goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2025北海道ツー(08) 然別湖に糠平温泉

2025年08月11日 22時08分00秒 | バイク
2025北海道ツーリング5日目です。
初日にフライングスタートで魚津、2日目は峠ステッカー狩りをしながら山形、3日目は蔵王山頂、田沢湖、十和田湖、奥入瀬とまわって青森から函館に上陸しました。
昨日の4日目は、早朝2時半の函館上陸後に苫小牧まで深夜ランをして仮眠、浦河から国道336号制覇2回目をして釧路でした。
今日は5日目。
今回の北海道ツーリングの東端まで来ていますから、今日から早くも復路が始まります。
朝イチはいつもの道東観光、開陽台、摩周湖、屈斜路湖見物をしてきて、聖地巡礼、弟子屈ラーメンをいただきてきました。
 
今日の予定は、最終的には糠平温泉です。
弟子屈にいますから、いつもの道東観光午後の部をしながら士幌にでましょう。
おそらく時間がありますから、然別湖観光をしてから糠平温泉に入ればよいかと。
 
なら、R241制覇と同じ儀式ですね。

弟子屈のこの交差点がR241起点で帯広まで続きます。

ほぼ毎年お世話になるローソンさん。

今日は帯広まではいきませんのでR241の三回目走破とはしませんが、上士幌までは同じコースですね。
 
12:15 7,367 弟子屈
 
 
今日はお天気良好です。
阿寒湖手前にビュースポットがあるんですが、いつも通過していたんで今日は止まってみましょう。

雄阿寒岳ですね。

ちょっと雲がかかってますが見えました。

雌阿寒岳はオンネトーに行けば正面のはずです。
 
国道241号の永山峠を越えてくる途中にあるスポットでした。
この永山峠、今年はドライで前方クリアで走れました。
せっかくなんで動画を。
<<<動画準備中
 
 
そのまま阿寒湖に突入しましたが、温泉街道路をド素人?運転経験なし?の方が占拠していて、道端は外人さんがいっぱいだったんでスルーしてきました。
 
13:05 7,414 阿寒湖
 
再びR241に戻りますが、いつも二段おにぎりを確保するパーキングにはいったら、、、、

野生のシカがいました。

北海道ならそこまで珍しいものではないのですが、今年の北海道ツーリングでは初めてでしたかね。
 
そうそう、目的はいつもの二段おにぎり。

コレです。

では続きを。
 
阿寒湖の西でR241どおりに左折して少し行くとオンネトーです。
去年も来ましたが、少しだけ寄ります。

写真を撮るだけですけどね。

雌阿寒岳です。






 
この数枚の写真をゲットするためだけにオンネトーに寄ってきました。
ここがR241のオンネトー入口です。

寄り道は10km20分ってところですね。

ちょっと休憩してから足寄に向かいます。
 
13:35 7,433 オンネトー
 
阿寒湖から足寄へのR241はダラダラと下る感じ。
のんびりと足寄に降りてきました。

せっかくなんで道の駅に。

そりゃ、千春ですよね~

この辺、国鉄路線は廃止されて銀河鉄道になっているはず。

鉄としては、パチパチしておきます。

駅舎も残してあったんですね。

北上して陸別あたりまでいくと銀河鉄道に遭えますが、今日はそっちにはいきませんけどね。
さて頃合いです。

補給して進みましょう。

足寄のスタンドは頭に入ってます。
とてつもない我が経験値ですけどね。
 
14:40 7,474 ENEOS足寄
320.0km  15.4L  →     20.7km/L 
 
 
足寄から上士幌に走ります。

北海道唯一(私の経験値上)の三段おにぎりです。

この向きの三段おにぎりはR241おにぎりが剥げてますが、反対向きは結構きれいだったはずです。
この先、然別湖を目指します。
ナビ案内の準備もあるんで道の駅で休憩。

道の駅上士幌は決して悪い道の駅ではないんですが、足寄、上士幌とゴミ箱がないんです。
クルマなら何とでもなりますが、バイクでは空き缶ひとつ追加されるのはめっちゃ困ります。
何とかしてほしいですけどね。

録音に向かいます。

『士幌線』
もちろん廃線になっていますが、今晩の糠平温泉もそうですがこの廃線を売りにしてますね。

崩れかけのタウシュベツ橋梁、今日か明日に観光します。
 
 
では然別湖を目指しましょう。
R274をトレースして山越えをするようです。
ビュースポットがあったんで止まってみましたが、、、、

ヤバかったです。
思っている以上にバイクを止めたところの傾斜がきつく、バイクをおりて数秒でずるずる動き始めました。
既にバイクの右側にいたんですが、すんでのところで気づいてブレーキをかけて転倒をさけました。

今回はVFRくんのラストランですが、なにかとりつかれてますね。
山形のラーメン屋で寝かしてしまって、翌日の蔵王山頂でギリ耐えて。。。


然別湖までの動画を撮ったかな?
<<<動画準備中
 
然別湖です。

然別湖を撮ったついでにVFRくんも。



然別湖につきました。

湖の名前は知っていました。
それほどの観光スポットってほどでもなさそうです。

湖畔まであるいて写真を撮りに行きますけど。





ま、こんなもんでしょう。

では、本日のゴール、糠平温泉に向かいます。
16:00 7,546 然別湖
 

弟子屈---R241---阿寒湖---オンネトー---R241-R274-D85---然別湖

179km、3時間45分
結構ヤバい道だったかもしれません。
然別湖の湖畔道路は両側1.5車線、湖畔なんでクネクネでした。
その後はパールスカイラインって名前がついていたかな?
道道85号です。
幌鹿峠というのを越えていきました。
<<<動画準備中
 
 
糠平温泉にそのまま出たんですが、多少時間があるんでタウシュベツ橋梁を先に見に行きましょう。
R273の糠平温泉から10分ぐらいですかね。

道路わきに小さな駐車スポットがあって、ここから歩くようです。



せっかくなんでハイキングしましょう。

あたり一面熊笹です。

人がいるので大丈夫とは思いますが、今年はヒグマ被害が多く報道されていて多少はビビってます。
そこそこ歩かされますね。数百メートル程度でしょうが。

見えてきました。
ここが展望台なんでしょうね。

おー、あれがタウシュベツですか。

今年は水不足なんで、すこし迫力が書けますが、なかなかの橋ですね。

あれが昔の士幌線跡ですね。
ダム建設に伴って付け替え線になる前の。











けっこういい観光です。
戻りましょうか。

ここ、少し盛り上がった整地がされています。
ここが付け替え後の士幌線の軌道です。

いまは散歩道っぽく見えますが、明らかに軌道があった跡ですね。






戻ります。


 
せっかくなんで、旧国鉄士幌線五の沢橋梁跡にも寄ります。



同じように森の中に入っていきますが、先客はおひとりだけのようです。

なんだ、アーチひとつの小さな橋なのか。

森の中の軌道跡です。

テクテクと歩いていきます。
人がいなくなったんで大きな声で歌を歌ってます。
ヒグマにビビってるんで。
 
ん?
これが橋?

横から覗いて、ようやくと橋とわかりました。

小さな沢ですが結構かっこいい橋ですね。


橋の上から覗き込みます。
十分、高所恐怖症を引き起こします。
 
 
ということで、少し観光を加えて今晩のお宿、糠平温泉につきました。

糠平館ってところを予約してました。
頑張って走ったVFRくん。


予定通りの時間です。
 
17:00 7,583 糠平温泉
 

然別湖---D85-R273---タウシュベツ---R273---糠平温泉

37km、1時間

2025.08.11 = 421km
続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025北海道ツー(07) いつもの... | トップ | 2025北海道ツー(09) 糠平温泉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。