goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

1/18 Sat ちょいと名古屋へ

2025年01月18日 22時00分00秒 | WRX
この週末はちょいと名古屋の実家に行きます。

じいちゃんが80歳を超えてやっとクルマを手放す気になって、手伝いに行きます。

って思ってたら、おとうとくんが金曜日から実家に帰ってて、じいちゃんのクラウンはすでに売れてました。

ということで実家に行く理由がなくなりましたが、おとうとくんを褒めてあげに行こうかな。

おとうとくんが実家にいるはずなんでWRXくんじゃなくVFRくんでいいところですが、明日のお天気が怪しいんで横着してクルマで行きます。
あわてていないんで、下道で名古屋に向かいます。
いつものようにR307→R24→R163で伊賀上野に出てきました。

先週の三連休の残りのガソリンだったんで補給です。
伊賀上野から名阪国道に乗りますから直前で補給です。

そこからはノンストップ。
名阪国道、東名阪と乗り継いで名古屋西インターで降りました。

目的はランチラーメン。
名古屋西インター出口付近でここがヒットしました。


初見参です。

1/18 Sat 本日のラーメン こだわり麺工房たご - 飛行機おたくの日々ログ

1/18 Sat 本日のラーメン こだわり麺工房たご - 飛行機おたくの日々ログ

今日は名古屋の実家に行きます。途中でランチ、もちろんラーメンです。東名阪を入ってきて名古屋西インターですから、インターお近くのラーメン屋さんを試します。ここが検...

goo blog

 

なかなかの味噌ラーメンでした。
一見、気難しい感じの大将だったんですが、そんなことはなく、いい感じでした。


実家につきました。
でも、すでにクラウンは売ったしお買い物もおとうとくんが済ませてます。

なら大須にでも行きましょうかね。

いつものように裏門前町にクルマを置いて徘徊に出ます。

おや?
バイクパーキングができてますね?

三井住友銀行の手前、高校時代にチャリを置いてたところの手前です。
これならVFRくんでも徘徊にこれるなあ。

東仁王門。

今日は大道芸人がいないなあ。


万松寺です。

日々、進化してますね〜



ではアメ横に。
一階のジャンク屋さん。

ジャンクパーツがどんどん増えてます。
オーナーのじいちゃんもお見かけしました。
お年を召してきましたが同じ方ですね。

では、本命を。

赤門通りです。

そうか、アメ横があるのは新天地通りって名前でしたね。

赤門にはジャンクゲームを扱ってるお店が二件あって、必ずのぞくようにしてます。

今日の大須の戦果は、、、


明日の記事で書きましょう。


夜はじいちゃんを連れて飲みに行きます。
ブリしゃぶを狙ってましたが、良さげなところは満席。
さとしゃぶにしました。
クラウンを売ったじいちゃんにTaxiGoを教えて、しっかり飲み食いしました。

まぁじいちゃんも元気に生中二杯飲んでました。


さて、懸案だったじいちゃんのクラウン、おとうとくんが上手く売ってくれました。
我が上の坊ちゃんが中古車査定のライセンスを持ってて、おおよその売価を220万円ぐらいとはじいてくれてました。
それを参考におとうとくんは245万円で売ってきました。
最初の中古車屋さんで交渉したら、スタートがすでに230万円ですぐに245万円が出てきたんで一発で売ったとのこと。
まぁ、いい出来だったんじゃないですかね。

しっかり褒めておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VFRくん走り初めツーがWRXくんドライブ(4)四万十から

2025年01月12日 22時04分00秒 | WRX
毎年、一月最初の三連休はVFRくんの走り初めで、だいたい四国めぐりをしてます。
今年もVFRくんの走り初めで四万十に行こうとホテルも予約してました。
今回は四万十に行ってお泊まりして、翌日は松山に出てフェリーで柳井に渡って宇部に行く予定でした。

でも、、、
年始寒波で全国的に警報級の大雪で九州四国まで雪が積もる予想が出てます。

VFRくんでは一度ブラックアイスバーンでやられた経験があるんで無理にリスクを取る必要はありません。
なんで、WRXくん出動に切り替えました。

昨日は祖谷で大歩危小歩危見物して、桂浜で龍馬さんにご挨拶して、とんでもない山の中でフィギア館見物してきました。

今日の午前は、予定通り観光しながら松山に向かいます。

昨晩のお宿。

R439やR441の起点交差点の門にあるホテルです。



松山から柳井までのフェリーは9時過ぎとその次は11時台。
さすがに9時には乗れないでしょうがゆっくりしてて11時に、乗り損なったら悲劇なんで早朝から出発です。


最初の観光は昨日に引き続き四万十川の沈下橋です。

今日はR441で鬼北まで行くつもりでしたから、昨日の沈下橋は佐田の方を観光して今朝は高瀬の方の沈下橋にきました。

高瀬の方がR441から近いんですよね。

佐田の沈下橋もR441から離れていないんですが、高瀬はR441沿いなんでね。

早速観光します。





もちろん、沈下橋を渡って戻ってきます。














WRXくんの記念写真をいっぱい撮ります。

沈下橋入口ですね。

ここで買っておいた朝ごはん、マクドします。

一休みしてからひたすら松山に向かいます。
R441の鬼北-四万十市間は何回も走ってる道で迷いはしません。
路面は特に凍っていなかったですが、ところどころ黒くて怖い路面がありました。

今日はWRXくんランにしてますから余裕ですが、VFRくんだとドキドキハラハラだったでしょうね。

録音休憩です。

勝手知ったる道の駅、西土佐。

時間が時間ならあゆの塩焼きをいただくところですが、まだ朝早すぎます。

せっかくなんで少しパチパチ。






道の駅西土佐からもナビなして十分。
そのまま鬼北まで行って松山道で伊予まで走ってフェリー埠頭を目指します。

けっこう早く着きました。

でもギリで九時台のフェリーには間に合いませんでした。

2時間あります。
ゆっくり補給して待ちましょう。

昨日、満タンで出発してますから、ここまでで630km走ってますね。


ここで一旦記事を分割しましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VFRくん走り初めツーがWRXくんドライブ(5)フェリーから帰宅

2025年01月12日 22時04分00秒 | WRX
毎年、一月最初の三連休はVFRくんの走り初めで、だいたい四国めぐりをしてます。
今年もVFRくんの走り初めで四万十に行こうとホテルも予約してました。
今回は四万十に行ってお泊まりして、翌日は松山に出てフェリーで柳井に渡って宇部に行く予定でした。

でも、、、
年始寒波で全国的に警報級の大雪で九州四国まで雪が積もる予想が出てます。

VFRくんでは一度ブラックアイスバーンでやられた経験があるんで無理にリスクを取る必要はありません。
なんで、WRXくん出動に切り替えました。

昨日は祖谷で大歩危小歩危見物して、桂浜で龍馬さんにご挨拶して、とんでもない山の中でフィギア館見物してきました。

今日の午前は、四万十のホテルを出て予定通り観光しながら松山まで走ってきました。

けっこう早く着きました。

でもギリで九時台のフェリーには間に合いませんでした。

2時間あります。
ゆっくり補給して待ちましょう。

昨日、満タンで出発してますから、ここまでで630km走ってますね。


補給したんで、スナックなんか買い出ししてフェリーを待ちます。

前にこの三津浜港にきたのはR437制覇の時かな?

あの時はVFRくんで広島からフェリーで渡ってきたんで、三津浜港じゃなくて松山観光港に上陸してここまで走ってきたっけ。


VFRくんでフェリーに乗ることはよくありますが、WRXくんでは初めてですかね?

まだ発券所が空いてませんから待ちます。
まぁ、乗れないことはないでしょう。

やはりバイクとクルマじゃフェリーのお値段がだいぶ違いますね。
結構お高いわ。

せっかくの観光ドライブなんで遠慮なくフェリーを使いますけど。


待ち時間が長いんでフラフラしてます。




やっとチケットが買えました。

いいお値段だこと。
4時間弱の航海なんですけどね。

フェリーがきました。

内海フェリーだし、あまり大きくない船体ですね。



さて、乗船です。
ドラレコ動画でも載せようかな?
<<<動画準備中

乗船しました。

一番前です。

たしなみなんでナンバープレートはモザイクしておきますが、クルマと同じカラーリングナンバーです。

当然船内をぶらつきます。


















コメントなしですが、いつものように船内探検しました。
そんなに大きくないフェリーですけどね。


出航しました。

瀬戸内海、それも広島沖ですから小島が多いです。

大好物のウェーキーです。

あれが周防大島でしょうね。



周防大島に入ってきました。

周防大島先端の伊保田港に止まる便もありますから、狭い海峡を抜けます。

座礁しそうで怖いですけどね。

地図の通り、周防大島の先端の島との間を抜けてます。



柳井まではまだ時間がありますが、到着直前に一大イベント。

まもなく周防大島大橋です。


見えてきましたね。

パチパチモードです。








周防大島大原を渡ったところに『周防大島』サインがあります。

撮れたかな?














たっぷりと橋を楽しみました。







さて、そろそろ到着ですかね。




デッキに降ります。

一番手なはずなんでさっさとWRXくんに乗り込んで待ちます。

到着予定時刻は14:15です。



無事に柳井に上陸です。
予定の時間内でしたね。

ここから一気に宇部まで走ります。
イベント販売は16:30まで。
柳井14:30なら間に合うでしょう。

少しでも急ぎたいです。
R188で下松まで走らずに、手前から山陽道に乗ります。
山口南からはハイウェイ状態のR2と山口宇部道です。
でも山口南インター出口ではまた間違えました。
そのままバイパスに入ればいいんですが、またしてもナビに騙されてR2下道に行っちゃいました。

そのまま宇部の街中に走ります。
で、予定のパチンコ屋さんに着きました。

国道490号は萩の西からここ宇部までのコースですから、運営さんがここ宇部でR490ステッカーのイベント販売をするんです。
それも今日だけのイベントです。

R490のステッカー販売店が決まるまでこのステッカーは今日のここでしか買えないはずです。
どこでイベント販売してるか探し回ります。

パチンコ屋さんの店内も覗いてみますが、、、

国道ステッカーのイベント販売をしてる様子がないです。

場所は間違えてないし16時なんでまだイベントも終わってないはずですが。
現在、国道ステッカーの全国ランキングは2位。
1位の方と認定数は同じなんですが、保有数で負けてるんで私が2位。
1位の方はネット購入してますが私は現地取得にしてるんで1位の方は保有は多いんですよね。

でも、、、
イベント販売をゲットできると明らかに認定数で上回れます。
現在のトップの方は新潟方面の方みたいなんでね。。。

必死で探し回ります。


。。。
ありました。
イベント販売ブース!

ありました、R490ステッカー。
これで認定数でトップに返り咲けます。

寒い中、社長みずから販売されてます。
この社長、お一人でこの商売をされてます。

で、、、
この社長は我が家のめっちゃご近所に住んでます。
本社は東大阪ですしR307ってIDでプレーヤー参加もされてますからご近所なのは薄々わかってましたが、改めてお話ししてホントにご近所なのを確認しました。
大阪のご近所さんと山口宇部でローカル会話ができます。
日本全国にコレクターさんが数百人いるはずですが、私が一番のご近所さんだと思いますね。

あらら、今日のイベントは未販売が多い山口の国道ステッカー販売もしてるようです。
認定枚数にはカウントされませんが、せっかくここまできてますし社長さんの前なんで未販売の4枚も買いました。


ついでにいろんなものも買い足しました。

やはりコレクターさんが待ち構えてました。
壱岐島のステッカーと焼酎で繋がったフォロワーさんともおしゃべり。
『ああ、飛行機おたくさん?』
『壱岐の焼酎の件はどうも。でもまだ訪問できてないです』
『国道全制覇、すごいですね』
『私はステッカー販売店開拓と紹介をいっぱいしてます』
『今度九州にきたら、、、』
でした。

今回の旅行の最大の目的は無事に達成しました。
三連休なんで後一日ありますが、目的は達成したんでとりあえず帰阪方向で考えましょう。

まだ17時です。
すぐにハイウェイに乗れば22時ごろにはうちに帰りつけます。

でも、、、
お休みはまだ一日ありますし奥さんは社員旅行でいないです。
あわてる必要はないですしハイウェイ代節約のために途中まで下道を走って、ハイウェイを0時を超えて降りるようにしましょうか。

宇部からバイパスを使ってR2に出て下道ラン開始です。
山口県ですが何度か走った国道2号です。
淡々と東進します。

柳井を超えます。

山賊砦を探してましたが、、、

気がついたらR2から外れてバイパス側を走ってました。

チンタラ走ってます。
気がつけば広島の街中を抜けるところでした。


おおお!
広島市街地の東側、セノハチあたりのバイパスができてました。
一気に東に抜けられますね。

ここで休憩。セノハチのバイパスを抜けたあたりです。

そろそろハイウェイに乗ってもいいかな?
20時を超えたし。
この辺りなら福山西でハイウェイに乗って高槻まで4時間ってところです。
ハイウェイを降りる時に0時を超えてればいいんでね。

カフェインチャージして山陽道に乗りました。
自動運転を入れてのんびりと走り続けます。
時間はぴったり。
高槻を0:10におりました。

まだ開いてるラーメン屋はあるかな?

高槻-枚方線で一軒開いてました。


1/12 Sun 深夜のラーメン - 飛行機おたくの日々ログ

1/12 Sun 深夜のラーメン - 飛行機おたくの日々ログ

かな三連休はVFRくんの走り初めの予定でした。ただ、この週末は全国的にに大雪で、四国も積もるみたいな予報でVFRくんの走り初めは失敗、WRXドライブに切り替えました。WRX...

goo blog

 

で、深夜帰宅です。


復路は607kmでしたね。
松山港で補給して、柳井から宇部に行ってから帰ってきました。

戦果です。


これで日本一に返り咲きでしょうね。

VFRくんの走り初めは失敗でしたが、まぁ路面凍結のリスクは負えないですからね。
WRXくんなんで楽チン旅行、やはり予定より一日短くてなりました。

さあ、VFRくんを走らせましょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VFRくん走り初めツーがWRXくんドライブ(3)四万十へ

2025年01月11日 22時03分00秒 | WRX
毎年、一月最初の三連休はVFRくんの走り初めで、だいたい四国めぐりをしてます。
今年もVFRくんの走り初めで四万十に行こうとホテルも予約してました。

でも、、、
年始寒波で全国的に警報級の大雪で九州四国まで雪が積もる予想が出てます。
今回は四万十に行ってお泊まりして、翌日は松山に出てフェリーで柳井に渡って宇部に行く予定でした。

VFRくんでは一度ブラックアイスバーンでやられた経験があるんで無理にリスクを取る必要はありません。
なんで、WRXくん出動に切り替えました。

冬場のロングツーリングは結構たいへんですが、WRXくんのロングドライブなら楽チンです。

祖谷で大歩危小歩危見物して、桂浜で龍馬さんにご挨拶して、とんでもない山の中でフィギア館見物してきました。

洲崎の先、R381を入ったところにある海洋堂のフィギア館を楽しみました。

今日はこのまま四万十(旧中村)のホテルに行くだけです。
この山の中から四万十市に行くには、洲崎に戻ってR56を使うか、R381を進んで西土佐からR441を使うか、酷道険道でR439ヨサクに出るか、の3ルートのどれかになります。

冬場でVFRくんなら安全ルートを選びますが、今日はWRXくんなんでナビさんがどれを指示するか試しました。

あらあら。
一番険しい道を指示しましたね。

まだ明るいんで険道にしてみましょうか。

ドラレコ動画が使えるかな?
<<<動画準備中

路面は凍っていませんでした。
ただかなりのガタガタ路面で、できればVFRくんは避けたい道でした。
走れますけどね。

ヨサクに出ました。

ヨサク南側の難所、住次郎峠の魚でたようです。

誰も走ってないんで記念写真です。




さて、まだ明るいですね。
なら、もう一つ観光を入れましょう。

沈下橋です。
ヨサクアプローチですから、四万十市に近いほう、佐田の沈下橋です。

WRXくんで沈下橋は初めてかな?

しっかり記念写真を撮っておきましょう。












しっかり撮りました。

向こう岸まで行って折り返しです。


はあ〜、今日はいっぱい観光しましたね。
満足です。
ホテルに行きましょう。

観光しながら四万十まで、485kmだったようです。

今日のホテル。

ヨサクやR441の起点交差点の横にあるホテルです。

以前、この向かいのホテルに泊まったことはありますけどね。

さて、どんなホテルかな?

最近はホテル代がお高くなってますが、ここはリーズナブルでした。
まぁ、正月が明けたばかりなんで旅行者も少ないか。

フリールームに漫画がたくさん。

ゆっくり滞在にはいいかもね。

大浴場があるってんでこのホテルにしてます。

マイブーム、エレベータ内の写真です。

お部屋は、、、

全く問題ないですね。

どうせ寝るだけだし。
どこでも寝られるし。


先に晩御飯に出ます。

せっかくなんで飲みにいきましょう。

R56を渡ったところにお店がありそうですね。

R441にヨサクの起点交差点なんでついついパチパチしちゃいます。

何度もきてるんですけどね。

ありきたりですが、晩御飯はここにしましょう。

フツーに八険伝。

交差点角のお店は行ったことあるし、他のお店はもう少し歩かなきゃいけないんでね。

久しぶりの八険伝なんでメニューなんぞ。





もちろんビールです。

パリパリサラダに、、、

焼き鳥です。


コレはなんだったかな?
土佐なんとかっておすすめだったような。



シメは鳥雑炊。

最初に混んでる、って言われましたが、そんなに遅くなかったです。

かなり飲み食いしましたが、このお値段ですみましたね。
ビールは『大感謝』だそうです。

で、ホテルに戻って大大風呂を楽しみました。

明日は9時すぎか11時過ぎの松山フェリーに乗ります。
さっさと寝ちゃいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VFRくん走り初めツーがWRXくんドライブ(2)フィギア館

2025年01月11日 22時02分00秒 | WRX
毎年、一月最初の三連休はVFRくんの走り初めで、だいたい四国めぐりをしてます。
今年もVFRくんの走り初めで四万十に行こうとホテルも予約してました。

でも、、、
年始寒波で全国的に警報級の大雪で九州四国まで雪が積もる予想が出てます。
今回は四万十に行ってお泊まりして、翌日は松山に出てフェリーで柳井に渡って宇部に行く予定でした。

VFRくんでは一度ブラックアイスバーンでやられた経験があるんで無理にリスクを取る必要はありません。
なんで、WRXくん出動に切り替えました。

冬場のロングツーリングは結構たいへんですが、WRXくんのロングドライブなら楽チンです。

第一目標の桂浜観光をしてきました。
龍馬さんは毎年参拝ですね。


お次の観光に移ります。
洲崎の先に前から気になってたところがあります。
これまでは国道完全制覇が優先だったんで寄れませんでしたが、今日は行ってみようかと。

R381で鬼北に抜けるところです。
四万十町からR56から内陸に入っていくと山の中を走ることになります。

こんなところに何があるかというと、、、

海洋堂ホビー館ってのがあるんです。

フィギア館らしいです。
前から気になってたんですが、なかなか来ることができませんでした。

さすがにこんな山の中、誰もいません。
さて、何があるんでしょうか?

すごい!
券売機があります。

ここから半径数キロにわたっては、人は私と店員さんだけのように思いますが。

では、見学会です。

おーーーー!
なかなかすごいですね。
大きな海賊船があって、等身大と思われるケンシロウじゃないですか。

私は別にフィギアコレクターではないですし、アニヲタでもないです。
でもUFOキャッチャーにハマった時期があって、おっさんなんでロボットアニメは大好き。

なかなかいい空間です。

エヴァシリーズがありますね〜




等身大の恐竜の足。

ティラノサウルスかな?


結構、北斗の拳シリーズがありますね。


エヴァにマクロスです。










ドストライクです。

ガンダムシリーズは見かけませんね。
流石にバンダイ版権なんでしょうか。




奥には昆虫たちが、、

ちょいとキショいですけど。



フィギアというよりプラモの世界かも。

岡本太郎なんてマニアックな。

おっと、仏像系ですか。

ゴジラはたくさんいます。

パトレイバーも。




いや〜、楽しいですね。

よく知らないおねーちゃんたちもいます。


なんだ、大阪にもフィギア館があるんだ。

大阪城の西の丸のあの建物かな?
今度行ってみるか。

ガメラがいましたね。



海賊船に登ってみましょう。


ということで、アニヲタじゃないですが、多少のヲタが入ったおっさんが楽しめるところでした。

入場料のお土産でガチャガチャが一回引けました。

なんだ?松本幸四郎って?


あー、楽しかったです。
ホント、普段は人が寄りつかない山の中です。
『観光したわ』って感じですね。



今日の予定はここまでです。
予約してあるホテルに向かいましょう。
今度は四万十市(旧中村)の方です。

場所はわかってます。
ナビもホントは要りません。
この山の中から四万十に向かうには、四万十町のR56に戻って南下、R381を進んで西土佐からR441が安全な道です。
ただ最短距離はこのまま山の中に入ってR439日本三大酷道のヨサクに出ていく道があります。

WRXくんのナビでどの道を推薦するか試してみました。

おやおや。
一番ハードなコースを選んできましたね。
山の中を行けと。

路面凍結が怖いですし路面状況も悪そうなんでVFRくんだと冬場は絶対に避けるコースです。
WRXくんはスタッドレスタイヤを履いてますし、試しにこのコースを走ってみましょうか。

あとでドラレコ映像をつけましょうかね。

続く






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VFRくん走り初めツーがWRXくんドライブ(1)

2025年01月11日 22時01分00秒 | WRX
毎年、一月最初の三連休はVFRくんの走り初め。
走り初めではだいたい四国めぐりをしてます。

今日からの三連休もVFRくんの走り初めで四万十に行こうとホテルも予約してました。

でも、、、
年始寒波で全国的に警報級の大雪です。
今回は四万十に行ってお泊まりして、翌日は松山に出てフェリーで柳井に渡って宇部に行く予定でした。
でも九州四国まで雪が積もる予想が出てます。
VFRくんでは一度ブラックアイスバーンでやられた経験があります。
無理にリスクを取る必要はありません。
今回はめずらしくホテルもとってるし、日曜日の宇部に用事があります。

なんで、WRXくん出動に切り替えます。

WRXくんならスタッドレスタイヤも履いてますし、楽なお出かけになりますね。


WRXくん出撃の予定ではなかったんで、まずはガソリン補給。
合わせてスタッドレスタイヤのエアもチェックしておきます。


では、出発!

今日の目的地は四万十(旧中村)ですが、観光してる余裕があります。
まずは桂浜で龍馬さんに新年のご挨拶ですね。

さっさとハイウェイに乗って淡路島を縦断して四国上陸を目指します。

中国縦貫の宝塚渋滞を抜けて明石海峡大橋です。

せっかくなんでスマホを取り出してパチリ。





一気に淡路島を走り抜けます。

録音休憩です。

鳴門大橋手前の南淡路SAです。

往路で南淡路に止まることは滅多にないんですけどね。


鳴門大橋です。
ここでもパチリと。

淡路島を縦断したらそのまま高松道です。

よく止まる府中湖で休憩。
この後のコースをどうするか考えます。

おっと、面白いベビースターラーメンがあるじゃないですか。

VFRくんのツーリングの時はあまり買い食いしないんですが、WRXくんだと心も身体も余裕がまったく違いますから手を出しちゃいます。

思ったほどのインパクトはなかったですが。


時間的にも余裕があります。
最初の目的地は桂浜でしたが、少しコース変更して寄り道しましょう。

府中湖でハイウェイを降りてR32を走ります。
金毘羅さんから南下したところ、香川県三豊市と徳島県三好市の県境には猪ノ鼻峠がありますが、今はトンネルで一気に抜けられちゃいます。


この間、結構な雪か降ってきましたし、周りは雪化粧。
VFRくんじゃなくてWRXくんにして正解でしたね。



国道32号を走るということは、、、

ここで寄り道するということです。

大歩危、小歩危です。

大歩危峡、小歩危峡が名所ですが、鉄にとっては駅がメインです。

小歩危駅は道路から階段を登ったところにあります。

雪景色ですね。


さて、小歩危にいったんで次は大歩危。

小歩危はR32沿いですが大歩危はR32から川を渡った反対側にあります。

何度もきてますから承知済みですが。

大歩危駅に寄り道です。

相変わらず列車の本数は少ないですね。
でも、なんやら鉄ちゃんがいますが、、、

大歩危も雪景色。

鉄ちゃんがうろついてます。
これは何かありますね。

妖怪の街です。

お約束、子泣き爺です。

やはり何か来るみたい。

ただ時間がわかりません。

駅じゃなく橋の上に行ってみますが。

WRXくんも動かして橋の上に移動します。

橋の上は雪が積もってます。
VFRくんじゃ絶対に無理な路面です。

橋の上から大歩危を駅見下ろします

橋の上にも鉄ちゃんがいますね。

さて、なんかくるのかな?

きました。

特急車両です。

ヘッドマークは確認できてませんが南風ですかね?

パチパチしちゃいます。







しっかりお見送りしました。

では目的地に向かいましょう。

ナビはいりません。
R32を南下して、横着して大豊からハイウェイを使って桂浜です。

ほぼ毎年一回はきてますから全部承知してます。

駐車場にWRXくんを置いて観光のお散歩です。





ここを登るときに龍馬さんのお尻が見えてきます。

見えました。

ここからはパチパチモード。









この写真が一番有名な桂浜写真かな?

今日はのんびり観光できますから、岬の先に行ってみましょう。

写真だけでコメント省略です。




































毎年来てる桂浜ですが、龍宮橋や龍王崎まで来ることはあまりなかったですね。

さて、目的地一つ目をクリアです。
四万十(旧中村)でお泊まりですが、もう一つだけ観光しましょう。
結構、こっちの方が観光の本名だったりします。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 Sun 長島アウトレット

2024年12月15日 21時00分00秒 | WRX
昨日から奥さんと長島に来てます。
なばなの里に行って温泉施設でお泊まりしてました。

日帰り温泉施設でお泊まりができるパターンですかね。

さすが12月、かなり冷え込みます。

素泊まりだったんで、朝風呂だけ楽しんで、すぐにチェックアウト。

どっかでモーニングしに行きましょう。

名古屋の近辺です。
モーニングには困らないでしょう。



さすがに長島の輪中の中にモーニングどころは見当たりませんでした。

桑名市街地で良さげなカフェ。

老舗カフェのようですね。

あらかじめ調べたわけじゃなくて、通りがかって飛び込みでモーニングです。

ワッフルとかもありますね。

奥さんはいろいろ食べたそうです。
多分、何種類もオーダーしてシェアでしょうね。

奥さんはこんなのを頼んでました。

私ばハムエッグトースト。

やはりワッフルが足されました。

贅沢な朝ごはんです。

適当に時間を潰して長島のアウトレットです。

伊勢湾岸道でいつも通り過ぎてて、来るのは初めて。

アメリカ並みの馬鹿広い駐車場です。

どこが入り口に近いのかわかりません。
まぁ、朝イチなんで遠くに停めることにはなりませんでしたが。

ではアウトレットへ。

まだ開店してなかったですね。
ちょいと待ち。

思ってるより広いですね。

いつもの竜王アウトレットより広いや。

一番南端まできました。

スパーランドですね。


当然、奥さんとは別行動。
特に欲しいものはないし。

フードコートを下見です。

弟子屈ラーメンがありました。

狸小路ラーメン横丁と福岡空港のお店は行ったことがあります。
弟子屈本店は2年に一度のベースで前を通りますが、入ったことはないなあ。

ここでランチを狙ってましたが、奥さんと合流してからもう一度きましたが、満席で無理そうです。

アウトレットでのランチは諦めて帰路に着きます。
東名阪を走って伊賀上野まできました。

ランチはココ。

パスタでココ。

多分、パスタでココの最西端のお店です。
奥さんもここでいいとのことで、やっとランチです。

私はいつもの、、、

ロースカツ2Lスパイシーです。
奥さんも一緒なんでカキフライを二個つけてもらいました。

で、R163下道をトコトコ走って木津、祝園でメガドンキユニーに寄ります。

我が総統執務室に冷温庫が欲しいなあ。

ガチの冷蔵庫じゃなくて、商用100Vとポータブル12V電源で持ち運びができるヤツ。

2Lペットボトルが入るやつだと思うこの辺ですかね。
総統執務デスクの足元に置けるサイズか帰ってから調べましょう。

ということで帰ってきました。

なばなの里は混んでましたが、なかなか綺麗で良かったです。
カップルが基本でしょうから奥さんと一緒じゃないと行けないでしょうけど。

長島のアウトレットにも行きましたから奥さんはご機嫌です。
また行きましょうね。

そうそう、刷新したパソコンデスク。
セットアップの最終章に移りましょう。
残すはプリンタ台です。

調べ直してポチりましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14 Sat なばなの里

2024年12月14日 23時00分00秒 | WRX
今日は奥さんの強いご要望でなばなの里にイルミネーションを見に行きます。

長島温泉なんで夜のイルミを見ても帰ってこれますが、お泊まりもするそうです。

今日はパソコンデスクの地味な大改造をしてました。
まだ改造は終わってないんですが、奥さんが思ったより早く帰ってきたんでさっそく出発です。

もちろんWRXくんです。

土曜日の夕方ですがハイウェイはそんなに混んでないですね。
大阪-名古屋なんて毎月走ってるぐらい頻繁に走りますからルーティンができてます。

今日は新名神ですから鈴鹿で止まります。
だいたい1時間ちょっとの場所です。

鈴鹿から長島はすぐですが、録音しておくのと、、、

展示物チェックです。

今日はマシンが置いてなくてアイルトンセナの写真展示でした。

ど真ん中世代なんで懐かしいですね。
ラストのウイリアムズ写真があったんでこの展示がホンダ一辺倒ではないことがわかりますね。

お約束、クシタニのライディングスーツ。


で、長島に向かいます。
あろうことか、、、
鈴鹿を出てすぐに奥さんからピットストップ要請。
東名阪の大山田でもう一度止まりました。

なばなの里には東名阪-R1からアプローチしました。

正解ですね。
伊勢湾岸道-R23からアプローチすると、入口が右折になって渋滞していて入れる気がしませんでしたからね。

なばなの里です。

名古屋で生まれ育ったんですが、ここは初めて。
社会人になってからできた施設なんでね。

なかなか綺麗ですね。

結構広いみたいです。
寒いし夜なんですがまだ、かなりの人混みです。

ギリ、紅葉が残ってます。

綺麗なんでパチパチと。






なんか上から見えるようです。

やっぱり乗るそうです。
高所恐怖症なんですが。。。

ちょいと並びますが激混みじゃないなあ。
一回分の待ち程度です。

こんなんに乗るんだ。。。
高所恐怖症、特に高所『建築物』恐怖症なんですが。。。

上から見た写真です。

動画も撮ったけど、後で貼ろうかな?


あー、綺麗だった。
あー、怖かった。

次はベゴニアガーデンだそうです。








ここもライトアップされててキレイですね。

さて、ここの売りは光のトンネル。

おー!

思っていたより綺麗です。
コレはなかなか感動しますね。

お花の形をしたイルミの間から満月です。

写らないかな?

富士山イルミです。



藤棚っぽいイルミ。

帰りも光のトンネル。

復路のトンネルのイルミは色が変わりますね。



紅葉ライトアップです。

小川に映り込む水鏡がいいですね。

ということで、なばなの里見物はおしまい。


この段階で21時。
お泊まりは素泊まりなんで晩御飯が必要です。
私は晩御飯を目当てにしてますから、ビールは必須。
チェックインはともかく、お風呂が23時だそうなんで晩御飯ビールを急ぎます。

近くにサガミがありましたが、、、

待ちは二組しかないんですが、なかなか案内されません。
前の組が案内されましたが、オーダーストップが15分後、閉店が45分後って案内されてます。
こりゃ、やってられません。

他にします。

お近くの焼肉屋さんにチェンジ。

なかなかいい焼肉でした。
ビールもいただいて、WRXくんの運転を奥さんに任せます。

お宿に到着です。

温泉施設ですね。

どちらかというと日帰り向きかな?
お泊まりもできるようになってますが、、

一応パチリ。

では、急いで温泉に入りましょう。

残り30分ぐらいだし。


ということで、あわただしい温泉でした。

なばなの里、思ったより良かったですね。
ゲートで入場券を買うんじゃなくて、コンビニで買い付けて行きましたが、正解だったようです。

さて、明日は長島のアウトレットだろうな〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/11 Wed 定期通院

2024年12月11日 13時00分00秒 | WRX
今日は二ヶ月に一度の定期通院。
その昔、辛い脳梗塞をやってしまってからキチンと通院を続けてます。

おっと、今年で二十周年ですね。
お祝いするものではありませんが。

いつものように採血検査付きでドクターに怒られてきました。
最近は徒歩をかなり増やすという努力してるんでそこまでしばかれませんが、それでも夏を越えると秋冬は体重が落ちなくて怒られます。
やはりロングツーリングだけではダメなんでしょうね。


午後からは在宅勤務。
通院が早く終わりましたから、少し時間つぶしをしてランチしてから帰ります。

ちょっとブックオフへ。

掘り出し物探しです。

で、ランチ。

12/11 Wed 本日のラーメン 三豊麺 - 飛行機おたくの日々ログ

12/11 Wed 本日のラーメン 三豊麺 - 飛行機おたくの日々ログ

今日は定期通院。ドクターに叱られる苦難を乗り越えたんでランチラーメンに行きます。WRXくんで出てますから少し時間つぶししてここです。くらわんかの三豊麺。久しぶりです...

goo blog

 
来来亭の無料券が今週中だったんですが、なんかつけ麺に流れました。

戦果です。


¥800でダッフル風のアウターをゲットしてきました。
別におしゃれ好きじゃないんで、バリエーション追加程度です。
グレーのアウターもなかったし、ダウンはあまり好きじゃないんでね。

お休みの奥さんは映画に行ってていませんが、午後からは在宅勤務。

お仕事終えたらパソコンデスクに取り組むかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 Sun スタッドレスタイヤに交換です

2024年12月08日 21時00分00秒 | WRX
ちょいと早めですが、昨日の土曜日にタイヤ交換しました。
もちろんスタッドレスタイヤに交換です。

我がWRXの夏用タイヤは245/40-R18という巨大タイヤ。

コレを4本も変えなきゃいけないんですよね。

まず最初の重労働。

スタッドレスタイヤを表に運び出します。
コレが重い、重い。
去年買ってもらったばかり、二シーズン目です。
ホイールはお気に入りです。
サイズは225/55-R17にインチダウンしてあります。

まずは道具を揃えます。

ジャッキとレンチは標準装備品ですが、ソケットを買ってありますから電動ドリルをナット外しに使います。

右フロントから交換です。

最初は標準レンチでナットを緩めたらあとは電動ドリルで『チュィーン』って外します。
気持ちいい!

右フロントの交換が終わりました。
続いて右リアタイヤ。

コレもチュィーンって交換です。

右側が終わりました。

WRXくんの向きを変えて左側のタイヤを交換します。

左フロントね。

ここで発見です。
左フロントのタイヤ交換のためにジャッキアップしましたが、この場所でジャッキアップするとリアタイヤも浮きますね。

ジャッキアップ回数を一回省略できました。

無事にタイヤ交換は終了です。

でもまだまだ終わりません。

まずは夏用タイヤを洗います。

それから、、、

駐車場をお掃除です。

綺麗になりました。

では、最後の肉体労働です。

夏用タイヤを裏に運びます。
コレがまた重労働。

はー。

VFRくんを元の場所に戻します。

WRXくんも向きを戻しておきます。

終了です。


昨日の土曜日のうちに無事タイヤ交換を終えました。

いいタイミングでしたね。
今日の日曜、全国的な冬天気。
結構、近場でも積雪だそうです。

ただ、、、、
一つ大失敗。
タイヤを保管するのにビニール袋に入れてタイヤカバーをしますが、このビニール袋を更新するために買い出しに行ったんですが、、、
ワンサイズ大きなビニール袋を買ってきたつもりでしたが、前と同じサイズを買ってきちゃいました。
90Lじゃなくてもう一つ大きなサイズがいりましたね。

次の交換の時に再び買い出しでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 Mon WRXくん車検から帰還

2024年11月25日 19時00分00秒 | WRX
我がWRX-S4くん。
2回目の車検を済ませました。

月曜日ですが、在宅勤務をして回収に来ました。
すでに上がってるようです。

今回は通常車検メンテナンスとエアコン関係のクリーニングだけにしました。
ホントは十万キロメンテナンスをしたいところですが予算がね。

代車の軽自動車はスバルの軽自動車でしたが、とくに楽しいクルマじゃなかったですけどね。

待ってました、WRXくん。

不調なのはナビ。
マルチエキスパンドユニットなるものが不調です。
MFD表示をコントロールしてると思うんですが、不安定になってます。
特にスマホナビで案内アナウンスが入った時、これまでは普通に音声アナウンスが出てきただけだったんですが、不調になってる時は電話通話モードで案内がされて、案内が終わると電話をから動作が入って鬱陶しいです。

ソフトのアプデはしたんですが、本格的に対応するとなると、ナビ本体を外してメーカー預けになるとか。
こうなると、自分で修理対応するか我慢するかです。
もう少し様子見しましょう。


ということでWRXくん帰還です。
あと年内にやることは、ダイヤモンドキーパーコーディングの更新とスタッドレスタイヤの交換ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24 Sun WRXくん車検です

2024年11月24日 20時00分00秒 | WRX
我がWRXくんS4。
中古車で購入しましたが2回目の車検です。

日曜日の夕方に入荷して月曜日の夕方に回収の予定を組みました。

早速、ディーラーに持ち込みます。

月曜日を在宅勤務にすると平日回収ができますからね。

通常の車検メンテナンスに今回はエア関係の部品交換を入れます。
エアコンフィルターなんかを交換クリーニングです。

ホントは十万キロメンテナンスをしておきたいところですが予算の都合がありますから、この先は調子が悪くなったときに補修ですね。

代車です。

スバルの軽自動車。

うちに帰るだけ、一晩だけの代車です。

ちょいと寄り道。

お買い物だけして帰ります。


スバルの軽自動車。
アイサイトっぽい安全装備はついてますが、警報だけかな?
最近の軽自動車は初動加速だけはしっかりしてますね。
踏み込んでも加速しないんですが出だしだけはポンって前に出られます。

でもやはりWRXくんみたいに気持ち良くはないですね。
比べるのが間違いですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23 Sat 城崎へ

2024年11月23日 22時00分00秒 | WRX
今日は奥さんとドライブデートです。

どこか温泉にお泊りと思いましたが、最近の温泉旅館はインバウンドでめっちゃ高いです。
おまけに、直前だと晩御飯なしが多いんで奥さんが日帰り温泉に切り替えました。

もちろんWRXくんで出撃です。

日帰り温泉なら城崎ですね。
いつものコースで走りましたが、相変わらず宝塚渋滞。
1時間かけて渋滞を抜けてすぐに休憩になりました。

赤松です。

当然、コロッケをいただきます。

名物ですしお出かけだと奥さんの財布の紐も緩みます。


で、お約束の西紀。

黒豆大好き奥さんです。
二日分の朝ごはんに黒豆パンを買うんですよね。



ということで、一気に城崎です。
豊岡道が少しだけ延長されてました。
試しにどこまで伸びたかチェック。

ただ、、、
出遅れというか渋滞の分だけパーキングに困りました。

まんだらの湯に行くつもりで一番奥に止めるつもりが満車だったんで駅前に並びました。
なんとか置けました。

さとの湯がお好みなんですが閉まっちゃいました。

おや?

改修になったのかな?
復活するのかな?
期待します。

まずはランチです。

いつものここです。

満席は予想通り。
駐車場に並んでる間に奥さんに並んでおいてもらいました。

早速ランチです。

奥さんはお高いカニに行く気満々。
私はいつもの海鮮丼ですけどね。

なんで、おすすめをふた皿追加しました。

このお店、2軒あるんですがホント混んでますね。

ドライバーなんでノンアルビール。

ホントは飲みたいんですけどお許しは出ません。

イカのお造りです。

これはなかなか。

お約束の海鮮丼。

満足ランチです。
食後は観光です。

慣れた城崎温泉なんで行くところも決まってます。

必ず奥さんが引っ掛かるお店。

で、、、

温泉卵を楽しみます。

熱い温泉に約8分。

出来上がりました。

卵割り器で殻を割っていただきます。


ここもお約束、お箸屋さん。

ホントは温泉に来たんですが、なんか寒いし疲れたんで温泉はパス。

そのまま帰りますが、、、

奥さんが捕まりました。
このお店、出石で奥さんがお気に入りにしてるチョコを売ってるんですよね。
予想通り買いだめしてました。

横で奥さんがお昼寝してる間にひたすら走ります。

城崎から峰山に出て京都縦貫道です。

京丹波で休憩。

晩御飯はラーメンの許可が出ました。
もう少し他のお店に行きたかったんですが、、、



11/23 Sat 本日のラーメン 天下一品 - 飛行機おたくの日々ログ

11/23 Sat 本日のラーメン 天下一品 - 飛行機おたくの日々ログ

今日は奥さんとかの先ドライブ。帰り道で晩御飯はラーメンになりました。昔からよく行ったご近所の天下一品。最近は行き慣れた天一よりも新店舗開拓で他のラーメン屋さんに...

goo blog

 


こうなりました。

まぁ、よく走ったし一日楽しめましたかね。

明日はWRXくんを車検に出します。
おっと、その前に町内会のお仕事と床屋さんですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18 Mon 峠ステッカー追加

2024年11月18日 08時30分00秒 | WRX
週末は名古屋の実家に行きました。
大阪から名古屋に行くのにちょっと寄り道。
 

下呂の南にある舞台峠。
目的は峠ステッカーの捕獲です。

無事に捕獲に成功しました。
 
 
早速、登録です。
 

百均で買ってきたフォトブックがちょうどいいんで、これにコレクションを入れています。

舞台峠は岐阜県。
岐阜県もコンプリートですね。
 
これで65/103枚になったと思います。
国道ステッカーの捕獲に比べて峠ステッカーコレクションはイージーかも。
まだ収集3か月強ですが、ゴールが見えてきた気がします。
まぁ、冬場に行けないところが多そうなんで、もうしばらく楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17 Sun 大阪の自宅に帰ります

2024年11月17日 20時00分00秒 | WRX
この週末は名古屋の実家に来てました。


じいちゃんのお世話、お部屋の大掃除をおえたんでとっとと大阪の自宅に帰ります。




名古屋人としてのお約束。
朝ごはんはやはりコメダでモーニングですね。

コメダはなんか知らないうちに全国区になっちゃいましたね。
モーニングも一般的になりましたね。

トーストバターにゆで卵。
私の場合、40年前から定番です。

東京ばな奈コラボのようです。

なんでしょうね?
さて、大阪の自宅に帰る前に一店だけ寄り道です。
なんか、おまわりさんたちがいっぱいいました。

交通安全かなんかのイベントみたいでしたね。

寄り道の理由はこれです。

奥さんのために千なりを買って帰ります。

売っているところが結構限定されていますから、港のアピタに来ることが多いかな。
奥さんは千なりを事務所に持って行ってみんなで楽しむそうです。
さて、大阪に帰るのは適当です。
昨日は寄り道のためにハイウエイを多用しましたから今日は節約で下道で帰阪です。
R23からR25にはいって名阪国道で伊賀上野までいきます。
ここからR163にスイッチ。
その目的は、、、

ここでランチです。

パスタでここ。
もちろん、ココイチの兄弟店です。

ココイチカレーとベースが同じトッピングです。
なんで、私はロースかつ+辛さ がデフォ。

粉チーズがたっぷりあること、タバスコ完備がうれしいですね。

正午直前ですが、結構混んでます。

ロースかつ、2L、スパイシーです。

今日は11月なのにまだ暑くて、結構、汗だくになっちゃいました。
パスタでここ、もちろん名古屋近辺には店舗がそこそこありますが、愛知県を離れると店舗がありません。
たぶん、伊賀上野がパスタでここの西端でしょうね。
私の大阪の自宅からは1時間強でこれますが、川崎在住のおとうとくんは『名古屋にこないとありつけない』って嘆いてました。
ということで、伊賀上野からちゃっちゃと自宅まで走ってきました。
大阪-名古屋間は160km程度。
ちょっと走る程度で届きますね。
さて、今週はVFRくんを動かしませんでした。
20万キロキリ番まで残り500kmちょっと。
今日はともかく寒くなり始めますが、しっかり走りましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする