goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

4/15 Sat 今日の国道制覇の動画

2017年04月15日 23時30分25秒 | バイク
本日は無事に国道制覇完了。
シリーズとしては第10弾、R175-177-176とコレクションを3つ増やした。

いつものように動画を先行。


国道176号の宮津から福知山に抜ける区間。まぁ他にクネクネもないし。

雨は予想してなかった。レインは持ってたけど、VFRくんはドロドロ、洗車しなきゃ。

これで国道制覇コレクションは、R21-26の6つ、R154と、R161-177の17個を合わせて24コース。

明日はおニューのブーツとデカールを取りに行って、時間があればカウル補修しよう。

国道制覇シリーズ記事は来週ウィークデーの宿題ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その8

2017年04月15日 22時08分18秒 | バイク
4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その8

本日は無事に国道制覇できた。R175からR177、で、R176で梅酒に帰ってきた。

総仕上げとして帰宅の途につく。

18:45 18,784 梅新

御堂筋をちょい南下して土佐堀通りを東進。松屋町筋の交差点。



少し行って天満橋駅前

天満橋駅ビルに出店?



そうか、造幣局の桜の通り抜けは明後日までだ。

そのまま川沿いを内環まで行って、内環を北上。

で、鶴見緑地の方面に右折。


疲れた。一旦休憩。






19:30 18,796 鶴見緑地

さあ、あと一息!

第二京阪の下を走って帰宅。


19:50 18,806 帰宅



本日、420km。

これで国道制覇コレクションが増えた。
R21-26の6つ、R154と、R161-177の17個を合わせて24コースを完走。

次はどこに行こうかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その7

2017年04月15日 22時07分55秒 | バイク
4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その7

鉄オタモード終了、国道176号制覇に復帰する。まずはかやSL広場の周り。



ああ、おにぎりがあるわ。


さあ〜出発。

14:55 18,645 かやSL広場出発

すぐに今日のツーリングで唯一のクネクネ区間。たいした区間じゃあないけどムービーを。




峠を越えたらまた雨が降って来たけど、降りて来たら止んだ。よかった。

で、すぐにR175合流が見えてきた。

ついさっき通った道まで戻ってきた。


15:15 18,663 R176-175

R175になってR9まで。

まもなくR9


で、R9合流点、西方向。



で、福知山へ


15:20 18,666 R175-R9

福知山の街中に入ってパチリ。


行きの道の逆走。R9から分岐、R175&176で氷上方面に。
で、一気に氷上のR175-176分岐。また天気がヤバくなってきた。。


16:00 18,697 氷上

で、この辺りから降ってきた。土砂降りじゃあないし行く手はまだ明るいのでレイン仕様はガマン。

城崎ツアーでいつも曲がるポイントを見失いそうになる交差点。今日は反対側からだね。雨は止まった。


柏原から鐘ヶ崎を越えて篠山へ。
虹が出てる。

篠山からR176で北上したミニダム湖のところ。




スマホじゃ虹はきれいに撮れないね。


で、今後に備えて補給。SL広場からここまで一気に走ってきた。

16:30 18,716 出光篠山
315.0km 16.9L →18.6km/L

再び一気走破、三田も越えて道場。



個人的な記念ポイント

ここは桜並木だったんだ。


そのまま一気に走り続ける。神戸三田ICで中国縦貫はすでに渋滞。西宮山口でも渋滞が見下ろせる。
と、言ってたらR176も渋滞。名塩から渋滞が始まってた。。
前を走ってた中型原チャに続いてすり抜け決行、宝塚駅まで降りてきたけどまだ渋滞。
やっと宝塚インターを越えた。




さすがに疲れてきた。篠山で補給はしたけど、宮津から休憩なし、走り詰め。
やっと休憩。






18:00 18,765 宝塚コンビニ

渋滞してたし、宝塚から蛍池は旧176じゃなくて中国道沿いの新道を走る。
R173の走破の時も旧176は走ったし混んでたから。

で、伊丹空港付近で一旦R176をまたいで中環に入りかけてからR176に戻る。

さあ、もう身近な道に戻ってきた。

豊中を越えた

服部まできた

三国。だいぶ様変わりしてる。




十三手前。

新十三大橋からの合流点。
昔住んでたとこ。


十三交差点。




十三大橋で写真を撮ろうかと思ったけど、駐停車禁止だった。。残念。

で、中津で止まれた。






で、新阪急横におりる。こうなりゃ写真も意地。

ブレた。。


JRをくぐって最終コーナー!



ゴール板も見えてきた。


よしっ、ラストラン!

って思ったら信号で止められた。


で、ゴール!

いつもの起点写真を撮るところ。




18:45 18,784 梅新

宮津加悦から一気、補給一回休憩一回だけ。

国道176号区間、159km、SL広場の30分を含めて4時間55分。よく走った!

さあ帰ろう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その6

2017年04月15日 22時06分44秒 | バイク
4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その6

ツーリング記事は閑話休題。
かやSL広場を楽しんだ。


ここは鉄道会社や役所が主催している鉄道博物館ではなさそう。見るからに個人経営。
とはいえ、すごく楽しんだので、ペタペタ写真を貼っておこう。

お約束のマップ。

入場券。パンチの入った切符なんて今の子供達は知らんだろう。

入ってすぐ、古い蒸気機関車と三等客車。

お隣にも。

すごい!中に乗れるんだ!

機関車。

反対側の機関車

客車は三等と荷物車。

これも乗れる。荷物室から。

その後ろの三等客室

なんか蒸気機関車の運転席も公開してる!

なら乗っちゃえ!

機関車を前から

おおっC57とC58だあ!


ここでちょっとセルフィー。。

あらためてC57、動輪。

塗装はボロボロになってる(そのままにしてる?!)

C57後ろから

で、C58動輪

残念ながら運転席はクローズ

C58を後ろから

真ん中にターンテーブル。動くのかな?

ディーゼルもいる。

これも乗れるんだ。ディーゼルの列車の方

運転席と客室

ディーゼル機関車も

三等と二等の客車

三等客室

二等客室

ハ21だって。ロイヤル?違うよね?

客室

ガトーくんだって

ラッセル車

ディーゼルかな?乗れそう

中はスゲー

運転台

外を見ると



中はゴチャゴチャ

隣にミニ蒸気機関車。四号だって。

懐かしい、車掌車だ

これも乗れちゃう

こんなのも




外には列車の喫茶店

京阪カラーだけど。

あー楽しんだ。

保存状態は決して良くない。中はしっかりとしてあったけど、外観は写真映りは良くない。
でも、しっかり内部公開してくれてるし、多分個人経営なのに管理されてる。
楽しかったです。欲しいお土産はなかったんでこれで貢献。




と、いうことで、インスタ風記事はおしまい。

さあ〜R176制覇に戻ろうか。

14:55 18,645 かやSL

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その5

2017年04月15日 22時05分39秒 | バイク
4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その5

今日は午前中にR175とR177の走破を終えて、本日のラストラン、国道176号の走破を始める。
このR176、大阪-氷上の区間は城崎ツアーで幾度となく走ってる。氷上-福知山区間も何度か走ってるので、実質的に始めての区間はここ宮津から福知山だけ。
まぁ一気通貫で走るのが目的なんでやってみよう。

13:50 18,625 R176宮津

まずは起点の確認。

橋の手前が起点みたい。


じゃあ出発進行!

いきなりイベント。

橋を渡ってすぐに二段おにぎり!

写真、写真!

本日初の二段おにぎりゲット。
満足。幸先いいわ。

で、再スタート。天橋立は目の前だけど今日の目的じゃないんでスルー。もったいないけど。
で、宮津天橋立ICを越えたとこで一旦ストップ。

田舎のホームセンターの雄、コメリ。
アクションカメラを使うかもしれないと思ってたけど、午前中のレイン&ウエットでスクリーンがドロドロ。きれいに拭いておきたいけどタオルがない。で、買いに来た。
結局コレ。

安いタオルがなかったのと、フェイスタオルも5枚組しかなかったんで。
で、プチ洗車して出発。

14:15 18,636 コメリ宮津

R178とR176は宮津で分離。宮津というより与謝野かな?

分岐点の信号待ち。




で、少し走ったら加悦SL広場。あまり有名じゃないみたいだけど、ここに来て見たかった。今日はまだ時間がある。というよりここで時間が使えるように調整してきたし。

まずは案内板。

加悦って書いて『かや』って読むんだ。


そんなに広いところじゃないみたいだけど、車両はたくさん置いてあるみたい。

早速入場。

入場券はお約束、切符だね〜。でもこんな切符、子供達は知らないかもね。

とりあえず手前から全部見てやろう!


嬉しくてアホほど写真を撮ったんで、今日のシリーズその6で貼りまくろう

14:20 18,645 かやSL

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その4

2017年04月15日 22時04分31秒 | バイク
4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その4

午前中に国道175号と舞鶴港湾国道の177号の走破を終えた。今日は折り返し点の到着時刻が早い感じ、まだ12時台だし。

で、175号のゴール直前に見た第一旭でお昼ご飯。

12:30 18,604 舞鶴第一旭

いつものようにメニューをパチリ。




やっぱ、味噌ラーメン餃子セットだよね。


第一旭、近所のお店がどんどんしまっちゃってたんで心配してたけど、ちゃんと生き残ってたんだね〜

ちなみに、割込み、順番抜かし、メニュー占有などをする失礼な独りもんオヤジが数人いた。あーうっとうしい。

さあ〜午後の部、復路を始めようか。

13:10 18,604 舞鶴第一旭出発

まずはきた道、R175を戻ってR178起点に移動する。


起点手前の橋。


後ろがいなかったんで、橋のど真ん中で止まってパチリ。

で、信号待ち。


右折してR178に入りました。

13:25 18,610 舞鶴R178

まずは一号おにぎり。

アップで


で、一気に走ってR176起点。

きた道、R178単独路方面


ここからR176開始。しばらくはR178供用区間だね。

13:50 18,625 R176宮津



舞鶴から宮津まで、思ったより距離があった。

さあ〜、R176開始だ!

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その3

2017年04月15日 22時03分36秒 | バイク
4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その3

国道175号は完走したんで、続きで国道177号の走破に取り掛かる。
この国道177号も港湾国道で、距離が異常に短い。Wikiさんによると、700mしかなく、日本で4番目に短いそう。一番短いのは神戸のR174で、もう走ったもんね。

なんてこと言ってないで、走破開始。

12:20 18,602 舞鶴R175-177-27

お作法に従って、R177の正面、R27から進入します。




すぐにおにぎり発見。

写真を撮っておかないと、もうないかもしれないし。


数十メートル走って左斜めに折れる。

あの突き当たり、ゴールじやあないか?


もう一個おにぎりがあった。




で、ゴール!

こんなとこ。




12:25 18,603 R177舞鶴港

なんもねーよ。戻ろうか。


もう戻ってきちゃった。






往復走破完了。メーターは1kmしか進まなかった。

一応地図を。

要るのかね、この地図?

さあ〜お昼ご飯、で、R176起点に行こう!

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その2

2017年04月15日 22時02分04秒 | バイク
4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その2

国道二号線の明石からR175の走破をはじめる。

09:00 18,476 R175-R2


まずは右折レーンに入って、、

後ろも撮っちゃえ!


で、右折。R175に入った。




ちょっと走ったらおにぎり。

アップで。


今日はかなりあったかいんで、グローブを冬用から通常グローブにかえた。

この前アメリカで買ってきた青いグローブはしばらくお預け。この黒いグローブもアメリカのWilson Leatherで買ってきたやつだけどね。

で、175号はしばしバイパス区間。片側二車線が続く。出だしなんで適当にパシャパシャ。






加東を越えて西脇付近かな?

対岸の桜並木。すでに葉桜になってきてるけど。


そのまま走り続けて道の駅。北播磨エコミュージアムだって。



お約束。


お天気がやばいかも。

10:00 18,519 北播磨エコミュージアム

道の駅を出てしばらくしたら雨が降ってきた。昨日の金曜日の天気予報で雨はないと踏んだのに。。後で奥さんに聞いたら、土曜日朝の天気予報では、通り雨、それもそこそこの雨が抜ける予報が出てたって。

対向車が濡れ始めてる。そろそろか?

レイン仕様は準備してきたんで、とりあえずお着替え。




レインウエアは安いやつ。バックパックはChromeの防水万全のいいやつで準備万端。でもブーツは今お取り寄せ中だし、グローブは防水じゃない。グローブは買った方がいいかな?

で、レインコンディションの中、再スタート。

雨の中、氷上まできた。いつもの城崎ツアーで横切るところ。ここからR176との供用の道となる。


10:40 18,540 R175-176

そのまま走って国道9号手前まで。

残念ながらこのR176との供用区間、二段おにぎりは見当たらず。
とりあえず雨は上がったけど、路面がウェットなんでレイン仕様継続。

しばらくR9で福知山を走り抜ける。で、R9とR175の分岐点。

右折レーンで写真を撮ってたらスマホを落としちゃった。壊れてはいないけど、一旦止めて拾ってたら信号を一個逃した。。
後ろの人、ごめんなさい。

で、信号を越えてからあらためてパチリ。

R9-R175(176)交差点


11:10 18,564 R175-R9

丹後鉄道が走ってる!写真、写真!!

アップ!

う〜ん、間に合わなかった。。追っかけたら撮れるかな?

再びR175-176供用区間を走る。丹後鉄道には追いついてない。
で、R176との分岐点まできた。




舞鶴まではあとちょっと。再スタートして大江にさっきの丹後鉄道が止まってるのを発見、写真が撮れそうなポイントで停車。

おにぎりと記念撮影、ウェットは終わってるんで、ここでドライ仕様に戻す。
R9と分離してから路面はドライになってたけど、ウエアが湿ってたんでここまで乾かしながら走ってきたんで。


で、丹後鉄道が来るのを待ってた。そうしたら、、

反対側から列車の音!慌ててスマホを構えたら連写してしまった。




どこを押したんだろう?









連写の割には撮影間隔が長いな。

で、たん鉄を少し待つ。単線だから今のと入れ替えで出て来ると思ってたけど、時刻表を見ると、まだ15分ぐらい待たなくちゃいけない。

諦めて出発。

11:55 18,580 大江

すぐにR178起点。

ゴールはすぐ先。

この写真を撮ってバイクをだした瞬間、リアがズル滑り!右足と右手で支えて転倒は避けたけど、また右手首を痛めた。。
路肩は砂&ドロだった。。

少し行ったら、舞鶴とれとれセンター。



ドライブでよく来る。




お昼ご飯はここにしようかな?迷うところ。

とりあえずゴールは見えてきてるんで、まずはR175完走をしておく。


ゴール目前は、ステップバイステップのラストラン。
第一旭があるじゃん!久々に見た!
でもゴールが先!

右折レーンに入って、一旦R27に入ってからR177に入ろう。

こつちがR177


で、右折後に振り返る。


R27方向ね。


ということで、国道175号は無事完走。

いつものGoogleMap様の証明書。

12:20 18,602 舞鶴R175-177-27



メーターで126km、3時間20分。

お昼ご飯の前にR177を走っちゃおう!

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 Sat 国道制覇シリーズ第10弾 R175-176-177 その1

2017年04月15日 22時01分38秒 | バイク
国道制覇シリーズ第10弾 その1

この冬のシーズンに始めた国道制覇シリーズ、ついに二桁の第10弾まできた。
近畿を中心に二桁国道と百番代を走破してきたけど、今日、完走したらあと27-28号ぐらいしか近畿には残ってない。
ああ、R42-43があるか。

という第10弾は、国道175号と176号、ついでの177号。
明石-福知山-舞鶴の175と宮津-福知山-大阪の176号。177号は舞鶴の港湾国道だからその間。

この週末は遅くなるほど天気が崩れるって思ってたんで、土曜日に決行。結局、降られたけどね。

今回のコースは福知山付近を中心に175と176の供用区間が多い。どちらからかスタートして、日本海側をちょっと流せば175と176が繋がる。177は舞鶴で175と繋がってるから、どのみち通ることになる。
どちらからスタートしても良かったけど、加悦のSL広場ってのに行ってみたいのと、帰りが遅くなってもゴールが梅新になって余裕がでる176を帰りにした。

てなわけで、奥さまの決裁をとって出発。

07:00 18,386 出発。

まずはR175起点の明石に向かう。そこそこ急ぎたいんで阪神高速と第二神明で明石へ。

いつものようにR1天の川に出て、R1を守口へ。R170合流でパチリ。


一気に走りたいんでガスを補給しておきたい。R1でスタンドに入りそこなっちゃって、一旦中環を南下、門真で補給。

07:30 18,401 ゼネラル守口
15.7L 266.5km → 16.97km/L

で、Uターンして阪神高速を守口から乗る。


さすがに阪神高速では写真は無理。守口線、環状をちょっと、神戸線を走って第二神明へ走り抜ける。
相変わらず西宮と生田川で渋滞に捕まる。
第二神明は久々。明石の降り口がうろ覚えだけど、阪神高速との合流直後との記憶だけでなんとか明石についた。

R175起点はR2上。だから第二神明を降りてから一旦R175を逆走、南のR175起点まで行く。

で、まずは休憩。






08:45 18,476 R175-R2



走破開始の起点まで90km、2時間弱!

じやあR175走破を開始しようか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする