4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その2
国道二号線の明石からR175の走破をはじめる。
09:00 18,476 R175-R2

まずは右折レーンに入って、、

後ろも撮っちゃえ!
で、右折。R175に入った。
ちょっと走ったらおにぎり。

アップで。
今日はかなりあったかいんで、グローブを冬用から通常グローブにかえた。

この前アメリカで買ってきた青いグローブはしばらくお預け。この黒いグローブもアメリカのWilson Leatherで買ってきたやつだけどね。
で、175号はしばしバイパス区間。片側二車線が続く。出だしなんで適当にパシャパシャ。
加東を越えて西脇付近かな?

対岸の桜並木。すでに葉桜になってきてるけど。
そのまま走り続けて道の駅。北播磨エコミュージアムだって。

お約束。
お天気がやばいかも。
10:00 18,519 北播磨エコミュージアム
道の駅を出てしばらくしたら雨が降ってきた。昨日の金曜日の天気予報で雨はないと踏んだのに。。後で奥さんに聞いたら、土曜日朝の天気予報では、通り雨、それもそこそこの雨が抜ける予報が出てたって。
対向車が濡れ始めてる。そろそろか?
レイン仕様は準備してきたんで、とりあえずお着替え。
レインウエアは安いやつ。バックパックはChromeの防水万全のいいやつで準備万端。でもブーツは今お取り寄せ中だし、グローブは防水じゃない。グローブは買った方がいいかな?
で、レインコンディションの中、再スタート。
雨の中、氷上まできた。いつもの城崎ツアーで横切るところ。ここからR176との供用の道となる。
10:40 18,540 R175-176
そのまま走って国道9号手前まで。

残念ながらこのR176との供用区間、二段おにぎりは見当たらず。
とりあえず雨は上がったけど、路面がウェットなんでレイン仕様継続。
しばらくR9で福知山を走り抜ける。で、R9とR175の分岐点。

右折レーンで写真を撮ってたらスマホを落としちゃった。壊れてはいないけど、一旦止めて拾ってたら信号を一個逃した。。
後ろの人、ごめんなさい。
で、信号を越えてからあらためてパチリ。

R9-R175(176)交差点
11:10 18,564 R175-R9
丹後鉄道が走ってる!写真、写真!!

アップ!

う〜ん、間に合わなかった。。追っかけたら撮れるかな?
再びR175-176供用区間を走る。丹後鉄道には追いついてない。
で、R176との分岐点まできた。
舞鶴まではあとちょっと。再スタートして大江にさっきの丹後鉄道が止まってるのを発見、写真が撮れそうなポイントで停車。

おにぎりと記念撮影、ウェットは終わってるんで、ここでドライ仕様に戻す。
R9と分離してから路面はドライになってたけど、ウエアが湿ってたんでここまで乾かしながら走ってきたんで。
で、丹後鉄道が来るのを待ってた。そうしたら、、

反対側から列車の音!慌ててスマホを構えたら連写してしまった。
どこを押したんだろう?

連写の割には撮影間隔が長いな。
で、たん鉄を少し待つ。単線だから今のと入れ替えで出て来ると思ってたけど、時刻表を見ると、まだ15分ぐらい待たなくちゃいけない。
諦めて出発。
11:55 18,580 大江
すぐにR178起点。

ゴールはすぐ先。

この写真を撮ってバイクをだした瞬間、リアがズル滑り!右足と右手で支えて転倒は避けたけど、また右手首を痛めた。。
路肩は砂&ドロだった。。
少し行ったら、舞鶴とれとれセンター。

ドライブでよく来る。
お昼ご飯はここにしようかな?迷うところ。
とりあえずゴールは見えてきてるんで、まずはR175完走をしておく。

ゴール目前は、ステップバイステップのラストラン。
第一旭があるじゃん!久々に見た!
でもゴールが先!

右折レーンに入って、一旦R27に入ってからR177に入ろう。

こつちがR177
で、右折後に振り返る。
R27方向ね。
ということで、国道175号は無事完走。

いつものGoogleMap様の証明書。
12:20 18,602 舞鶴R175-177-27
メーターで126km、3時間20分。
お昼ご飯の前にR177を走っちゃおう!
続く