうも。でもまだ訪問できてないです』
『国道全制覇、すごいですね』
『私はステッカー販売店開拓と紹介をいっぱいしてます』
『今度九州にきたら、、、』
でした。

今回の旅行の最大の目的は無事に達成しました。
三連休なんで後一日ありますが、目的は達成したんでとりあえず帰阪方向で考えましょう。

まだ17時です。
すぐにハイウェイに乗れば22時ごろにはうちに帰りつけます。

でも、、、
お休みはまだ一日ありますし奥さんは社員旅行でいないです。
あわてる必要はないですしハイウェイ代節約のために途中まで下道を走って、ハイウェイを0時を超えて降りるようにしましょうか。

宇部からバイパスを使ってR2に出て下道ラン開始です。
山口県ですが何度か走った国道2号です。
淡々と東進します。

柳井を超えます。

山賊砦を探してましたが、、、

気がついたらR2から外れてバイパス側を走ってました。

チンタラ走ってます。
気がつけば広島の街中を抜けるところでした。


おおお!
広島市街地の東側、セノハチあたりのバイパスができてました。
一気に東に抜けられますね。

ここで休憩。セノハチのバイパスを抜けたあたりです。

そろそろハイウェイに乗ってもいいかな?
20時を超えたし。
この辺りなら福山西でハイウェイに乗って高槻まで4時間ってところです。
ハイウェイを降りる時に0時を超えてればいいんでね。

カフェインチャージして山陽道に乗りました。
自動運転を入れてのんびりと走り続けます。
時間はぴったり。
高槻を0:10におりました。

まだ開いてるラーメン屋はあるかな?

高槻-枚方線で一軒開いてました。


1/12 Sun 深夜のラーメン - 飛行機おたくの日々ログ

1/12 Sun 深夜のラーメン - 飛行機おたくの日々ログ

かな三連休はVFRくんの走り初めの予定でした。ただ、この週末は全国的にに大雪で、四国も積もるみたいな予報でVFRくんの走り初めは失敗、WRXドライブに切り替えました。WRX...

goo blog

 

で、深夜帰宅です。


復路は607kmでしたね。
松山港で補給して、柳井から宇部に行ってから帰ってきました。

戦果です。


これで日本一に返り咲きでしょうね。

VFRくんの走り初めは失敗でしたが、まぁ路面凍結のリスクは負えないですからね。
WRXくんなんで楽チン旅行、やはり予定より一日短くてなりました。

さあ、VFRくんを走らせましょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする