goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

関東方面峠ステッカーツー(04) 栃木県編

2024年10月13日 22時03分00秒 | バイク
三連休です。
ツーリング許可が降りてます。

国道制覇や国道ステッカー捕獲作戦でロングツーリングに行くことがこれまででしたが、国道は完全制覇しちゃったし、国道ステッカーもほとんど狩ってしまって配備待ちです。
なんで今回の目的は峠ステッカー捕獲作戦です。
峠ステッカー自体、関東地方に偏ってますからまずはその辺を攻めてみます。

金曜日にフライングで静岡まできて、昨日の土曜日は静岡県と神奈川県の峠ステッカーを捕獲してきました。
そのあとは移動してきて宇都宮南でお泊まりでした。

『鍵付き個室』じゃなくて『完全個室』だったお宿です。

今日は宇都宮南をスタートして栃木県の峠ステッカー捕獲作戦です。


07:00 97,757 宇都宮

峠ステッカーの販売店の開店時間がありますから朝はゆっくりです。
ガソリンと朝ごはんの補給時間を測ってスタートです。

まずは朝ごはん。

『夜明けのオレンジハウス』にします。
高校生時代の呼び名ですけど。

漫喫無料モーニングはトーストとポテトだったんですが、今はポテトがないんで他で朝ごはんになります。

夜明けのオレンジハウスは店舗によってお作法が違うんで戸惑いますね。
ここはレジオーダーでセルフピックアップでした。

次の補給はガソリンです。

ハイウェイのインターに向かう途上にあることは事前確認してました。

この辺りはガソリンがあまりお高くないですね。

朝早いのか、スタンド占有です。


06:25 97,759 ENEOS宇都宮R121 
18.9L 364.7km→19.2km/L

ナビさんに案内してもらいましたが、インターに向かう道にプチ有料道路区間がありました。
たいした額じゃないですが、バイクの時はお財布を出すのが一手間。
せめてETCにして欲しいものです。

東北道を北上して西那須野塩原で降りてR400で塩原温泉に向かいます。
R400制覇は2年前だったと思いますが、まだ最近の話なんでだいたい覚えてましたね。

朝イチの目的地です。

峠ステッカーの販売店。

塩原もの語り館だそうです。

すでに開店してるみたいですね。

裏は川です。

箒川(ほうきがわ)だそうです。

さて、峠ステッカーはどこかな?

ありましたね。

最近の温泉街に出没してる二次元の娘さんがいました。


峠ステッカーゲットです。

十六枚目、十七枚目ですかね。

08:50 97,830 塩原温泉

今日の出だしは順調です。
次は塩原から30分ぐらいの八方ヶ原というところですが、どうも酷道、険道のようです。

まぁ『峠』ステッカーを買いに行くんで、そりゃそういうところも通らなきゃね。

結構なクネクネです。
道幅も狭いし路面状態もよくないです。

険道を走りながらナビさんののスクショを撮ってみました。

プチ滝がありました。

疲れてきたんでちょっと止まって写真を撮ってみましょう。

VFRくんも。

あとで写真を見て思いましたが、この写真の場所はこの険道で一番路面と道幅がマシだった場所かもね。

つきました。

山の駅 たかはら です。

塩原側から登って来る道が険道だったんで寂れた場所かと思ってましたが、しっかりした観光地、キャンプ場ですね。

案内板を撮っておきましょう。

では、峠ステッカーを。

ありました。
ホント峠ステッカーは国道ステッカーと違って品切れに会うことがないですね。

ドリンク補給しましょう。

ラムネをいただきました。

多分、十八枚目の峠ステッカー捕獲です。

09:30 97,845 山の駅たかはら


さて、本日の三件目は中禅寺湖です。
一度宇都宮をに戻って日光に向かいますが、ハイウェイ経由だとかなり大回り。
もう少しショートカットできそうです。
ショートカットの方は下道なんで時間はかかりましたね。

八方ヶ原から矢板に下ります。
こっちも険道でしたが、塩原側よりはマシでしたね。
矢板に降りてきましたがこの辺は覚えている場所でした。
何年か前の北海道ツーリングの時にキリ番を取るためにハイウェイを降りたところです。
その後、北海道に向かう私と北海道帰りのおとうとくんとすれ違うんでランチコンタクトをするところだったんですが、おとうとくんがCBRを前宙させちゃいました。
コンタクト予定地からわずか10キロのところだったんで救出に向かったっけ。

なんで記憶に残ってる地域でしたね。

ナビさんが示した下道ショートカットルートはやはりR461でした。
ただ、日光付近のR119が渋滞模様だったんで少し迂回して二区間だけハイウェイにしていろは坂です。

<<<動画準備中

中禅寺湖まで登ってきました。

ここが本日の四件目です。

華厳滝の駐車場渋滞がえげつなかったですが、このお店が目的地なんでバイクは置ました。

さて、峠ステッカーです。
無事にゲット。

十九枚目、二十枚目だと思います。

せっかくなんでここでランチにしようと思いましたが、おねーさんから『バイクは置いて観光いただいていいですよ』と親切なご提案をいただきました。

ありがたく観光させてもらいます。

何年振りかの華厳滝です。

下まで降りる気はないんで上の展望台に行きます。

さすがに観光客が多いですね〜、私もですが。

見ました、華厳滝です。

何年振りどころか何十年ぶりかも。
那智の滝と似た感じがしますね。

で、観光はおしまい。
ランチにします。

へぇ、この辺はお麩が有名なんですね。

当然ラーメン。
もちろんお麩を入れてます。

ラーメンは至ってフツーの醤油ラーメンですが、お麩がスープを吸って美味いです。
お麩ってこんなに美味しかったんですね。

峠ステッカーのコレクターの皆さんをチェック。
いろは坂はここまでです。

12:00 97,920 華厳滝


お次はお近く、古峯神社だそうです。
いろは坂を下ります。
。。。
前が遅くて楽しめませんでした。

日光から宇都宮の方に少し戻って山の中に入ってきました。

なんか大鳥居がありますね。

観光ツーリングですから止まってパチパチしました。

到着です。

結構大きな神社ですね。

パーキングもありますし観光客も多そうです。

神社の参道にあるお店で峠ステッカーを売ってました。

ゲットです。
『峠』の袋に入れてくれました。

多分、二十一枚目、二十二枚目と思います。

せっかくなんでお参りします。

こういう神社なんですね。








しっかり交通安全のお参りをしてきました。

13:10 97,965 古峯神社

宇都宮—-東北道R400—塩原もの語り館 —-山の駅たかはら—-レストラン並木—-古峯神社栄屋

208km、6時間10分

さて、栃木県の峠ステッカーの捕獲が完了しました。
なら、引き続いて群馬県に行きましょう。

続く


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関東地方峠ステッカーツー(03... | トップ | 関東方面峠ステッカーツー(05... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿