goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2/11 Sun ちょっと道後へ(5)

2018年02月11日 22時05分10秒 | 日記
今日は家族サービスで道後温泉に来てます。

すでに道後温泉について街中徘徊は終わりました。
ということで、まずは温泉と晩御飯です。
本館は晩御飯のあと、多少空いてから行きますので、内湯からです。

なかなかいいお湯ですね。
お高いホテルだと思いますが、さすがですね。タオル類は内湯においてあるので、手ぶらで温泉を楽しめます。

ざっと温泉を楽しんで晩御飯です。

熱燗付き。
さすがお出汁の使い方が上手です。
うめー!

普段は熱燗は飲まないんですが、今日はしっかりいただきました。
奥さんも上の子も熱燗チャレンジ。無理してるわー。
もちろん消化のお手伝いをしましたが。

で、道後温泉本館に行きます。



夜の本館は綺麗ですねー



大混雑ではなくなってましたが、湯上り休憩はいっぱいみたいです。

だから見物だけ。








いや〜いいお湯でした。




数秒でホテルに戻ります。

オリンピックを見ながら、実は10時前にダウン。

Zzzzz

気がついたら深夜三時。

まぁいいか。寝直そう。

また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11 Sun ちょっと道後へ(4)

2018年02月11日 22時04分00秒 | 日記
今日は家族サービスで道後温泉旅行です。

しまなみ海道を通って道後温泉に到着しました。



まずはお部屋へ行きましょう。

なかなか立派なホテルですねー。


ロビーに湯籠がありました。これで道後温泉本館に行くんですね。


いいお部屋じゃないですか。

奥さんがとってくれたんですが、お高そう〜

最上階です。まずはパチパチ。

あら、窓が開くじゃん






では、お散歩に出ましょうか。






ホテルを出て数秒で道後温泉本館です。



本館の前はさすがにめちゃ混みです。



こりゃ温泉に浸かるのは大変かも。




商店街に入っていきます。

早速道草、坊ちゃんだんごです。

お餅をあんこでくるんだものと思いましたが、全あんこ、あんこマックスです。
甘いぃ〜


道後温泉駅に来ました。




もちろん坊ちゃん列車を見るのを楽しみにしてました。

夏に来た時は、道路からバイクに跨ったまま写真を撮っただけだったし。





はあ〜満足です。

終点駅の雰囲気ですね。



あらためて駅前を。













家族のみんなはなんか買いに行ってます。

こっちにも公共温泉がありますね。







この先に風俗街がありました。
どこにでもあるんですね。
家族と一緒にいないと呼び込まれる、呼び込まれる。。。


一旦ホテルに戻りましょうか。

本館の前を通って戻ります。

贅沢なお散歩ですね。


本日、もう1話続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11 Sun ちょっと道後へ(3)

2018年02月11日 22時03分58秒 | 日記
本日は家族サービスで道後温泉旅行です。

尾道に出てお昼ご飯を食べて、しまなみ海道を走ってます。
最後の島、大島で村上水軍博物館見学をして出発しました。

ラストの来島大橋ですね。



この橋はなかなか立派ですね。



さすがに明石海峡大橋とはいきませんが、来島海峡という名前のある海峡を渡る橋だけのことはありますね。




渡り終えたところでパーキングです。



名前も『来島海峡サービスエリア』


















いつものようにサービスエリアで色々とつまみ食いしてから出発です。

ここからR317で道後を目指します。

と、思ったらコレ。

話題の加計学園。

話題に事欠かないですね。

下の坊ちゃんはこの大学付属校に負けましたが。。。

で、R317の山越えです。
エスティマくんだからあまり面白くないですね。VFRくんだったらこのクネクネは楽しかっただろうに。

なんてクネクネを走ってる間、皆さんは車の中でお昼寝。
これだけ揺れてるのによく寝られるわー
こっちは一人で運転。ぼっち状態ですが、カーブのたびに『わー』とか『きゃー』とか騒がれるよりはましか。。。


と行ってるうちに峠を越えてホテルに着きました。


では、夜の部に続きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11 Sun ちょっと道後へ(2)

2018年02月11日 22時02分47秒 | 日記
本日は家族サービスで道後温泉旅行です。

尾道まで来て、私は尾道ラーメン、奥さんとガキどもは尾道焼きを楽しみました。

奥さんたちを迎えに行くまで尾道をフラフラと。



このラーメン屋さんは行列がないですね。

私が入ったお店はまだ行列が続いています。







フェリー乗り場がありました。

対岸が見えます。

時刻表もなさそうだし、ちょっと向こう岸に渡るだけみたいですね。

で、車に戻って家族の皆さんを拾いました。
写真をもらいました。

みんなバーバー焼きのお店で満足の様子、よかった、よかった。

次のコース設定の最中に鉄です。




とりあえずしまなみ海道を走ります。
村上水軍の博物館があるみたいなんで、当面の目的地はそこにしましょう。

橋が見えてきました。
多分、最初の向島から因島に渡るとこだと思います。








渡ったところでパーキング。

大浜PAですね。
二つ目の島、因島のはずです。



少しだけ写真を撮って出発です。

次の橋ですね。

三つ目の島、生口島って島に渡るみたいです。



フロントガラス越しだと、光の加減でまっさおになりますね。



運転しながら撮ってます。

Do not TEXT but PHOTO

ってことですが、ホントは

Do not TEXT and PHOTO

ですよねー。

またしてもパーキングがあったんで止まります。

瀬戸田PAというみたいですが、自販機のみです。

ここはなかなか眺望よし、です。






明らかに写真を撮りなさいスポットですね。

次は多々羅大橋というみたいです。


しっかり写真を撮って出発です。



これが多々羅大橋ですね。




大三島というのに渡ったはずです。


次に大三島大橋というのがあったんですが、写真は撮り損ないました。


で、この次は伯方橋というみたいです。





橋の上。窓を開けて撮ってみました。



続きで、多分伯方大橋です。


ということで、伯方島を越えて大島まで来ました。
ここに村上水軍博物館があるとのこと、一度ハイウェイを降りてみます。

かなりの田舎道、人通り車通りが少ないんで残念系のスポットと思っていましたが、、、


失礼しました。立派な博物館です。







これはすごい!面白い!!

この辺の地理です。



展示室は撮影禁止でした。

村上水軍の名前は知っていたんですが、戦国時代の海賊?ぐらいにしか思っていなくて、こんな立派な大名(?)って知りませんでした。

勉強になります。

屋上展望台に出て来ました。

昔の村上水軍の要塞の方向ですね。
















ということで、村上水軍観光はおしまい。
残念系のスポットじゃあなかったです。

行ってよかった。

では、出発です。

最後の橋を渡って今治に上陸しましょう。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11 Sun ちょっと道後へ(1)

2018年02月11日 22時01分30秒 | 日記
この三連休、家族サービスで道後温泉旅行です。

先月、走りぞめツーリングで岩国まで走りましたが、その時にしまなみ海道に目をつけてました。奥さんにしまなみ海道に行こう、って言ったらさっさと道後温泉を取ってくれました。

昨日の土曜日は、私以外のみんな予定があったんで、今日、明日の日月で道後温泉一泊二日です。

上のお兄ちゃんは、今年就職だし来週から卒業旅行に行くんで、家族全員での旅行は最期のチャンスみたいだしね。

ということで、本日はVFRくんは封印、家族みんなでエスティマくんで旅行です。

第二京阪、近畿道、中国縦貫、山陽道とつないで走ります。
最初の目的地は尾道。
でも車は楽ですね。ほぼ休憩なしでいけます。

1回目の休憩です。

瀧野西SA



皆さん旅行気分。いろいろ買いまくり。



あぁ、旅行か。

ここから一区間だけお兄ちゃんの運転。
ペーパードライバー教習。

うちのお兄ちゃん、車もバイクの中免も持ってるし、自動車会社就職予定なのにペーパー。
しようがないから、私は横で教官役。

、、、マジ疲れたし、怖かったです。。

すぐに運転を交代して福山西まで走って下道に降ります。
福山西はこの前の岩国ツーリングで帰路のハイウェイに乗ったところ、尾道まではすぐって知ってます。

予想通りお昼ご飯どきに着きました。

もちろん私の狙いは尾道ラーメン。
下の子はその気になってますが、奥さんが抵抗勢力。
尾道の名物はラーメンだよ、って言っても『旅行に来てるのにラーメン?』ってガンとして受け入れてくれません。

で、妥協提案で『尾道焼き』

これはOKみたいです。

下の子がナビシートなんで、食べログかなんかの一位を探させます。一緒に尾道ラーメンのお店も。

で、スマホで地図を出させて私はちゃっちゃと走ります。

付近まで来たら、尾道ラーメン一位(?)のお店は大行列。まだ11時過ぎなのに3桁規模の人が並んでます。

これを見て奥さんはラーメンに少し傾きますが、裏道をテケテケ走ってたら目的の尾道焼きのお店の前に出ました。
超B級の感じのお店で、いい感じです。

きくと、おばあさん姉妹がやってるお店だそうで、さしずめ『バーバー焼き』ですね。

私の高校の前の駄菓子屋が同じようにおばあさん姉妹がやっていて僕らは『バーバー』って呼んでましたから、このネーミングはあってると思います。

うちの奥さんも同じ高校ですが、納得してたみたいですし。

ということで、奥さんとガキ二人を置いて、三人はここでお昼ご飯、私はラーメンに向かいます。

でも、まずは鉄。



R2の旧道に出たら来ました。

プレートライナーです!









ラーメン屋さんが並んでるとか関係ないです。まずは鉄分ですね。
久々に写真が撮れて満足です。


じゃあ、私のお店探し。
車の中から探索です、こんなお店があります。並んでませんね。

このお店はめっちゃ並んでますよー


じゃあこの辺で、って事で車をパーキングに置いておきます。

路地を歩いて目標にしてたお店に向かいます。






自分で調べたわけではないですが、目標はこのお店。






結構並んでます。20人前後ですかね?並びましょう!

並んでる間に研究です。

角煮ラーメンがいいみたいですね。
ネットでもおススメされてるみたいです。

もう少し。


席に着きました。15-20分ぐらいでした。

お約束のメニュー

早速注文です。

おー?きました!

セットは餃子が付きます。

さすが名物ですね。美味しいです。

薄口の醤油味で背脂ラーメンですね。
角煮ラーメンだと色々乗ってて満腹です。

やー、うまかった!
満足、満足。

まずはここまでにしましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする