goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

四国周遊ツー(13) R33制覇 高知泊

2017年07月16日 22時13分22秒 | バイク
昨日は国道55号、今日は昨日に引き続き国道56号、今、国道33号の走破を完了。

で、本日の帰宅をやめて高知でもう一泊。

ホテルに移動する。
18:30 27,362 R33高知


ホテルはすぐそば、はりまや橋の近く。
高知城の横を通ったんでパチリ。








ホテルに着きました。


18:45 27,364 高知ホテル

バイクを置くのに提携駐車場に案内されるかと思ったら、先客三台のバイクさんがいたんで、地下駐車場に置かせてくれました。

ホテルの部屋です。



ドアを開けたらいきなりベッド。
狭いけど十分です。

部屋からの眺め、六階でした。


シャワーを浴びて晩御飯と街中の徘徊に出ます。

まずははりまや橋へ




コンビニでビールを飲んでからフラフラ。










ほぼおのぼりさん。
はりまや橋交差点まできました。






はりまや橋です。




由緒だとかはりまや橋のいわれとか全く調べてないです。ただ観光に来て写真を撮っただけ。
まあ、VFRくんで走るのが目的なんで、『来た』って事実だけでいいですか。

さあ〜晩御飯としましょう。




結局、はりまや橋まで歩いて来た途中の焼き鳥屋さん。






ビールと地酒、土佐地鶏を楽しみました。

でホテルに戻って就寝。

今日は足摺岬から四万十川に戻ってR56で松山まで完走、折り返しR33で高知に戻って来たけど、途中で四国カルストとヨサクに寄り道してR33を完走。

本日420km。

明日は国道32号を走って、大歩危小歩危観光だな。

おやすみなさい。zzz

明日に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国周遊ツー(12) R33走破、ヨサクを試して走破

2017年07月16日 22時12分56秒 | バイク
国道33号の走破中。四国カルストによって観光してきた。

天狗高原から峠を下りて国道439号を少しだけ試します。

15:30 27,268 四国カルスト

まずは峠の下り。動画があったかな?



で国道439号に出ました。
世に言う日本三大酷道のひとつ『ヨサク』。
四国を東西に走ってる道みたいだけど、かなりの酷道とか。

確かに酷道。道は狭いし、いろいろ落ちてる。一回は道を間違えて変なところに入っちゃって山の上の集落まで行ってしまった。
戻ってきたところ




動画でも



ヨサクはちょっとの区間しか走らなかったけど、綺麗な区間もあったし、R477の百井峠区間に比べたら三大酷道ってほどでもないなあ。
まあ、あの酷道区間が全線に渡って100km以上あるんなら確かにしんどいだろうけど。

と、ヨサクの一部だけ走った感想です。
残りの動画でも



しばらくして国道33号に復帰。






再び国道33号走破の修行に戻ります。
四国カルストに寄ったんで、R33区間を10kmちょっと飛ばしたけど、回り道だからいいや。

その後はひたすら修行モードです。

高知に近づいてきた。






もう少し走って、高知市電と合流。








ゴールは間近!

市街地に入ったところで一旦休憩。




やっぱ、今日帰るのはやめよう。高知でもう一泊しちゃえ!
で、ホテルのブッキング。
足摺岬ほど苦労せず、無事はりまや橋付近でビジネスホテルをゲット。

これで安心して国道33号制覇ができる。

18:20 27,361 高知

おっと、まだおにぎりをゲットしてなかったじゃん!ヤバイヤバイ!

お約束なんで慌てておにぎりをゲット


もうゴールは目前。見えた!








昨日とおんなじところ。県庁前交差点。

ゴールしました!












18:30 27,362 R33高知



メーターで195km、6時間45分。
まあ、四国カルストとヨサクに寄り道したからこんなもんか。

これで四国の国道三本、R55,R56,R33を制覇、コレクションは42本だね。

さあ〜ホテルに行こうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国周遊ツー(11) R33走破中、四国カルスト編

2017年07月16日 22時11分18秒 | バイク
本日の2本目、国道33号の走破中。
松山を出て、道の駅に停車。

四国カルストはもうすぐ。

13:50 27,217 R33みかわ

かなりの山道を登ってる感じ。




国道440の分岐点に来ました。


あれー?地図で見たらカルストは右方向だけど??
いいや、行っちゃえ!


左に曲がったら、ぐるっとループしてR33を越えて行きました。

どんどん登ってく感じ。










カルストの登り口??

もう1つ先でした。

で、登り口に着いて、右折、一気に山登りです!
って思ったら、すぐに離合困難で数台の車が立ち往生。その先がどうなってるか見えない。
下りのシングルツアラーの方が降りて来て、バイクなら通り抜けられるって教えてもらったんで、立ち往生の車の皆さんを差し置いてパス。

地芳峠に直接登ることもできたけど、大野が原方面に登る。
これが久しぶりの酷道、いや険道。
林の中をクネクネ、かなりの登り。
チョコチョコ対向車が来てバイクでも離合がギリ。
何より、崖っぷちロード区間も多くある中、細かな落石がいっぱい。
石ころ、岩コロを踏んづけるたびに滑る!
片側が崖のところを走るときは細心の注意です。

かなり長い険道区間を走って疲れてきたところでひらけてきました。








まだカルストじゃあないけどね。
ここまでの動画ね。ちょっと長いけど。



再スタート。尾根まで登ってきました。






この辺から尾根伝いに地芳峠に向かいましょう。

細い道に結構な車の数。
この時は止まって牛さん撮影会に入るところだったけど。












このあと引き続いて尾根伝いで進む。
途中、離合で苦労したり、離合困難で詰まる車をパスしたりしながら地芳峠に。

やっときました。









おっと、VFRくんも




ここから姫鶴平の方に登ります。

すぐだった。

カルストっぽくなってきた








この先、どこまで続いているんだろう?

天狗高原というところに来ました。
ここが地芳峠の東の端っこみたい。






なんか、高知県と愛媛県の境みたい。

みんな県境をまたいで記念写真撮ってら。
私も!



私はバイクに乗ったままなんで、写ってる方々は他人様です。

15:30 27,268 四国カルスト天狗高原

はたと気づいた。カルストらしい写真がないわ。ということで、少し戻って写真撮影。








これぞカルストだね〜


















はあ〜堪能した。
四国カルストの景色はいいね。でも、バイクでクネクネを楽しむとこではなかったです。

以上、緑色一色のページでした。
せっかくだから動画も



さあ〜、峠を下って、ヨサクを試して国道33号走破に戻ろうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国周遊ツー(10) R56制覇、R33を始めよう

2017年07月16日 22時10分31秒 | バイク
今日の午前中は国道56の制覇(後半)をして、終点の松山にいる。


もともと、この後は道後温泉見物して、四国カルストに行くつもりしかしてなかった。

で、ここからのルートを検索してて気づいた。『あらっ?松山から四国カルストにはR33を使うんだ?』
で、『R33はどこからどこまで??』

調べたら、起点はここ、終点は高知。
コースは違うけど、たった今完走したR56と起点終点ともに同じ。

なら国道33号制覇も一緒にやっちゃえ!

ってことで、そのままR33制覇を始めます。

11:45 27,167 R56-33-11松山




起点の記念写真は使い回しですね。

国道33号の制覇にうつるものの、まずは道後温泉見物に行きたい。R11-R33供用区間をたどって、途中からコースを外れて道後温泉に寄り道。

市電の駅前に着いた。

あらら、駅は改装中だ。

蒸気機関車?

坊ちゃん列車のレプリカかな?なら蒸気機関車の格好をしたディーゼルかな?


どっちかな?VFRくんを放置できそうにないんで、乗ったまま写真だけ撮る。

駅前ね。

この前きたのは15年ぐらい前だな〜





少し移動して道後温泉本館。
同じようにバイクに乗ったまま写真を撮ろうとしたら、駐車場警備の人が飛んできて、裏の駐輪場に止めてください、だって。


ありがとう。おかげで、バイクを降りて写真が撮れます。

ということで道後温泉本館見物です。

これは駐車場入口

本館。






ってなわけで、ぐるっと一周写真を撮りました。じゃあ行こうか。

道後温泉を出発してR33に戻る。
ちょっと迷子になってUターンしたけど、無事本道に復帰。

さあ〜お昼ご飯どき。
さっきチラリと地図を見たときに、R33沿いに丸源ラーメンがあったのに気づいた。
せっかく松山に来てるんだし、、、でもラーメンです。

こういうところには迷子にならずに来れる

もちろん辛肉そばと鉄板チャーハン。

スタンプカードが満タンだったんで¥500引きです。ラッキ〜。

13:00 27,180 R33松山丸源

出発前にコースチェック。四国カルストは、この先R33をトレースして途中でR440にそれるだけ。
ただ、この先のガソリンスタンドは少ない上に日曜休日の可能性が高いそう。で、松山を出る前に補給しておく。

13:05 27,180 eneos R33松山
9.4L 191.4km→20.3km/L







さあ〜国道33号の走破を本格開始だね〜

松山を出る峠の動画があったかな?
、、、と思ったけど、撮ってなかったわ。

途中に道の駅があったから地図チェックで休憩。







一応、おにぎりが写ってるけど。。

13:50 27,217 R33みかわ

さあ、四国カルストは目前!

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国周遊ツー(9) R56走破に復帰、2日目

2017年07月16日 22時09分38秒 | バイク
四国周遊ツーリング2日目。
足摺岬でご来光を拝んだので、ツーリングを再開。

今日は昨日の続きでR56の制覇からだね。
まずは四万十市に戻ってR56制覇を再開、終点の松山に着いたら四国カルストに行きたいな。

07:40 26,944 足摺岬ホテル出発

まずは国道321号に出て四万十市に戻る。
調子にのった動画を





30分以上かけて、昨日のR56まで戻ってきた。

松山まで一気に行きたいんで、先行して補給。

08:25 26,988 コスモ四万十市
15.5L 286.2km→18.4km/L







さて行こうか。
27,000kmのキリ番まであとちょっと。
R56は四万十川からバイパス区間がある。
キリ番はバイパス上かな?


バイパス上だった。

非常停車帯に止まって記録。





08:40 27,000 R56四万十-間

再スタート。

稲毛まできた。




この先でR321と合流。

よく考えたら、足摺岬を出発してR321に入って四万十市に戻ってきたけど、四万十市側じゃなく稲毛側に出てきてたらR321制覇もできたんだ。
その分R56の区間が空いちゃうけど、ほとんどバイパス区間だったから、この空いた区間を往復するのもありだったかも。

ちょっとだけ後悔。

ここから先、ひたすら走るだけ。
幹線なんでしょっちゅう遅い車にぶち当たる。イエローカットは絶対にしないんで抜けるところも限られてる。うまく追い越しできても、また詰まる。
だいたい、遅い車に限って後ろを見ないマイペース。せめて制限速度で走ってよ。。

ストレスと戦いながら修行を継続。

10:16 27,083 宇和島

なんとなく流してたら、写真も撮らず、記録もつけずに松山まできてしまった。
稲毛あたりから150kmぐらい、2時間近く流してただけか。

Yava!おにぎり撮ってないかも。

松山の街中に入ってあわてておにぎり探し

ギリゲット。歩道橋おにぎりでいいや。

昨日から何十個もおにぎりがあったのに、なぜか撮ってなかった。。。
振り返ってみると、この国道56号区間、寄り道が多かったし、ほとんど修行モードだったな。だからおにぎりを忘れてたのか。

松山のゴールが近づいてきた。


途中だらけたし、締めの走り方にしようか。

松山城がチラチラ見え出した。




もう少し先で曲がるのかな?


ここを曲がってファイナルストレート。




曲がった。


この終わり方、国道26号の終わり方とかぶる。
ずーっと走ってきて、『右折』して、『お城のお堀を左手に見ながらファイナルストレート』を走って、『次の交差点がゴール』、、、って国道26号の和歌山終点と同じ。

国道制覇コレクターだから感じるデジャブだなぁ。

さあ〜ラスト数百メートル!






見えた!

交差点手前でまずは記録。
松山城も。













交差点を曲がってゴールイン!














11:45 27,167 R56松山

今朝からのコース


昨日から国道56号走破、いろいろ寄り道したけど、高知起点から松山終点まで、メーターで413km。
公式には300kmぐらい。足摺岬往復が約45km×2、沈下橋や桂浜にも寄ったから、だいたいそんなもんか。

走破したって達成感があるわ〜。修行区間が長かったもんね。

国道制覇は、昨日のR55を含めて41コースかな?


ここ松山のR56終点は、同時にR11とR33の起点でもある。
このあと、四国カルストに行きたいんで、そのままR33の走破開始にしちゃおう!

ついでに松山城をもうちょっと


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国周遊ツー(8) R56走破中、足摺岬

2017年07月16日 22時08分52秒 | バイク
7/18(Sun)。
昨日から四国周遊ツーリングをしていて、徳島から室戸岬を通って高知までの国道55号を制覇、その後、高知から国道56号制覇をしている途中で、足摺岬に寄って宿泊した。

せっかく足摺岬まで来てるんでご来光を拝みに早起き。今日の日の出は5:09だそうで、4:45起床て展望台まで朝の散策。

ホテル。

まだ薄暗くてブレた。。


コレもブレた。。

昨日の夜は真っ暗でわからなかったけど、こんな景色だったんだ。

展望台付近まで歩いてきた。結構、車が止まってる。

展望台にきたら、いっぱい人がいる。


まだ日の出はまで少しあるんでパチリパチリ。
灯台だね





こっちは天狗の鼻っていうみたい




足摺岬展望台の方向板とでもいうのかな?


まもなく日の出。水平線は雲があるなぁ

だいぶ明るくなった








日の出時刻は過ぎたんで日は登ったはず。
お日様が雲の上に出るまで待とうか。

おっ!見えてきた!



アップ!

景色とともに!



最後に最大望遠。


はあ〜満足!

展望台登り口の方をパチリ。



ホテルに戻ろうかと思ったけど、気がついたら天狗の鼻への散策路がある。
遠いかと思ったら、数百メートルぐらいって書いてあったんで行ってみる。

林の中の小道を歩いたら、だんだん開けてきた。





着いた。

さっきの展望台と、その向こうに灯台



あずまやがあるけど、結構きれいだね

日の出の方向は木や草が、、

で、歩いて戻ります。








そうだ、高知の三大銅像をゲットしなきゃ

いたいた。

ジョン万次郎!



土佐偉人の銅像はもっといっぱいいるんだ!

まぁ、三大銅像でいいけどね。

さあ〜ホテルに戻ろう








ついでにロビーをパチリ






で、朝風呂を楽しんで身支度して朝ごはん


さあ〜ツーリングに出発しようか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする