3年ぶりのGW九州ツーリング、九州上陸三日目です。
今日はR503制覇、R265制覇後半、R502制覇をしてきました。
本日ラストは国道442号制覇です。

起点は大分。
R197やR217、R210も同じ起点ですね。

ちょうど起点交差点角にコンビニさんがありますから、ここで国道制覇出発の儀式です。

このコンビニさんにも何度かお世話になりましたね。

R197-217側からスタートしましょう。

では行きます。

16:30 32,951 R442大分
スタート直後のお約束から。

起点交差点を振り返りました。

結構遅くなりましたね。行きましょう。

とりあえず走ってきました。

二段おにぎりです。

ついさっき、聖地巡礼とかR502制覇とかで走っていた竹田にきました。

ここに二段おにぎりがあるのは織り込み済み。
なんで、途中でR442おにぎりを拾わずに走ってきました。

さて、お次はキリ番イベントです。

33,000kmキリ番が近いです。もちろん13万3千キロです。

竹田でR57と分岐して、ちょうど道の駅たけだあたりがキリ番に近くて、なんとか道の駅でキリ番を取りたかったんですが1キロ足りませんでした。

17:35 32,999 道の駅たけだ
あきらめてスタート、すぐにキリ番です。

133,000km。

アップで。

地図も。



道の駅からすぐなんですけどね。

こんなところで止まってキリ番儀式をしていると二度見されますね。

17:40 33,000 R442竹田
今、国道442号制覇で走っていますが、あまり下調べをせずに走り始めました。
R210の南側を走っているんだろうな、とはわかってますが、どの辺を走っているのか見当がついていません。
なんか景色が良くなってきたんで止まってみました。

どの辺だろ?ここは?

南側は阿蘇の外輪山だろうか?

たぶんそうですね、阿蘇の外輪山の北側っぽいわ。

ってことは、九州の西海岸までまだまだ距離がありますね。

だいぶ寒いです。高いところに登ってきたんでしょう。

って感じで全くどこを走っているのか認識なしでした。
このR442、よく見たら九重連山の南側を走っていましたね。
だから立派な山並みがよく見えたんですね。
観光スポットも通り越してきましたしね。
ということで、遠くの阿蘇をバックに記念写真。

まだまだ先は長いです。

やっと知った道に出てきました。

R387との二段おにぎり。

かなり走り疲れてきましたが、まだ阿蘇圏内を抜けてないようです。

ヤバいですね。
もう一つ二つ峠を越えなきゃいけないんじゃないかな?
暗くなってきます。
なかなか街並みがなくて補給するタイミングも失ってます。
疲れてきました。
かなりぼやきが出ながらのランでした。
で、暗くなってくる中、街並みがないくらい峠や山道を越えてきました。
正直、ガソリンはひやひやでした。
スタンドを見つけて飛び込みます。

八女に入ってきて最初に見つけたスタンドです。

R3沿いに八女があったのは覚えているんですが、どのあたりかよくわかっていませんでした。
海岸線から結構奥にはいったところだったんですね。

とにかく補給完了。
19:39 33,086 JA八女R442
378.4km 18.9L → 20.0km/L
結構燃費が伸びました。
残量もひやひやでしたが、まだ安全圏でしたね。

さて、ゴールまであと一息。
夜になりました。
このあと一気にゴールまで走ってきました。

ほとんど佐賀。大川です。

国道208号にぶつかって国道442号は終了です。

ゴール交差点のドアップ。

国道442号は結構しんどい道でしたね。

酷道区間も結構残ってました。高原は寒かったです。

とはいえ無事に完走です。
20:20 33,114 R442大川
メーターで163km、3時間50分だったようです。
九州を横断するルートですが、思っている以上に長くて時間がかかりますね。
とにかく国道442号制覇が終わりました。
R442大分--(国道442号制覇)--R442大川
今日はR503制覇、R265制覇後半、R502制覇をしてきました。
本日ラストは国道442号制覇です。

起点は大分。
R197やR217、R210も同じ起点ですね。

ちょうど起点交差点角にコンビニさんがありますから、ここで国道制覇出発の儀式です。

このコンビニさんにも何度かお世話になりましたね。

R197-217側からスタートしましょう。

では行きます。

16:30 32,951 R442大分
スタート直後のお約束から。

起点交差点を振り返りました。

結構遅くなりましたね。行きましょう。

とりあえず走ってきました。

二段おにぎりです。

ついさっき、聖地巡礼とかR502制覇とかで走っていた竹田にきました。

ここに二段おにぎりがあるのは織り込み済み。
なんで、途中でR442おにぎりを拾わずに走ってきました。

さて、お次はキリ番イベントです。

33,000kmキリ番が近いです。もちろん13万3千キロです。

竹田でR57と分岐して、ちょうど道の駅たけだあたりがキリ番に近くて、なんとか道の駅でキリ番を取りたかったんですが1キロ足りませんでした。

17:35 32,999 道の駅たけだ
あきらめてスタート、すぐにキリ番です。

133,000km。

アップで。

地図も。



道の駅からすぐなんですけどね。

こんなところで止まってキリ番儀式をしていると二度見されますね。

17:40 33,000 R442竹田
今、国道442号制覇で走っていますが、あまり下調べをせずに走り始めました。
R210の南側を走っているんだろうな、とはわかってますが、どの辺を走っているのか見当がついていません。
なんか景色が良くなってきたんで止まってみました。

どの辺だろ?ここは?

南側は阿蘇の外輪山だろうか?

たぶんそうですね、阿蘇の外輪山の北側っぽいわ。

ってことは、九州の西海岸までまだまだ距離がありますね。

だいぶ寒いです。高いところに登ってきたんでしょう。

って感じで全くどこを走っているのか認識なしでした。
このR442、よく見たら九重連山の南側を走っていましたね。
だから立派な山並みがよく見えたんですね。
観光スポットも通り越してきましたしね。
ということで、遠くの阿蘇をバックに記念写真。

まだまだ先は長いです。

やっと知った道に出てきました。

R387との二段おにぎり。

かなり走り疲れてきましたが、まだ阿蘇圏内を抜けてないようです。

ヤバいですね。
もう一つ二つ峠を越えなきゃいけないんじゃないかな?
暗くなってきます。
なかなか街並みがなくて補給するタイミングも失ってます。
疲れてきました。
かなりぼやきが出ながらのランでした。
で、暗くなってくる中、街並みがないくらい峠や山道を越えてきました。
正直、ガソリンはひやひやでした。
スタンドを見つけて飛び込みます。

八女に入ってきて最初に見つけたスタンドです。

R3沿いに八女があったのは覚えているんですが、どのあたりかよくわかっていませんでした。
海岸線から結構奥にはいったところだったんですね。

とにかく補給完了。
19:39 33,086 JA八女R442
378.4km 18.9L → 20.0km/L
結構燃費が伸びました。
残量もひやひやでしたが、まだ安全圏でしたね。

さて、ゴールまであと一息。
夜になりました。
このあと一気にゴールまで走ってきました。

ほとんど佐賀。大川です。

国道208号にぶつかって国道442号は終了です。

ゴール交差点のドアップ。

国道442号は結構しんどい道でしたね。

酷道区間も結構残ってました。高原は寒かったです。

とはいえ無事に完走です。
20:20 33,114 R442大川
メーターで163km、3時間50分だったようです。
九州を横断するルートですが、思っている以上に長くて時間がかかりますね。
とにかく国道442号制覇が終わりました。
R442大分--(国道442号制覇)--R442大川

163km、3時間50分
はー、今日はいっぱい走りました。
宿は取れるかな?
続く