この週末は山形方面までロングツーリングに出てます。

冬季通行止めがまもなく明けますが、災害通行止めが秋まで続いてますから、待っていられず、未開通区間迂回で走破しちゃいます。

区間走破を始める前に国道ステッカーを捕獲。
12:45 89,288 R458肘折温泉
たった今ここまで登ってきましたから道はわかります。


ラストスパートですね。

新庄に入ってからカクカクと曲がらされました。

トラップっぽい場所もありました。

でもコースアウトするとなく無事にトレースし切ってゴールです。

R13にぶち当たってR458北区間終了です。

まずは地図ショットを確保して、ゴール交差点をパチパチ。



13:35 89,325 R458新庄
国道458号制覇はまだ半分。

ここから上山まで南下するだけです。

まだ冬季閉鎖中です。

冬季通行止めが終わっても秋まで災害復旧通行止めが続くようです。

しっかり記念写真を撮っておきますが。

さて、国道完全制覇コレクションもこの区間を走り終えたらリーチです。

458/459本目が国道458号。
15:00 89,396 R458銅山ゲート

銅山ゲートでSDカードを切り替えましたから、こっちの動画は生きてます。

それほど面白味のなかった南区間でした。

正面に東北中央道の上山インターです。

あそこがゴール交差点です。

ゴール手前で一度儀式です。

周囲もパチパチ。




ということでゴール交差点を越えました。

16:05 89,445 R458上山

日本に現存する459国道の完全制覇まで残り2本。
R58種子島区間はフィナーレに残してますから、残りのもう一つ日本最後のダート国道だったR458を走りにきてます。
やっと舗装されて走る気満々でしたがすぐに災害通行止めになっちゃいました。
開通を待ってましたが、、、

冬季通行止めがまもなく明けますが、災害通行止めが秋まで続いてますから、待っていられず、未開通区間迂回で走破しちゃいます。
大阪から山形まできて国道走破するには2日じゃ少し不足なんで、昨日の金曜日のうちに上越まで来ておいてR458肘折温泉まできました。

区間走破を始める前に国道ステッカーを捕獲。
R458分断地点北側に移動です。
面白い二重ループ橋があったんであとで動画を。
アクションカメラで映像を撮ったんですが、この時のMicroSDカードが折れちゃって動画はパー。
ドラレコ動画を拾ってきます。

R458肘折温泉側の分断点です。

ここから南側の十部一峠区間が冬季通行止め、災害通行止めです。

たぶん、最後の国道ダートだった区間なんでしょうね。

通行止めが解けてから再走破するとして、今日はR458を分断国道として制覇に持っていきましょう。

北区間は肘折温泉から新庄R13までですね。


R458肘折温泉側の分断点です。

ここから南側の十部一峠区間が冬季通行止め、災害通行止めです。

たぶん、最後の国道ダートだった区間なんでしょうね。

通行止めが解けてから再走破するとして、今日はR458を分断国道として制覇に持っていきましょう。

北区間は肘折温泉から新庄R13までですね。

ではスタートです。
たった今ここまで登ってきましたから道はわかります。
ちゃっちゃとダウンヒルします。
そこまで酷道じゃないですね。
この区間の映像も飛びました。
20240608 02 R458N
おにぎり確保です。

日本最後のダート国道のはずですが、結構整備された道です。

交通量はほとんどありませんが、高規格ですね。

もっとも、整備されてるのは平地部分だけで、山道クネクネは普通に山道でしたが。

日本最後のダート国道のはずですが、結構整備された道です。

交通量はほとんどありませんが、高規格ですね。

もっとも、整備されてるのは平地部分だけで、山道クネクネは普通に山道でしたが。

さて、国道458号の北区間は変わったコース設定。
肘折温泉から北上して、一番北側はとんがった感じで少し戻ってから新庄ゴールです。

地図で見るととんがった先っぽまで行くことになります。

ここがとんがった先っぽ。

ここから戻る感じになります。

せっかくなんで記念写真。

地図で見るととんがった先っぽまで行くことになります。

ここがとんがった先っぽ。

ここから戻る感じになります。

せっかくなんで記念写真。
尖った先端を曲がりました。

もう一度おにぎりです。

北区間もあと少しでしょう。

もう一度おにぎりです。

北区間もあと少しでしょう。

ラストスパートですね。

新庄に入ってからカクカクと曲がらされました。

トラップっぽい場所もありました。

でもコースアウトするとなく無事にトレースし切ってゴールです。

R13にぶち当たってR458北区間終了です。

まずは地図ショットを確保して、ゴール交差点をパチパチ。



13:35 89,325 R458新庄
肘折温泉—-(国道458号分断北区間走破)—-新庄


37km、50分
南区間の制覇に向かいます。
十部一峠を迂回して分断の南側に行きます。
新庄—-東北中央道-R347-R112—国道458号銅山ゲート


71km、1時間25分
途中の写真がありませんでした。
国道458号の分断南区間はR112から十部一峠方面に向かって、銅山ゲートというところまでみたいです。
アクションカメラでアプローチを撮りましたが、ここまでの映像がMicroSDトラブルで飛んじゃいました。
ドラレコ映像でも使うかな?
20240608 03 R458S Approach
銅山ゲートまできました。

地図ショットだとこの辺です。

地図ショットだとこの辺です。

ここから上山まで南下するだけです。

まだ冬季閉鎖中です。

冬季通行止めが終わっても秋まで災害復旧通行止めが続くようです。

しっかり記念写真を撮っておきますが。

さて、国道完全制覇コレクションもこの区間を走り終えたらリーチです。

458/459本目が国道458号。
『468』かぶりです。


って、まだ言ってますね。
とにかく南区間を走っちゃいましょう。
とにかく南区間を走っちゃいましょう。
とりあえず証拠写真。

南区間のおにぎり確保です。

さすがにR112から峠側は酷道区間ですね。

南区間のおにぎり確保です。

さすがにR112から峠側は酷道区間ですね。

銅山ゲートでSDカードを切り替えましたから、こっちの動画は生きてます。
20240608 04 R458S
動画が生きててよかったです。
ゴールまでログが全くありませんでした。

それほど面白味のなかった南区間でした。

正面に東北中央道の上山インターです。

あそこがゴール交差点です。

ゴール手前で一度儀式です。

周囲もパチパチ。




ということでゴール交差点を越えました。

国道458号制覇はこれで完了にします。
国道458号銅山ゲート—-(国道458号南区間制覇)—-上山


49km、1時間5分
国道458号は86km、1時間55分でした。
十部一峠は抜けられませんでしたが、そのうちリカバリーしましょう。
ということで今回の山形ツーリングの目的は達成です。
思ったよりはやく終わりました。
昨日のうちに上越まできておいた効果ですね。
帰路につきましょう。
大阪に向かって復路ランを始めますが、多少のイベントをこなす予定です。
軽井沢で未確保の国道ステッカーがあります。
19万キロキリ番も迎えそうです。
なんで、今日のうちに山形からできるだけ南下しておきましょうね。
どこまでいけるかな?
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます