goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

12/5 Mon 新型iPhone

2022年12月05日 08時30分00秒 | コンピュータ
この秋に発売されたiPhone14pro。

我が3代目iPhone6sが半死状態なんで、TouchID未搭載ですが機種交換する気満々でした。

予約を出遅れてヤバかったんですが、発売日当日の朝に頑張って在庫を確保、手続き中に画面フリーズにあってあえなく爆沈。
以降、毎朝入荷チェックしてましたがなかなか入荷せず、一回だけ入荷に出会ったもののツーリングに行く日で購入は無理。
再び爆沈しました。

年内入手は難しそうだし、次のiPhone15のリークが始まってるし、我が3代目iPhone6sも限界なんで14proは諦めました。

で、日本橋に行ってきました。

つまり、、、
中古で来年モデルまでしのぎます。

高いのを買ってもしょうがありません。
TouchIDがついてて、今の6sと同じようなヤツといえば、、、

iPhone SE第二世代ですね。
ケース関係もカメラ位置だけでサイズなんかはほぼ共通ですから。

バッテリー状態がマシなヤツがあったんで買ってきました。
とりあえず97%表示。
今の3台目6sは84%まで落ちてて、使ってるとお昼前にバッテリーを使い切ります。
カメラは同等と思いますが、今のは起動直後にピンボケをぶっ込んできてくれますが、これなら少しはマシでしょう。
節約してメモリは64GB。
写真をきちんと整理してれば十分な容量です。

今のと同じ、白ゴールド系の色にしてます。社用のSE3が黒なんでね。

あれ?

表は黒だわ。

とにかく移行作業開始。
iTunes経由で移行します。

最初のチェックはコレ。

よかった、バッテリーは97%ありましたね。
もっとも交換されてたのかもしれませんが。

パソコン経由で移行すると8割ぐらいは簡単に移行できますが、最後はたくさんの設定が残ります。
8割移行してくれるから楽と言えば楽なんですが。

まずはアップル再ログイン。
続いてTouchIDとか本体PW設定。
流石にこの辺は問題ないです。

ここから各アプリの起動チェック。
半分ぐらいはそのまま使えましたが、残り半分はIDたかアカウントとかパスワードを探しながら再設定。
ドコモメールも手順を見つけるまで苦労しました。

ということで、一晩で95%ぐらいまで戻したかな?

あとは、コレらのアカウントの整理と公共Wi-Fiの接続チェックですね。

我がiPhone生活は、5から始まって発売当日に6sにしました。
ちょうど二、三日前にSIM周りが死んだんで。
初代6sは三年ぐらいしたところでガラス割りをして補修、数ヶ月後に台湾の九份でファンブルしてまたガラス割りしちゃって中古のSIMフリーの二代目に移行。
この2台目は去年の夏休みの北海道ツーリングで雨の中で使ったからか実質的に水没、ホームボタンが死にました。
iPhone13が気に入らなかったんで、またしてもSIMフリーの6s3代目に切替。
この3代目も今年の北海道ツーリングの帰宅の途で雨水没。
スクリーンが半死でしたが、ギリ復旧させたんですが電池は限界。
iPhone14proと縁がなかったんで今回のiPhoneSE2となりました。

次のiPhone15proまでの繋ぎですが、頑張ってもらいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする