goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2022北海道ツー(10) 国道349号制覇

2022年08月11日 22時10分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。
ここまでチャレンジングな計画通りの結果がでてます。

国道ステッカー8枚捕獲、国道完全制覇コレクションは3本取れてます。


さて、3日目が始まりました。

今日は会津若松出発で、酷道400号を制覇して水戸に来ました。

北海道に向かってどんどん北上したいところですが、国道制覇の都合で今日はまず南下しました。

これから国道349号制覇で北上です。

R400制覇で水戸に入ってきましたが、今から走る国道349号の気配がどこにもありませんでした。
本当にあるのかなぁって思ってたら、理由はこれでした。

国道349号は、水戸の街中は地下を走っていたんですね。

ちょっと停止しにくい場所ですが、起点なんでしっかりログをとります。

さて、国道349号はロングランですね。
水戸から郡山や福島を越えて一気に仙台手前まで。


では国道349号制覇に入ります。

10:50 43,522 R349水戸

早朝スタートしたかいがあって、予定通り午前中にR400制覇を終えてR349制覇に入れました。

まずは起点直後のトンネルを抜けたところでパチリと。



早々におにぎりを確保

水戸の街中は今日のR400だけじゃなく、R123やR118、R50なんかで走ってますが、ホントにR349って見たことがなかったんですよね。

街の中はトンネルだけでした。ホントに気づきませんでしたね。

さぁ、行きましょう。


ひたすら国道を北上します。
結構な酷道区間もでてきました。
とにかく、いったん休憩です。

走り続けですからね。

塙ってどこでしょう?

まだ半分も来てない感じですね。


やっと目印になるところにきました。

R289。
まだ走破してない道ですね。
確かR288が郡山あたりを通る東西の道でしたから、まだそこまで北上できてないってことですね。

重複区間で右に左に振られますが、この案内板だと助かります。

まがったところで二段おにぎりをいただきます。

振り向きました。
今日は北上でR349を走ってますが、南下で走っていたら曲がるところを見落としそうです。

さて続けましょう。

山の中でガソリンが心細くなってきました。

どこかわかりませんが、スタンドを見つけたんで飛び込みます。

出光ですね。
店員さんが出てこないんで店内までを呼びに行きました。
補給しないとヤバかったんで。

そこまでヤバくはなかったか。
でもこの先が読めないんでね。


13:05 43,618 出光R349鮫川村
359.0km 17.9L → 20.0km/L


場所がわからなかったんで地図ショットだけ確保。

さて、少し行くとR288にぶつかるはずです。
そうしたら国道ステッカーの買い付けで寄り道ですね。

という前に、酷い区間を走らされました。
未舗装区間。。。
大型オンロードバイクでは走ってはいけないところです。
死に物狂いで通り抜けてきました。。。
20220811 02 R349Offroad



さて、R288まで来ました。
寄り道しましょうね。

20分ぐらいのようです。
往復すると一時間かかるということですが。。。

14:10 43,678 R349-288寄り道

到着。



ここで国道ステッカーを売っているようです。

どれどれ。
あぁ、表示されてますね。

最近は元気に『国道ステッカー買いに来ました!』って言えるようになってきました。

寄り道成功です。

今回10枚目のステッカーです。


寄り道から戻ってきました。

ふたたび国道349号に戻ります。

我がiPhoneカメラはいよいよ限界。
起動してすぐに撮影するとピントが無茶苦茶。
複数枚写真を撮っていますがどれもボケボケ。
しょうがないから貼っておきますが。。。

14:50 43,698 復帰

寄り道は20km、40分でしたね。

ここから長い長い修業の旅になりました。
R114、R115を横切って一気に福島を越えちゃいました。
次はもうここ。

いなかの駅やしまや

ここで国道ステッカーを売っているはずです。

そういえば何年か前に河川氾濫がありましたね。2019年だったかな?
川沿いのこの建物の1回が完全水没したって書いてますね。

大変だったんでしょうね。私も仕事柄たいへんでしたが。
さて、ステッカーはあるかな?

ありました、レジ横です。

無事にゲット。

本日3枚目、今回通算11枚目ですね。

さて、国道439号も終盤です。
福島を越えたところにあるいなかの駅でしたから、あとは柴田まで走るだけ。

途中、R113重複がありました。
二段おにぎりもみつけたんですが、R113制覇の時に間違いなく確保してますし、そのあと道を間違えた記憶もありますし、疲れてきてたんでスルーしました。
したら、すぐにゴールでした。

まずは地図。

国道4号にぶつかって終了です。

ちょうどR4はバイパスになっていて、インターチェンジの隙間に止まって終了の儀式です。

のんびりと記念撮影。

夕方の日差しになってきてます。

VFRくんも。逆光ですが。

あらためてVFRくんをパチリ。

国道349号の制覇、完了です!

17:00 43,794 R348柴田

水戸ーー(国道349号制覇)ーー柴田

272km/6時間10分。

ステッカー買い付けの寄り道が20km/40分なんで、国道349号は252km/5時間30分ですね。

これで今回の国道制覇が5本となりました。

さて、なんとか17時にR349制覇を終えることができました。
早朝出発した効果ですね。
これなら仙台で国道ステッカーの買い付けに間に合いそうです。

ナビを使って最速で買い漁りに行きましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(09) 国道400号制覇

2022年08月11日 22時09分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。

3日目が始まりました。
ここまでチャレンジングな計画通りの結果がでてます。
国道ステッカー8枚捕獲、国道完全制覇コレクションは3本取れてます。

2日目の夜は会津若松の漫喫でした。
北海道に向かってどんどん北上したいところですが、国道制覇の都合で今日はまず南下から始まります。
そのあと水戸から北上しますが、今日の走行距離はかなりのチャレンジングです。

朝イチに狙うは、会津若松から水戸までの国道400号制覇です。
結構な距離があるはずです。

漫喫で早起きしてさっさとR400起点交差点に移動してきました。

西会津ですね。

国道400号の一部は昨日のうちに目視確認してきました。
昨日のR252と重複区間がありましたからね。

まずは起点交差点です。

ちょっと地味な起点ですね。
まあいいか。
国道400号制覇を始めます。

05:55 43,289 R400西会津

スタート直後のお約束。

起点交差点を振り返ります。

R252重複区間まではそんなに遠くないでしょうが、多分酷道区間があるでしょうね。。。

まずはおにぎりを確保しておきましょう。

ゲット。

山の中で余裕のある撮り方です。

さて、酷道区間に向かいますか。


この辺は動画でフォローですかね。
20220811 01 R400



酷道区間、R252重複区間、R401重複区間を一気に走り抜けてきました。

ちょいと迷子になりそうだったんで地図を確認。
南会津までくだってきました。
R118にぶつかったんですが、右によれるか左かわからなかったんですよね。
左に100メートルぐらい行くようですね。


知った道に出てきました。

国道121号です。

二段おにぎりを確保します。

思い出してきました。
R121はこのあと、鬼怒川温泉の方に行きます。

確か三段おにぎりが大量発生するはずですね。


。。。

ほら!

三段おにぎりゲットです。

うまくすると、北海道から帰ってくる時にまたここを通るはずですけどね。

このあと少し雨にパラつかれました。
レインにするほどではなく霧雨というか雲の中を走ってきた感じです。
塩原温泉って名前は知ってましたが場所は把握してませんでした。
今回のR400で通り抜けてきて経験値が増えました。

大田原に出てきました。
R261制覇と国道ステッカー買い付けで昨年に来たばかりです。
R400も少しだけR261重複があります。
余裕が出てきたんで朝ごはん。

高校の前のコンビニです。

ここから水戸まで100kmは切ったと思いますが、重複だの右に左に振られるようなんで少し予習を。


08:30 43,428 大田原

だいぶ水戸に近づいてきてかな?

とりあえず二段おにぎりを確保です。

R294はこれまでの国道制覇でちょこちょこ出てきましたが、まだ走破が終わってませんね。

そのうちに走らなきゃ



さて、またしても二段おにぎりです。

今度はR293です。

さっきのR261制覇の時にセットで折り返しで制覇した道ですね。

夕方でしたがなんとなく覚えてます。



着々と南下して水戸に近づいているはずですが、ここで寄り道です。

R400はR123と併走を始めてますが、ちょいとよれば国道123号のステッカーを買い付けられます。

県道102というのを目印にしてました。

ここから寄り道してきます。
そんなに遠くないでしょう。

早朝出発でしたが、開店時刻は越えたはず。

09:30 43,478 寄り道開始

近かったです。

道の駅かつら

ここで国道ステッカー買い付けします。

朝早いですしかなり田舎だと思うんですが、かなり混んでますね。

さて、国道ステッカー、ステッカーっと。

レジ横、では無さそう。。。

これかな?

無事に国道123号のステッカーを買い付けました。

せっかくなんでもう一枚。

09:45 43,484 道の駅かつら

ちゃっちゃと国道400号制覇に復帰します。

この辺はもうR400色がないですね。

とにかく戻ってきました。

09:55 43,490 復帰

寄り道は12km、25分でしたね。


水戸まであと少しだと思うんですが、迷子になりそうです。
この辺りはR400の色がほとんどありません。重複区間ばかり。
国道を走ればいいんでしょうが、どっちへ行くのか。

さあ、どっち?

やはり間違えましたね。
このあとすぐにUターンしました。


やっと水戸に入ってきました。

あと少しでしょう。

ゴールは多分あの郵便局前の大きな三叉路でしょうから。



何度か走った道なんで、ゴール前は間違いませんでした。

国道400号ゴールです。

結構な距離でしたね。

ちゃんと証拠地図も撮ります。

10:45 43,519 R400水戸

西会津ーー(国道400号制覇)--水戸

230km/4時間50分
ステッカー買い付けの寄り道が12km/25分なんで、国道400号は218km/4時間25分ですね。

今回、4本目の国道制覇となりました。

さて、北海道ツーリング往路なんで北に向かうところ、今日の午前は全く逆に南下しました。
ここから返す刀で北上に移ります。

続いて国道349号制覇に行くんですが、ここまで来る時にR349の景色がありませんでした。
ホント見かけなかったんですよね。
どこにあるんでしょう?

とりあえず、ナビさんに従って起点交差点に行ってみましょう。

続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(08) 会津若松

2022年08月10日 22時08分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。

2日目が終わりました。
北陸道が通行止めで通れなかったんで、初日の目的地を上越から長野上田に変更して、今日の午前のルートを逆向きに切り替えました。

朝イチで国道145号ステッカーの買い付けをして国道292号制覇、途中で国道405号の長野原区間制覇を入れてます。
で、佐渡ヶ島国道のR350のラスト区間を制覇して、柏崎から会津若松まで国道252号制覇をしてきました。


19:39 43,296 R252会津若松

ラスト会津若松で雨がパラついてます。
明日の3日目もかなりチャレンジングなコース設定なんで、ガソリンを入れてさっさとピットイン、早朝出発できるようにしましょう。

今晩の宿の宿の真前。

前にもこのスタンドを使ったことがあるかも。

我が家から500kmは離れてるはずですが、同じスタンドを使うとはね。


19:40 43,259 コスモR46会津若松 
16.0L 316.7km → 19.7km/L

雨がパラついてますから急ぎます。

今晩の宿です。

ゲーセンがセットになってます。

まだツーリング2日目なんで我慢我慢。

見慣れた風景ですね。

会津若松のここは初利用。
またそのうち使うかもね。

19:45 43,260 会津若松

2022北海道ツーリング2日目は518kmも走りました。
国道完全制覇コレクションはR292、R350、R252の3本追加、R405区間走破記録を残しました。
国道ステッカーは8枚獲得、2日目までは当初のベスト計画の成果を出してます。

では、また明日。

Zzzzz


3日目です。

早い時間から出発です。

さすがに外は明るくなってからですが。

似たようなライダーさんたちが溜まってますね。

準備を始めます。

陽ものぼってきましたかね。

そうそう、ドラレコリアカメラの補修今日からしておきますかね。

では3日目スタートです。


05:30 43,260 会津若松

北海道ツーリングなんで本州北上を進めたいところですが、本日の前半は南下です。
国道400号の制覇が最初ですからね。

起点は西会津。
さっさと移動しちゃいましょうか。


。。。
国道400号起点にきました。


05:55 43,289 R400西会津

では、3日目の最初の課題、国道400号制覇を始めます。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(07) 国道252号制覇

2022年08月10日 22時07分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。

2日目です。
いきなり計画変更。
北陸道が通行止めで通れなかったんで、初日の目的地を上越から長野上田に変更して、今日の午前のルートを逆向きに切り替えました。

朝イチで国道145号ステッカーの買い付けをして国道292号制覇、途中で国道405号の長野原区間制覇を入れてます。
で、佐渡ヶ島国道のR350のラスト区間を制覇して、柏崎に移動してきました。


14:15 43,044 R242柏崎

これから本日のメインイベント、国道252号制覇に入ります。

R252はかなり長いですよね。
柏崎から魚沼をかすめて一気に会津若松までですからね。

まずは起点交差点の確認から。

こんなところでした。
というか起動後ピンボケ。

特に大きいとかいろんな国道が重なってるとか、印象あるところではない感じ。

でも起点は起点。
しっかり制覇を始めましょう。



なんとなくR252制覇を始めましたが、最初の目的は国道ステッカーの買い付けです。

ちょっと寄り道すると国道ステッカーが2枚買い付けられます。

なんで寄り道をします。
ホントは写真の道、右方向なんですけどね。

魚沼手前、R117重複の区間から十日市まで寄り道で足を伸ばします。


15:00 43,082 R252-117寄り道開始

行き先はここ。

道の駅クロステン。

ここで国道ステッカーが売っているはずです。

国道ステッカー販売店マップでは休日表示でしたが、夏季休暇営業みたいだったんで、おやすみだったらあきらめるつもりでしたがチャレンジ。

開いてましたねー

結構、探すのが難しいステッカーです。

物産館じゃなくてインフォメーションでの販売でしたか。

無事にステッカーゲット!

今回の3枚目、4枚目のステッカーとなりました。

せっかくなんでラムネで休暇。

寄り道は成功でしたね。

ほら、国道ステッカー販売店マップではお休み表示です。

15:20 43,086 クロステン 

さっきの寄り道開始地点に戻ってきました。

おにぎりがありました。

そういえば、まだおにぎり確保ができてなかったですね。

ここで捕獲。

寄り道戻りの記録に。


15:30 43,091 復帰

寄り道は9km、30分でした。

さて、国道252号制覇を続けましょう。
ブログを書いているのはツーリングの後なんで、こんな記録を追加できます。
ドラレコのリアカメラのステーが折れました。
20220810 07 R252 RearCamera


気づいたのは3~4時間たってからなんですが、あとでドラレコ映像を拾いました。
ステーは交換したばかりなんですが、もう折れました。

でお次のログです。


次のログポイントも国道ステッカー買い付けポイントです。

道の駅ゆのたに

魚沼ですね。

国道ステッカー買い付けに走ります。

店内を探し回りますが、まずはレジ付近の探索。

ありましたね。

無事にステッカー捕獲です。

今回の4枚目、5枚目です。

国道ステッカー販売店マップでは二箇所の休日表示で心配してましたが、ここまで失敗なしできてますね。


16:05 43,116 道の駅ゆのたに

次のログポイントも道の駅。

いりひろせだそうです。

ここでも国道ステッカーの買い付けです。

店内を、、、

レジ横ではなかったですねー

ついでに。
結構な山の中に入ってきてます。

観光地ですね。

無事に国道ステッカーゲットです。

今回の7枚目、8枚目です。

あら、こんなところに、、、

鮎の塩焼きです。
入れ食い。

鮎をいただきながらパチパチと。

本日の国道ステッカー捕獲計画はここまで。

予定通り8枚のゲットでした。

16:45 43,134 いりひろせ

さて、ここからは修行ランです。
結構な峠を登ってきました。

余裕で止まって記念写真。

この辺の動画は使えるかな?



20220810 08 R252 Uphilll




ここはどこかな?

ダム湖ですね。

多分、只見あたりなんでしょうね。

休憩も兼ねてパチパチと。

とりあえず雨には降られてませんね。

あっ?地図ショット撮ってありました。


六十里峠の下りですね。
20220810 09 R252 Downhilll





だいぶ走ってきたとはいえ、会津若松まではまだまだあります。

さすがに休憩が入ります。

金山だそうです。

ゴールまでもうちょっと。

さてなんの写真でしょう。

またしてもリアのドラレコカメラステーが折れてました。
替えたばかりなんですが困ったモノです。
とりあえず常備のビニールテープで固定。
まだツーリング2日目なんですけどね。

18:15 43,206 道の駅奥会津かねやま


夜間走行になってきました。

やっとR49に出ました。
なら会津若松までは行けそうですね。

途中、お祭りをやってるところを通り越しました。
もしかしたら花火をやるのかもね。
でも、R252走破が優先です。
というか、こんなところで夜を迎えたら大変ですからね。


会津若松市内に入ってきました。

ゴールまであと少し。
少しパラついてきました。



ゴールです。

とりあえず撮ってます。

あの交差点がゴールのはす。


ゴーーール!

長かった国道252号を走り切りました。

会津若松です。


19:39 43,296 R252会津若松


柏崎ーー(国道252号制覇)ーー会津若松

212km/5時間15分、ステッカー買い付けの寄り道が9km/30分なんで、国道252号は213km/4時間45分ですね。


とにかく長かったです。
チャレンジングなコース設定の2日目でしたが、なんとか2日目の予定はこなせました。

3日目の明日もチャレンジングなコース設定の日です。
早朝出発した方がいいでしょうね。
補給してさっさと今晩のお宿に入りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(06) 国道350号制覇 コンプ

2022年08月10日 22時06分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。

2日目です。
元々の計画では、初日は上越に移動して2日目はR350上越の残りからスタートしてR292制覇で長野原、吾妻峡と十日市でステッカーを取って、午後から柏崎からR252制覇の予定でした。
でも初日から問題発生。
北陸道が通行止めで通れなかったんで、初日の目的地を上越から長野上田に変更して、今日の午前のルートを逆向きに切り替えました。

朝イチで国道145号ステッカーの買い付けをして国道292号制覇を開始。
国道405号の長野原区間制覇の寄り道をしてからR292を制覇、妙高まできました。

元々R350のラスト区間の制覇を今日の最初にするつもりでしたが、やっとここまできました。

R350ラスト区間は上越の数キロ。

国道8号から直江津港までの数キロです。

国道350号は新潟から佐渡ヶ島に渡って佐渡ヶ島を縦断、ラスト直江津港からR8までのコースですが、佐渡ヶ島まではこの7月に走ってありますからこのラスト直江津区間を走り切って制覇となります。

R8から港までなんですぐに終わりますね。


13:10 42,995 R350-8上越


では、国道350号制覇の仕上げにはいりましょう。

まずは起点交差点。

R8で止まります。

起動直後の写真はもうだめですね~
ここはR18制覇の時のゴールですが、あの時は夜だったですね。
違う風景に見えます。

ではいきましょうか。

お約束です。
スタート直後に起点を振り返ります。

ラスト区間にもおにぎりはありましたね。


今日の区間走破ゴールはフェリー埠頭で、すぐに終わるはずでしたが、我がiPhone6Sが熱暴走を始めました。
休憩を兼ねてコンビニ休憩しながらスマホ冷却。

。。。
やっと動き出しました。
ゴールに向かいます。

着きました。

結構立派なターミナルですねー

我がVFRくんも一緒に記念写真。

ゴールのログです。

ラスト区間はやはり数キロでしたね。


13:30 42,997 直江津港

国道350号の制覇が完了ですね。
難易度の高い島嶼国道のコレクションが増えました。

ラスト区間です。

ラスト区間はメーターで2km、20分でした。
この前に走ったログです。
島内走破は48km、1時間、佐渡島から新潟起点は 、4km、4時間10分(フェリーまち、乗船時間含む)でした。

なんで、国道350号全線は54km、5時間30分としておきましょうか。


さて、当初計画と逆走になった午前中の課題は終わりました。
ここからは本命の国道252号制覇に移ります。

上越から起点の柏崎に移動しますが、その前に。



R8からR18に入ったところでキリ番です。

キリ番43,000kmです。

もちろん14万三千キロですけどね。

この先から北陸道で柏崎に行くんです。

ちょっと怖いところですが寄せて記録です。

地図も




13:45 43,000 R18上越

では移動しましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(05) 国道292号制覇 後半

2022年08月10日 22時05分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。

2日目が始まりました。
元々の計画では、初日は上越に移動して2日目はR350上越の残りからスタートしてR292制覇で長野原、吾妻峡と十日市でステッカーを取って、午後から柏崎からR252制覇の予定でした。
でも初日から土がつきました。
北陸道が通行止めで通れなかったんで、初日の目的地を上越から長野上田に変更して、2日目の午前のルートを逆向きに切り替えることにしました。

朝イチで国道145号ステッカーの買い付けをして国道292号制覇を開始。
で、修正計画通り国道405号の長野原区間制覇をしてきました。

19km、35分です。
往復では38km、50分でした。

R405長野原(中之条)起点、R292に戻ってきましたから、国道292号制覇に復帰します。

10:20 42,882 R292-405復帰

国道292号制覇なんで妙高ゴール目指して淡々と走ればいいところですが、このコースでは国道ステッカーを売ってます。

iPhoneの反乱、ピンボケんのぶっこみです。

草津温泉スキー場『天狗山CAFE』 だそうです。
販売店マップだと赤色表示なんでお休みなのかもしれませんが、一縷の期待を持って寄ってみます。
 
天狗山CAFEってどこだろ?
もしかしてスキー場の上、リフトで登ったところとか?

休み表示だし登らなくちゃいけないならそんなリスクを負わずに諦めようと思ってましたが、よく探したらありました。

ステッカーの販売店は駐車場横のカフェでした。

おまけに開店してるじゃないですか。

ログハウスみたいなカフェで国道ステッカーを売ってました。

R292ステッカーゲットです。

ほら、国道ステッカー販売店マップだとお休みになってるんですよね。

せっかくだし、朝ごはんも食べてませんから名物をいただきます。
開店してくれていたお礼もありますしね。

なかなかアメリカンなバーガーです。

美味でした。

R292ステッカーを売っていたのはここです。

2日目の課題、三つ目をクリアです。

11:00 42,891 草津

さて、国道292号の制覇を続けましょう。

よく調べてなかったですが、国道292号って志賀高原越えなんですね。

交互通行で止まったんでパチリ。

草津から登ってきて、横手山の前です。

後続車を置いてけぼりにしてます。

志賀高原を越えてきました。

バッテリーとSDカードチェックで一旦停止。

少しだけ休憩します。


せっかくなんで動画でも。
20220810 03 R292 Biginning


R292は白根山から志賀高原へ抜けます。クネクネ動画です。
20220810 04 R292 MtShirane


R292の志賀高原下りクネクネです。
20220810 05 R292 Shiga


R292の全線動画です。といってもアクションカメラを稼働していた時間帯だけですけど。
20220810 06 R292 All



さて、ガソリンがなくなってきました。
志賀高原越えのあたりからヤバくなってたんで補給です。

反対側のスタンドでしたが、急ぎ補給したかったしアポロだし。

ガス欠まではいきませんが、結構ギリ。


12:00 42,939 R292中野 
18.9L 338.3km → 17.8Km/L

さて、R292も後半戦。

二段おにぎりがありました。

長野に行くR403。
この前のR406制覇でも見た道ですし、R404制覇の時には長い重複だったなあ。

こんなところを走ってるんですね。

R403は未制覇なんで、もう一度ここには来るでしょうね。



さて、千曲川沿いから妙高までのR292は一度走ってます。
弟くんとR18制覇やビーナスラインに行った時。
知った道なんで淡々と走ってたらゴールに来ちゃいました。

R292はR18にぶつかって終わります。

そういえばこんなところだったなあ。

一気に走ってきたんでゴール儀式はゆっくりと。

今日の四つ目の課題完了。


13:00 42,982 R292妙高


片道19km/25分、寄り道は往復なんで38km/40分

国道292号制覇です。
当初計画とは逆向きでしたけどね。

長野原--(国道292号制覇)--妙高

111km/3時間5分
(R405区間制覇を除いてます)

ゴール交差点を越えて起点交差点をパチリ。

次は上越に向かいます。

すぐですけどね。

次は佐渡ヶ島国道のR350、直江津ラスト区間の制覇です。
R8から港までの数キロですけどね。

では移動しましょう。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(04) 国道405号区間制覇

2022年08月10日 22時04分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。

2日目が始まりました。
元々の計画では、初日は上越に移動して2日目はR350上越の残りからスタートしてR292制覇で長野原、吾妻峡と十日市でステッカーを取って、午後から柏崎からR252制覇の予定でした。 
でも初日から土がつきました。 
北陸道が通行止めで通れなかったんで、初日の目的地を上越から長野上田に変更して、2日目の午前のルートを逆向きに切り替えることにしました。

朝イチで国道145号ステッカーの買い付けをして、国道292号制覇を始めましたが、ここで国道405号の区間制覇を入れます。

R405は上越から長野原までのコースですが、途中に分断区間があります。

また長野原に来て走るのは大変なんで、今日のうちにこの区間だけ走っちゃいます。

08:30 42,844 R405-292中之条

まずはおにぎりから。

ちゃんと国道405号になってます。

R292の分岐点からすぐです。

では、分断点まで走りましょう。



結構なクネクネを登ってきました。
山の上に湖です。

野反湖だそうです。

ちょっとした景勝地みたいですね。

知らなかったです。

分断点までもう少しあるみたいですね。
走っちゃいましょう。


R405分断点まできたようです。

さっきの野反湖の北側でR405が終わってます。

ちゃんと走ってきた証拠写真ですね。

ハイキングの起点になってますね。





まぁこんなもんでしょう。
分断点にきたからって何かを期待したわけじゃないですからね。

記録しておきます。

09:55 42,863 R405野反湖 

R405の長野原(中之条)起点から野反湖分断点までは、19km、35分でした。


ちゃっちゃとR292制覇に復帰です。

さっきのR405中之条起点、R292走破の中断点まで戻ってきました。

我がVFRくんも入れてパチリと。

一応、走ってきた証拠動画です。
20220810 02 R405



もどってきましたので地図ショットも。


10:20 42,882 R292-405復帰

国道405号の長野原区間、長野原(中之条)起点から分断点までの往復は、38km、50分でした。


それでは、国道292号制覇に戻りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(03) 国道292号制覇 前半

2022年08月10日 22時03分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まりました。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画です。 
かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうか。

2日目が始まりました。
元々の計画では、初日は上越に移動して2日目はR350上越の残りからスタートしてR292制覇で長野原、吾妻峡と十日市でステッカーを取って、午後から柏崎からR252制覇の予定でした。 
でも初日から土がつきました。 
北陸道が通行止めで通れなかったんで、初日の目的地を上越から長野上田に変更して、2日目の午前のルートを逆向きに切り替えることにしました。

朝イチで国道145号ステッカーの買い付けをして、国道292号制覇に入ります。

長野原のR292起点まできました。


09:15 42,833 R292長野原

我がiPhone6Sですが、起動直後のピンボケがどうしようもありません。
気を付けてますけどろうがで見えてないんですよね。
とにかく、起点には来ました。

この起点交差点には三週間前に来たばかり。

R406制覇でこの交差点を曲がりましたね。


では、Uターンして国道292号制覇を始めます。


国道145号から北上を始めます。

早めにおにぎりを確保。

R292制覇ですが、スタートしてすぐに国道405号があるんで区間制覇に行っておくつもりです。

なんで、ちゃっちゃとおにぎり確保。

国道405号の長野原起点を目指します。


あらら、すぐですね。
国道405号の長野原起点です。

信号交差点ではなかったみたいですね。

R405は上越からここ長野原までのコースみたいですが、途中に分断区間があります。
長野原寄りのこの辺の20-30kmだけ切り離されてます。

今回の北海道ツーではR405全線走破は予定してませんが、またここに来るのは大変なんで今日のうちに長野原区間だけ走破を仕掛けておきます。

ここでR292制覇は一旦中断ですね。

分断区間の先まで行って帰ってきて1時間ってところかなあ?


08;30 42,844 R405-292中之条

国道292号前半は、11km、15分でした。

では、R405の区間制覇に行ってきます。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(02) R145ステッカー

2022年08月10日 22時02分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まりました。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画です。 
かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうか。

今日は2日目。
元々の計画では、初日は上越に移動して2日目はR350上越の残りからスタートしてR292制覇で長野原、吾妻峡と十日市でステッカーを取って、午後から柏崎からR252制覇の予定でした。

でも初日から土がつきました。
北陸道が通行止めで通れず、初日の夜を上越から長野上田に変更して、2日目の午前のルートを逆向きに切り替えることにしました。

2日目の朝は、上田の漫喫からです。

屋根付きパーキングでしたね。
では、出発です。

07:10 42,742 上田

午前中は当初計画の逆走。
まずは国道145号のステッカーの買い付けとなりますから、あがつまの道の駅です。
開店時刻がありますからゆっくりの出発です。

上田からはそこそこな距離があります。
一旦、軽井沢に出てR146で長野原まで走ってR145東進のルートです。

軽井沢、国道146号起点です。
どうも我がiPhone6Sですが、起動直後の写真にピンボケをぶっこんでくるようです。

軽井沢から長野原に走りますから、またしても国道146号制覇ランですね。

R146全線走破は3回目になりますね〜
今日はまだ朝早い時間帯ですからそんなに混んでないでしょう。

せっかくなんでR146全線動画でも。
20220810 01 R146



さすがに三度目の走破となると体感時間は短いですね。
多分、既に見た景色なんで記憶に留めず流しちゃうから短く感じるんでしょうね。

長野原まできました。

ここは国道完全制覇コレクションしてる私にとっては一つの聖地。

R144-R145-R146の三国道起点の集約地。

記念碑があるんですよね。

狭い交差点ですが、停め方は承知してます。

あれ?二、三週間前にここにきた気がしますが?

そりゃそうですね。
7月の三連休に国道406号制覇をしてますから、ここを通ってます。

大阪のわが家からは遠い長野原ですが、ひと月のうちに何度も来るとは、普通の人ではあり得ませんね〜


ということで、2日目の第一目標地点にきました。
起動直後の写真にピンボケをぶっこまれてますね。

道の駅あがつま峡です。

まだ道の駅は開店前ですね。

ちょっとだけフラフラしましょう。

なかなかいい感じ、のはずがピンボケが、、、
ゆっくりきてみてもいいところですね。

この物産館でステッカーを売ってるんだろうな〜
まだオープンしてませんが。

。。。
やっと開店時刻になりました。

道の駅の物産館はだいたい同じですね。
地元のお野菜が安く売られてます。

目的の国道ステッカーは、、、

ありました。
レジ横、レジ裏ですね。

無事に今回第一号の国道ステッカーをゲットしました。

ついにツイッターのアカウントを取りました。
早速、戦果の報告をします。

これまで手を出さずにいたツイッターですが、発信したい、というよりは、これから買い漁る国道ステッカーの在庫状況を取りたいから導入したんですよね。
情報をいただくには私も発信がいるでしょうから、きちんと報告を上げるようにしますね。

まずは第一目標クリアです。

09:00 42,823 道の駅あがつま峡

あれ?この区間の地図がないや?
後で足しましょう。
上田—-長野道-R18-R146-R145—道の駅あがつま峡
81km、1時間50分

さて、次は国道292号制覇です。
計画とは逆走なんで長野原から妙高に向かって走ります。
R292制覇を始めたらすぐにR405の区間制覇を入れましょうね。

ということで、国道292号の長野原起点まで移動してきました。

あがつまからは、さつき走ったR145を戻ってきただけです。

では、2日目の第二課題、国道292号制覇を始めましょう。



09:15 42,833 R292長野原


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(01) フライングで出発

2022年08月09日 22時01分00秒 | バイク
今日から2022北海道ツーリングです。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画です。

かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうか。

在宅勤務を終えて出発です。

今日は距離稼ぎの移動だけなんで、ミニタンクバッグの充電エリアは設けません。
リアにいつものツーリング用ドラムバッグだけです。

明日からの本格的なランに向けて今日は上越まで行っておきます。

では出発。

18:00 42,319


ハイウェイですから、始業点検ね。

いつ見てもかっこいいなあ、我がVFRは。

さて、長距離ハイウェイですね。


本日は移動だけですけどね。

こんな感じ。

。。。
いきなりトラブルです。
北陸道が通行止めになってます。
敦賀から今庄がこの前の大雨で止まってるみたいですね。

とりあえず多賀で臨時停車してコースを考えます。

あーあ、通行止めだわ。

あそこを抜けるにはR8かR476だなあ

混んでるな、きっと。

しょうがない、中央道経由で行こうかな。


19:10 42,404 多賀

中央道、長野道経由にしました。
走り慣れた道ですが、今回の北海道ツーリングの事前計画には入ってませんからシミュレーションがしてありません。
今日はただの移動日ですが500kmは走ります。
天気もガソリン補給ポイントも北陸道だけしかシミュレートしてありませんし。

まぁ、中央道だと、、、先月の三連休と同じコースですから、恵那峡か駒ヶ岳ですね。

駒ヶ岳でした。

ぐるっと一周回ってスタンドへ。

SAの3分前にガソリンランプが点滅しました。
ばっちりです。

21:15 42,601 apollo駒ヶ岳 
17.9L 369.8km → 20.6km/L

ずーっとハイウェイを走ってます。
そうすると走りながら色々なコースシミュレーションができます。

今日は上越で漫喫オールつもりでしたし、明日はR350上越の残りからスタートして、R292制覇で長野原、吾妻峡と十日市でステッカーを取って柏崎からR252制覇の予定でした。

通行止めで北陸道から長野道にスイッチしましたが、ハイウェイもいい加減飽きてきました。
心が折れかけてるんで考えることも早くお泊まりする方に傾きます。
『長野なら明日のルートを逆走できないかな』

止まって検証です。

姨捨ね。

吾妻峡のステッカー販売店が10時開店だと後の予定が厳しくなりそうです。
上越は早朝スタートができますから。
でも、9時開店ならトータルの走行距離が短くなりますから行けそうです。

姨捨のパーキングで長いことシミュレーションしました。
吾妻峡は9時開店のようなんで、長野泊まりに切り替えましょう。

上田の漫喫が良さそうですね。
30分で行けそうです。
早速コース変更。



22:30 42,705 姥捨


ということで上越泊をやめて上田泊になりました。

朝もゆっくりになりますね。



23:15 42,742 上田


本日のコースです。
本日は423kmでした。

本日はここまで。
初日から計画変更ですね〜
先が思いやられるわ。

おっと、ここはセルフチェックインでした。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9 Tue いよいよ北海道ツーリングです。

2022年08月09日 08時08分00秒 | バイク
今日から北海道ツーリングを開始します。
今年は最大12泊13日の過去最長期間のツーリング計画です。

コースシミュレートしてみました。


国道制覇15本、国道ステッカー60枚以上ゲットのコース取りになっています。
今年も6,000km越えです。

我ながらかなりチャレンジングなプランですね。
もっとも、計画通りには走れないでしょうしPLAN-Bも準備してますが、実際はその場で予定を組み変えるんですよね。
去年、一昨年と連続して北海道でリアタイヤがダメになってコース変更して現地でタイヤ交換もしてますし、今年のGW九州ツーも途中で予定入れ替えもしてます。
いずれにせよ、安全運転で走り切ることが大事です。

しばらくはブログ更新が止まるでしょうね。
明けてからの総集編、その後のツーリング記事をお待ちいただければと思います。

今晩、フライングで出発です。
レポを乞うご期待で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/8 Mon いよいよ2022北海道ツーリングです

2022年08月08日 17時00分00秒 | バイク
明日の夕方からいよいよ北海道ツーリングが始まります。
予定では12泊13日の過去最大日程です。

ベストプランで走れれば、国道制覇15本、国道ステッカーは60枚以上の買い付けできるコースどりです。
まぁ、お天気やいろんな事情でベストプラン通りになることはないでしょうけどね。

お泊まりするポイントは、帯広付近を除いて漫喫オールができるゴール地点を選んでます。
気が向いたら、というか、順調に走れたらホテルを取りますが、朝の出発時間にもよりますけどね。

お天気は、、、





仙台あたりまでは大丈夫そう。

8/13に大間からフェリーの予定ですが、この辺りは降られそうですね。

前にむつに行った時もお天気は良くなかったなあ。

今年の北海道は、、、

。。。
3日間だけですが、雨でしょうね。
国道制覇とステッカー買い付けの修行となりそうです。
残念ですが、予定のコースは走り切りたいですね。

とにかく、明日の在宅勤務が終わったら出発です。
しばらくはブログ更新が止まるかな〜

準備を始めましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/8 Mon WRXくんドラレコ動画

2022年08月08日 10時00分00秒 | WRX
土曜日はWRXくんでお出かけ。
竜王まで梨の買い付けにいってきましたが、ドラレコ動画を編集したんでアップしましょうか。

アセボ峠です。
20220806 WRX Asebo


帰りのR1は大渋滞。
20220806 WRX R1OsakaPass

逢坂峠で事故でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 Sun ジュラシックワールド

2022年08月07日 21時30分00秒 | 日記
奥さんと映画に行ってきました。
ジュラシックワールドの最終回。

今シーズンは見たい映画が多いかも。

イオンシネマです。
ポップコーン、死ぬほど並んでます。

ジュラシックワールド二作、前作のジュラシックパークもですが、テレビやビデオ含めて何度も見てる映画です。

最終回とか。

もちろん字幕版です。

。。。

楽しめました。
前作を何度も見てるので、オールキャストなだけでホロリと、、、
なんか思い入れがあるんだと思うんですが、関係ないシーンでジーンときちゃいました。

ブルーのステッカーももらいました。

トップガンは字幕不要でしたが、ジュラシックワールドは3割ぐらい字幕に頼ったかな〜

とにかく完結だそうです。
またお気に入りのシリーズ映画が出てくるといいですね〜

ネタバレなしでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 Sun 北海道ツーに向けて買い出しね。

2022年08月07日 20時00分00秒 | バイク
来週から始まる2022北海道ツーリング。
VFRくんさえ準備できていれば問題ないんですが、多少の準備物を追加します。

とりあえず百均に。

ブックオフの上に比較的大きな百均がありますからね。

で、こっちにも買い出し。

くらわんかのパソコン工房。

ダメですね、パソコン工房ならと期待しましたが、全くの空振り。

午後からはイオン。

映画ついでに買ってきました。

欲しかったのはLightningケーブルの短いの、MicroSDのちっちゃなケース。
どちらもVFRくんの充電エリアグッズの更新です。

本命は、、、

ドラレコ用のMicroSDの買い足し。
アクションカメラは撮影タイミングをコントロールできますが、ドラレコは1日で128GBほど要りますからね。

6枚じゃ寂しいんで2枚だけ買い足し。
パソコン工房もジョーシンも高いヤツしか無かったんです。期待はずれ。

結局ゲオ。

まあまあですね。

さて、これで買い物はおしまいです。

今年の走行コースも決めました。
かなり走り込む計画にしてますからプランBがいりますけどね。

明日からパッキングを始めましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする