2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。
ここまでチャレンジングな計画通りの結果がでてます。
国道ステッカー8枚捕獲、国道完全制覇コレクションは3本取れてます。
さて、3日目が始まりました。
今日は会津若松出発で、酷道400号を制覇して水戸に来ました。
北海道に向かってどんどん北上したいところですが、国道制覇の都合で今日はまず南下しました。
これから国道349号制覇で北上です。
R400制覇で水戸に入ってきましたが、今から走る国道349号の気配がどこにもありませんでした。
本当にあるのかなぁって思ってたら、理由はこれでした。

国道349号は、水戸の街中は地下を走っていたんですね。

ちょっと停止しにくい場所ですが、起点なんでしっかりログをとります。

さて、国道349号はロングランですね。
水戸から郡山や福島を越えて一気に仙台手前まで。

では国道349号制覇に入ります。
10:50 43,522 R349水戸
早朝スタートしたかいがあって、予定通り午前中にR400制覇を終えてR349制覇に入れました。

まずは起点直後のトンネルを抜けたところでパチリと。


早々におにぎりを確保

水戸の街中は今日のR400だけじゃなく、R123やR118、R50なんかで走ってますが、ホントにR349って見たことがなかったんですよね。

街の中はトンネルだけでした。ホントに気づきませんでしたね。

さぁ、行きましょう。
ひたすら国道を北上します。
結構な酷道区間もでてきました。
とにかく、いったん休憩です。

走り続けですからね。

塙ってどこでしょう?

まだ半分も来てない感じですね。

やっと目印になるところにきました。

R289。
まだ走破してない道ですね。
確かR288が郡山あたりを通る東西の道でしたから、まだそこまで北上できてないってことですね。

重複区間で右に左に振られますが、この案内板だと助かります。

まがったところで二段おにぎりをいただきます。

振り向きました。
今日は北上でR349を走ってますが、南下で走っていたら曲がるところを見落としそうです。

さて続けましょう。
山の中でガソリンが心細くなってきました。

どこかわかりませんが、スタンドを見つけたんで飛び込みます。

出光ですね。
店員さんが出てこないんで店内までを呼びに行きました。
補給しないとヤバかったんで。

そこまでヤバくはなかったか。
でもこの先が読めないんでね。

13:05 43,618 出光R349鮫川村
359.0km 17.9L → 20.0km/L

場所がわからなかったんで地図ショットだけ確保。
さて、少し行くとR288にぶつかるはずです。
そうしたら国道ステッカーの買い付けで寄り道ですね。
という前に、酷い区間を走らされました。
未舗装区間。。。
大型オンロードバイクでは走ってはいけないところです。
死に物狂いで通り抜けてきました。。。
20220811 02 R349Offroad
さて、R288まで来ました。
寄り道しましょうね。

20分ぐらいのようです。
往復すると一時間かかるということですが。。。
14:10 43,678 R349-288寄り道
到着。

ここで国道ステッカーを売っているようです。

どれどれ。
あぁ、表示されてますね。

最近は元気に『国道ステッカー買いに来ました!』って言えるようになってきました。

寄り道成功です。

今回10枚目のステッカーです。

寄り道から戻ってきました。

ふたたび国道349号に戻ります。

我がiPhoneカメラはいよいよ限界。
起動してすぐに撮影するとピントが無茶苦茶。
複数枚写真を撮っていますがどれもボケボケ。
しょうがないから貼っておきますが。。。
14:50 43,698 復帰
寄り道は20km、40分でしたね。
ここから長い長い修業の旅になりました。
R114、R115を横切って一気に福島を越えちゃいました。
次はもうここ。

いなかの駅やしまや

ここで国道ステッカーを売っているはずです。

そういえば何年か前に河川氾濫がありましたね。2019年だったかな?
川沿いのこの建物の1回が完全水没したって書いてますね。

大変だったんでしょうね。私も仕事柄たいへんでしたが。
さて、ステッカーはあるかな?

ありました、レジ横です。

無事にゲット。

本日3枚目、今回通算11枚目ですね。
さて、国道439号も終盤です。
福島を越えたところにあるいなかの駅でしたから、あとは柴田まで走るだけ。
途中、R113重複がありました。
二段おにぎりもみつけたんですが、R113制覇の時に間違いなく確保してますし、そのあと道を間違えた記憶もありますし、疲れてきてたんでスルーしました。
したら、すぐにゴールでした。

まずは地図。

国道4号にぶつかって終了です。

ちょうどR4はバイパスになっていて、インターチェンジの隙間に止まって終了の儀式です。

のんびりと記念撮影。

夕方の日差しになってきてます。

VFRくんも。逆光ですが。

あらためてVFRくんをパチリ。

国道349号の制覇、完了です!
17:00 43,794 R348柴田
水戸ーー(国道349号制覇)ーー柴田

272km/6時間10分。
ステッカー買い付けの寄り道が20km/40分なんで、国道349号は252km/5時間30分ですね。
これで今回の国道制覇が5本となりました。
さて、なんとか17時にR349制覇を終えることができました。
早朝出発した効果ですね。
これなら仙台で国道ステッカーの買い付けに間に合いそうです。
ナビを使って最速で買い漁りに行きましょう。
続く
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。
ここまでチャレンジングな計画通りの結果がでてます。
国道ステッカー8枚捕獲、国道完全制覇コレクションは3本取れてます。
さて、3日目が始まりました。
今日は会津若松出発で、酷道400号を制覇して水戸に来ました。
北海道に向かってどんどん北上したいところですが、国道制覇の都合で今日はまず南下しました。
これから国道349号制覇で北上です。
R400制覇で水戸に入ってきましたが、今から走る国道349号の気配がどこにもありませんでした。
本当にあるのかなぁって思ってたら、理由はこれでした。

国道349号は、水戸の街中は地下を走っていたんですね。

ちょっと停止しにくい場所ですが、起点なんでしっかりログをとります。

さて、国道349号はロングランですね。
水戸から郡山や福島を越えて一気に仙台手前まで。

では国道349号制覇に入ります。
10:50 43,522 R349水戸
早朝スタートしたかいがあって、予定通り午前中にR400制覇を終えてR349制覇に入れました。

まずは起点直後のトンネルを抜けたところでパチリと。


早々におにぎりを確保

水戸の街中は今日のR400だけじゃなく、R123やR118、R50なんかで走ってますが、ホントにR349って見たことがなかったんですよね。

街の中はトンネルだけでした。ホントに気づきませんでしたね。

さぁ、行きましょう。
ひたすら国道を北上します。
結構な酷道区間もでてきました。
とにかく、いったん休憩です。

走り続けですからね。

塙ってどこでしょう?

まだ半分も来てない感じですね。

やっと目印になるところにきました。

R289。
まだ走破してない道ですね。
確かR288が郡山あたりを通る東西の道でしたから、まだそこまで北上できてないってことですね。

重複区間で右に左に振られますが、この案内板だと助かります。

まがったところで二段おにぎりをいただきます。

振り向きました。
今日は北上でR349を走ってますが、南下で走っていたら曲がるところを見落としそうです。

さて続けましょう。
山の中でガソリンが心細くなってきました。

どこかわかりませんが、スタンドを見つけたんで飛び込みます。

出光ですね。
店員さんが出てこないんで店内までを呼びに行きました。
補給しないとヤバかったんで。

そこまでヤバくはなかったか。
でもこの先が読めないんでね。

13:05 43,618 出光R349鮫川村
359.0km 17.9L → 20.0km/L

場所がわからなかったんで地図ショットだけ確保。
さて、少し行くとR288にぶつかるはずです。
そうしたら国道ステッカーの買い付けで寄り道ですね。
という前に、酷い区間を走らされました。
未舗装区間。。。
大型オンロードバイクでは走ってはいけないところです。
死に物狂いで通り抜けてきました。。。
20220811 02 R349Offroad
さて、R288まで来ました。
寄り道しましょうね。

20分ぐらいのようです。
往復すると一時間かかるということですが。。。
14:10 43,678 R349-288寄り道
到着。

ここで国道ステッカーを売っているようです。

どれどれ。
あぁ、表示されてますね。

最近は元気に『国道ステッカー買いに来ました!』って言えるようになってきました。

寄り道成功です。

今回10枚目のステッカーです。

寄り道から戻ってきました。

ふたたび国道349号に戻ります。

我がiPhoneカメラはいよいよ限界。
起動してすぐに撮影するとピントが無茶苦茶。
複数枚写真を撮っていますがどれもボケボケ。
しょうがないから貼っておきますが。。。
14:50 43,698 復帰
寄り道は20km、40分でしたね。
ここから長い長い修業の旅になりました。
R114、R115を横切って一気に福島を越えちゃいました。
次はもうここ。

いなかの駅やしまや

ここで国道ステッカーを売っているはずです。

そういえば何年か前に河川氾濫がありましたね。2019年だったかな?
川沿いのこの建物の1回が完全水没したって書いてますね。

大変だったんでしょうね。私も仕事柄たいへんでしたが。
さて、ステッカーはあるかな?

ありました、レジ横です。

無事にゲット。

本日3枚目、今回通算11枚目ですね。
さて、国道439号も終盤です。
福島を越えたところにあるいなかの駅でしたから、あとは柴田まで走るだけ。
途中、R113重複がありました。
二段おにぎりもみつけたんですが、R113制覇の時に間違いなく確保してますし、そのあと道を間違えた記憶もありますし、疲れてきてたんでスルーしました。
したら、すぐにゴールでした。

まずは地図。

国道4号にぶつかって終了です。

ちょうどR4はバイパスになっていて、インターチェンジの隙間に止まって終了の儀式です。

のんびりと記念撮影。

夕方の日差しになってきてます。

VFRくんも。逆光ですが。

あらためてVFRくんをパチリ。

国道349号の制覇、完了です!
17:00 43,794 R348柴田
水戸ーー(国道349号制覇)ーー柴田

272km/6時間10分。
ステッカー買い付けの寄り道が20km/40分なんで、国道349号は252km/5時間30分ですね。
これで今回の国道制覇が5本となりました。
さて、なんとか17時にR349制覇を終えることができました。
早朝出発した効果ですね。
これなら仙台で国道ステッカーの買い付けに間に合いそうです。
ナビを使って最速で買い漁りに行きましょう。
続く