今日は狙ってた国道371号の制覇に来てます。
奥さんから6時に荷物の配達を受け取って、って指令が出てます。
R371後半はかなりの酷道らしいですから、予定通り走って制限時間までに帰ってこれますかね?って思ってますが、とにかく高野山、龍神スカイライン入口まできました。

ここまで、細いクネクネを長いこと登ってきましたから、ちょっと休憩です。

高野山のメインストリートはこっちです。
今日は寄り道しませんけど。

龍神スカイライン入口交差点です。

初めて龍神スカイラインを走った時は、ここに降りてきて、こっちのR371には行かず、R480の方に降りましたけどね。

ついでにパチリ。

パチリ

では、龍神スカイラインに行きましょう。
まずはキリ番をとりましょうか。
09:50 68,987 高野
ネズミ捕りとキリ番に注意しながらゆっくり登ります。
前も詰まってましたがあわてる気がないんでのんびりとついて行きました。

きました。キリ番です。

69,000kmですね。

まだ護摩壇山のまでは距離があります。

前後はあいてますが、キリ番で止まるまでは詰まってたんですけどね。

こんな場所です。

なかなか電波も来ないんでスクリーンショットにも困ります。

おにぎりを撮ろうと思ったんですが、隠れてます。あそこまで歩くのは嫌だな〜

69,000km走ったVFRくんです。

10:10 69,000 龍神スカイライン
キリ番を取って、少し行ったところにパーキングがありました。

こんなところあったっけ?

攻めてる方々ですかね?お休み中です。
まだキリ番圏内でした。

ちょっと降りて撮りましたけど、特に寄り道するほどのところじゃないんで行きましょう。

ここから、前が空いてたしキリ番イベントは終わったんで動画付きで登ります。
20190622 03 RyujinUphill
護摩壇山に着きました。

天気はそんなに悪くないですが、人が多いってほどじゃないですね。

録音してから案内板でも撮りましょう。

何度か見た景色です。

さて、龍神スカイラインは本日の一番の目的じゃありません。ただの国道371号制覇の一部です。
とっとと先に進みましょう。
10:30 69,015 護摩山
龍神スカイライン下りに入ります。
せっかくですから動画でも。
20190622 04 RyujinDownhill
降りてきました。ここは寄る気満々のポイントです。

道の駅、龍神です。

道の駅の建物。

目的はコレ!

石垣に描かれた(?)龍神さんです。
もちろんVFRくんを入れて撮ります。

ちょっとアングルを変えて。

地味なんですけどね。

前回来た時も気づいてたんですが、雨がぱらついてたしいい写真じゃなかったんで撮り直しました。

ここまでのルートです。
さてと、国道371号の試練はここからですよね。
R425と重複分岐してからの区間と、R311重複分岐してからの区間。
どんな苦行が待っているのか。。。
次号に続きます。
10:55 69,035 道の駅龍神
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます