今日は奥さんとドライブに行きます。
我がテリトリー内で国道ステッカーが新装配備されました。
発売早々に捕獲作戦をするのは節操ありませんが、きっとすぐになくなるし運営さんにもキチンと貢献しなければ。

第二京阪から中国縦貫、舞鶴道と進みます。

お約束です、西紀で休憩。

奥さんは黒豆パン大好き。

ここで止まらなきゃね〜

今日は出石でそばランチの予定なんで、踊りタコ焼きは我慢です。


まだ2日目と思いますが、かなり売れてますね。

無事にゲットしました。

国道ステッカーの全国ランキングは現時点二位です。

テクテクと、、、

振鼓楼です。

逆光ですけど。

さて、目的は出石そば。

今日は奥さんもご機嫌で太っ腹。

お煎餅を食べ歩いた後はソフトクリーム。

ここで二段ソフトをいただきます。
、、、と思ったら、奥さんが豊岡カバンを見に行くとか。

先にお買い物です。

わたしは興味なしなんで、座って待ってます。

。。。

では帰りましょう。

目的地は青垣。
恒例城之崎ツーリングの通り道です。
もちろんナビなしで進みます。

第二京阪から中国縦貫、舞鶴道と進みます。

お約束です、西紀で休憩。

奥さんは黒豆パン大好き。

ここで止まらなきゃね〜

今日は出石でそばランチの予定なんで、踊りタコ焼きは我慢です。

奥さんは予定通り黒豆パンをゲットして満足そう。
そのまま若狭舞鶴道を走って春日から豊岡道です。

ナビなし余裕で目的地到着。

青垣の道の駅です。

ナビなし余裕で目的地到着。

青垣の道の駅です。
その昔、Uで城之崎チャリチャレンジで止まりましたし、原チャで城之崎ツアーをしてた頃も止まるところですね。

さて、昨日配備されたばかりの国道ステッカーはいずこに?

ありました、レジ横。

さて、昨日配備されたばかりの国道ステッカーはいずこに?

ありました、レジ横。

まだ2日目と思いますが、かなり売れてますね。

無事にゲットしました。

国道ステッカーの全国ランキングは現時点二位です。
一位の方は年末年始にとてつもない捕獲作戦をしてましたからこの2枚程度では再逆転で一位にはなりません。
でも、いよいよ一位肉薄ですね。

わたしの目的は達成しましたから奥さん孝行です。

出石に行きましょうね。


わたしの目的は達成しましたから奥さん孝行です。

出石に行きましょうね。

これまたよく来るところですからナビなしで一番近い駐車場まできました。

結構、混んでますね。

では、街中徘徊しておそばにしましょう。


結構、混んでますね。

では、街中徘徊しておそばにしましょう。

当然、振鼓楼の前を抜けます。

テクテクと、、、

振鼓楼です。

逆光ですけど。

さて、目的は出石そば。
今日はどのお店かな?

いつものお煎餅屋さん。

いつものお煎餅屋さん。
帰りに寄りますね。

奥さんは奥のお店を狙ってたようですが並んでます。

奥さんは奥のお店を狙ってたようですが並んでます。
関西もアホな人が多いですから、ネットで引っかかったり口コミで人が集まります。

関東ほどドアホじゃないですがやはり並びます。

関東ほどドアホじゃないですがやはり並びます。
手前のこっちのお店でいいじゃないですか。

田中だそうですが。

お煎餅屋さんも近いし。


田中だそうですが。

お煎餅屋さんも近いし。

別にどのお店というこだわりはありません。
毎回、違うお店を楽しめれば、ぐらいです。

今日は奥さんもご機嫌で太っ腹。
暖かいお蕎麦と出石そばにしてくれました。

そばかりんとう。

そばかりんとう。
、、、ではないですね。
そば揚げです。


人手不足でしょうか?要領が悪いんでしょうか、少し時間がかかってます。

きました。

きました。
まずは出石そばのセットから。

たまごは、生卵と温泉たまごのどちらか選べました。

出石そばは2人前。

たまごは、生卵と温泉たまごのどちらか選べました。

出石そばは2人前。
一人5皿が標準です。
もっと行けますが、、、

暖かいお蕎麦もきました。

暖かいお蕎麦もきました。
わたしは山掛けそば。
お蕎麦一杯なんで出石そばは5皿で十分でした。
食後のおやつです。

いつものお煎餅屋さん。

いつものお煎餅屋さん。
濡れおかきに食べ歩きに1枚買って帰ります。

お煎餅を食べ歩いた後はソフトクリーム。

ここで二段ソフトをいただきます。

、、、と思ったら、奥さんが豊岡カバンを見に行くとか。

先にお買い物です。

わたしは興味なしなんで、座って待ってます。

。。。
やっと奥さんのお買い物が終わりました。

じゃあソフトクリームですね!

抹茶&チョコです。

出石観光もここまで。

じゃあソフトクリームですね!

抹茶&チョコです。

出石観光もここまで。
大阪に帰ります。
午後の帰宅モードでは奥さんはお隣でお昼寝になります。
R426で福知山に出て若狭舞鶴道に乗って帰ります。

帰りも西紀SAです。

黒豆パンは買ってありますから録音休憩とお土産の冷やかしぐらいで。

今日はそこそこ寒かったですね〜

帰りも西紀SAです。

黒豆パンは買ってありますから録音休憩とお土産の冷やかしぐらいで。

今日はそこそこ寒かったですね〜

では帰りましょう。

ということで、出石観光でした。
わたしも無事に国道ステッカーをゲットしました。
奥さん、また行こうね。
、、、
夜にサイトを見たら、国道ステッカー2枚、もう売り切れてました。
行っておいてよかった〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます