【品川→横浜】2画面同時再生で徹底検証!京急とJRどっちが速い!?
*2019-10-21の動画削除により差し替えました
ずっと気になり
「ワイオミングの兄弟」youtubeを検索していました
原題The Monroesで検索したら見つかりました
youtube設定で日本語に設定してご覧ください
「ワイオミングの兄弟」
(原題The Monroes)は、
米ABCで、1966年9月7日から1967年3月15日まで放送された西部劇。
日本では、1967年10月14日から1968年4月20日まで、NHKで土曜日の午後8時に放送された。
両親を亡くした5人の子供たちが団結して、ワイオミング州の地を開拓する物語である。
19世紀の末、開拓地を目指して旅を続けていたモンロー家が、筏で河を渡っていたところ、両親が溺れて亡くなってしまう。
残された5人の子供たちのうち、18歳の長男クレイトと16歳の長女キャシーが、両親代わりに幼い弟妹の面倒をみながら、
旅の途中で知り合ったインディアンのダーティ・ジムの助けを得て、ワイオミングに辿りつくものの、目的地は荒れ果てており、苦難の日々が待ち受けていた。
しかし彼らは、地元に住むスリーブ、ルエルらの助けを得て、支え合いながら逞しく暮らしていく。
孤児となった兄弟たちの生活を描く西部劇ホームドラマ。
~Wikipedia~
THE MONROES 1966- 1967
The Monroes The Intruders
"THE MONROES" THE INTRUDERS
2016-09-04の追記(すべてにリンク先を追加)
2009-09. 10記事の補記
全国にあるコスモス街道という名のはしり。国道254号線、長野県佐久市 内山付近 今から30年以上前のトラッカーのころ(ドラックドライバーの意)
長野県内の得意先納入後、時間に余裕があるので通常の18号線を通らず小諸から141号線で佐久市に入り、そこから254号線に
当時、コスモス街道など知らず走行していたら、左右にコスモスの花々の連続、かれこれ7~8kmは続いていたような
(後で調べたら9kmと)
ちょうどコスモスの時期に通ったのは、たった一度
でもあの時のコスモスは今でも、はっきり脳裏に
何でも、聞くところによると、1977年にヒットした兄弟デュオ「狩人」の「コスモス街道」のモデルとか。
【クリック】
狩人「コスモス街道」
お聴きくださいね~
長野県佐久市内山付近のコスモス街道は、今では多くの観光客が訪れているとか。
これからの時期、当ブログお立ち寄りの貴方も一度、ご訪問されては。
今は、高速道路があるので佐久ICから10km 20分くらい。
【クリック】
コスモス街道
【クリック】
周辺の地図
近くには
【クリック】
内山温泉
【クリック】
内山峡
254号を群馬県に進むと、ネギで有名な
【クリック】
下仁田、そして
サファリパークで有名な
【クリック】
群馬サファリパーク
他に
【クリック】
磯部温泉
さぁ、おでかけくだされぇ~♫ ♩
[HD]長野県佐久市・コスモス街道 Cosmos Road 花の名所案内
トイレ掃除の女性を馬鹿にした学生。しかしある男性の一言に彼らは凍りつく
トイレの清掃員は、とても簡単な仕事ではありません。
男女問わず、定期的に清掃に入り、便器の隅々まで清掃を行います。
もちろんゴム手袋はしていますが、時に頑固な汚れが付着していたり、ガムなどの粘着物が吐き捨てられている時は素手で作業する事だってあります。
私は、そんなトイレの清掃員をしてます。ビル清掃の会社でパートとして働き、来る日も来る日
もトイレやビルの共用部の清掃を行っています。とは言え、この作業が好きだからやっているなんてカッコいい事は言いませんし、言えません。
ただ、一つだけ言える事は「仕事があるだけで、仕事を与えられているだけで感謝している」という事。
元々は正社員として働いていたのですが、6年前に急にリストラをされてしまいました。
当時上司に言われた解雇理由は、今でも忘れません。
2016-09-04の動画削除により差し替えました