goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

私は「押忍!闘え!応援団」の応援団長に立候補する者也:弐

2005年07月04日 | 作品紹介(ゲーム)


任天堂
押忍! 闘え! 応援団

ゲームは、2画面の上でストーリー進行、
下でゲームという定番の振り分け方なのだが、
ゲーム部分の操作方法がシンプルなおかげで、
上画面のストーリー進行を充分に楽しむことが出来る。
1ステージを3パートぐらいに分け、
各パートの区切りまでにボーダーラインを下回らなければ
次のパートへ続くが、下回った場合はそこまでになってしまう。
前回の記事の例1で挙げたOLのステージで説明すると、

【成功した場合】

曲の開始と同時にコピーを頼まれる

ゲーム開始(上画面で猛烈にコピー開始)

クリア

次のパートへ(上司からお茶を頼まれる)

ゲーム開始(上画面で猛烈にお茶汲み開始)

【失敗した場合】

曲の開始と同時にコピーを頼まれる

ゲーム開始(上画面で猛烈にコピー開始)

ミス

ゲームオーバー(コピー機の前で力尽きる)

コピーとお茶汲みの順番がもしかすると逆だったかも知れないが、
流れで言えば大体こんな感じだ。
炎のコマのような勢いでコピー機を回し、
茶を汲むOLの涙ぐましい頑張りには思わず目頭が熱くなる。

「押忍!闘え!応援団」

に収録された楽曲は以下の通り(Rambling Man殿のBLOGより引用)

「上海ハニー」ORANGE RANGE
「大切なもの」ロードオブメジャー
「ループ&ループ」ASIAN KUNG-FU GENERATION
「ココロオドル」nobodyknows+

「太陽が燃えている」THE YELLOW MONKEY
「熱き鼓動の果て」B’z
「ガッツだぜ!!」ウルフルズ
「READY STEADY GO」L’Arc~en~Ciel
「Over The Distance」矢井田瞳
「リンダリンダ」THE BLUE HEARTS

「狙いうち」山本リンダ
「One Night Carnival」氣志團
「スリル」布袋寅泰
「恋のダンスサイト」モーニング娘。


まぁ私が勝手に分類したわけだが、
「カラオケで人気」「カラオケの定番」「カラオケのウケ狙い」
といったところであろうか。
(布袋には異論もあろうが、「スリル」は既に私の中では江頭のイメージなので)
全てに共通しているのは「熱い系」であるということだ。
「カッコ良さ」と「楽しさ」の両面を持つ楽曲を
上手くセレクトしていると思う。
ちなみに歌唱は本人ではないが、ちゃんと歌声も入っている。
隠し曲もあるとのことだが、
このラインナップに見合う物となると何であろうか。
分類で言えば「人気」か「ウケ狙い」のどちらかであると思われるが。

操作性や演出、グラフィックなど、細部に至るまで
きっちり作り込んであるのも任天堂らしい。
開発が「ギタルマン」のiNiSと聞いて抱いていた不安は杞憂であった。
確かな技術に裏打ちされた「バカ」の何とカッコ良いことよ。
滑らか過ぎる応援団の動きは、本作が「全力バカゲー」であることの証だ。

「押忍!闘え!応援団」

は、「人を泣かせるのは簡単、笑わせるのが一番難しい」ことを
ちゃんと分かった上で作られた、大人向けのバカゲーと言えよう。
前回の記事で「島本和彦譲りの…」と書いた時点でお気付きの方も多いと思うが、
かなり人を選ぶタイプの面白さであることは間違いないので、
「nintendogs」や「脳を鍛える大人のDSトレーニング」のように
万人向けとは口が裂けても言えない。
これに4800円出せるのかと言われれば、躊躇する人も多かろう。
が、初めて触った時の私のインパクトは五分であった。
ツボにハマった人にとっては、キラータイトルにも充分なり得るはずだ。

8月8日に発売される真っ赤なDSは本作にこそ相応しい。
暑い時に熱いモノを摂るのは暑気払いの常道である。
6月から真夏日の続く今年の夏にはぴったりではないか。
真夏の太陽に負けそうになった時、
「応援団」がいることを思い出してやって欲しい。

偶然ではあるのだが、
本日「押忍!闘え!応援団」の公式サイトがオープンした。
私ごときの千の言葉より本作の魅力がダイレクトに伝わる
プレイ動画も用意されているので、
興味を持った方はぜひご覧いただきたい。
惚れるぞ。

*当BLOGでの新作紹介は、
1:あくまでも開発途中のROMを使ってのプレイであること。
2:数分のプレイによる第一印象に過ぎないこと。
3:発売までに内容変更の可能性もあること。
を予めお断りしておく。
簡単に言えば、「あまりあてにしないでくれ」ということだ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 タイトル:押忍!闘え!応援団
   機種:ニンテンドーDS
 メーカー:任天堂(開発:iNiS)
  発売日:2005年7月28日
   価格:4800円(税込み)
公式サイト:http://www.nintendo.co.jp/ds/aosj/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント (39)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私は「押忍!闘え!応援団」... | トップ | あと3%詰め切れず「ファミコ... »

39 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
む、 ()
2005-11-18 21:54:53
>豆腐殿



ユニークアクセス200を切ったそうだな。

とりあえずあの見づらい背景をどうにかしてくれぬか。

目がチカチカしてまともに読めないのだが。

Macだけかも知れぬが。
返信する
Unknown (豆腐)
2005-11-10 21:08:49
やべぇ見つかった。



私はまだまだ燃え尽きてないな。

推定プレイ時間110時間くらい。
返信する
む、 ()
2005-11-09 00:19:15
私はチアガールを出した時点で燃え尽きた。

現在は甥っ子の元へ旅立っていった・・・
返信する
 (豆腐)
2005-11-07 20:53:30
やばい、ぶつ森までに間にあわねぇ。

やべぇ、8600万点の夢が。

うひょーーーーーーーーーーーーーー!!!11!!!
返信する
む、 ()
2005-08-15 10:31:12
>minao殿



そうか、マーカーも小さいのか。

気付かなかった。

が、チアガールモードに必要なのは反応速度ではなく

記憶力だと思う。

視認性が低いため覚えるしかない。



「ビートマニア」や「ダンスダンスレボリューション」などは

よりマニアックに進化するしか道がなかったのかと

今更ながらに思ったりすることがある。

「DDR」とマリオのコラボは

そういう意味で価値があったように思う。
返信する
Unknown (minao)
2005-08-14 21:05:30
チアはマーカーの小ささや出現の遅さが原因で、

正確さや反応速度の速さが必要になってくるので、ゲーム自体の腕は上がりますよ。

ただ、やっぱり激烈の方がやってて楽しいんですよね。

チアはちょっと反則気味な感じがしまして。



私はビートマニアはあまりやったことがなく、

ビートマニアの同人版のようなBM98に一時期凄くハマってた時期があったんですが、

あの手はまず押したいキーを思い通りに押せるようになるまでが結構大変なんですよね。

ピアノを両手で弾けるようになるまでのようなもどかしさがあります。

バンブラも自在に演奏できるようになればきっと楽しいんでしょうけど・・・
返信する
む、 ()
2005-08-14 19:58:15
本日、激烈をクリア。

チアガール出現。

しかしこれが思ったほど楽しくない。

何と言うか、チアガールの衣装とマークが同系色のためか、

黒を基調としていた応援団の時より画面が見にくい事この上ない。

ううむ、残念。



>テトラン殿



私も激烈の方が楽しい。

と言うか、激烈の方がメロディーにそった振り分けが

なされていたため、果敢より簡単に思えた。



>minao殿



「バンドブラザーズ」は結局難しさの質が

「ビートマニア」系なのだな。

「応援団」の場合は「もぐら叩き」に近いので

誰にでも遊べるのだと思う。

返信する
Unknown (minao)
2005-08-14 14:08:13
華麗に応援は難しさの質が他と違っていて、あまり楽しめませんでした。

私も激烈に応援が一番好きですね。

激烈のReady Steady Goもクリアにはかなり苦労しましたが、今となっては一番燃える曲です。



バンブラはプロに入ってからのあまりの操作の複雑さに断念してしまいました。

かといってアマだとなんだかインチキしてる気分ですし。

これだったら、普通にピアノ弾いてる方がいいなぁと。
返信する
絶妙なバランス (テトラン)
2005-08-14 00:45:17
まずは果敢に応援クリアおめでとうございます。



私もReady Steady Go にはさんざんへこまされました。

でも、あと少しでいけそうなんだけどなぁって感覚に引きずられて、激烈まで乗り越えることができました。



果敢に応援より、激烈に応援の方が、リズムのおいしいところを楽しめる感じで、私は好きなのですがいかがでしょうか?



バンブラとの違いについてですが私はこんなイメージです。

バンブラ:下手なりに楽器をもって演奏している感じ。

応援団:カラオケで手拍子やタンバリンたたいてる感じ。



最近は友人・知人にお勧めしまくりで、何人かは実際に購入してくれて対戦なんかもでき楽しい日々です。



華麗に応援が詰まっていますけどねorz

返信する
む、 ()
2005-08-06 20:48:56
昨晩、ようやくノーマルモードをクリア。

ラルクを何度聞いたのかもう覚えていない。

次に本物を聞いても指が動き出しそうだ。



>minao殿



実を言うと私も「バンブラ」はあまり好みではないのだ。

あれは既存の音ゲーとあまり変わらないと思う。

「応援団」は音ゲーかどうかがどうでも良くなるセンス、これに尽きる。



スピーカーに関しては試してみようと思う。情報感謝。
返信する
Unknown (minao)
2005-08-05 05:59:04
正直、バンブラがあった(こっちは私には合いませんでした)ので、ちょっと様子見していたんですが、

今週の頭に何となく店頭で衝動買いして、猛烈な勢いでハマってしまいました。

まさかまたこんなに音ゲーにハマる日が来るとは・・・



音に関しては、音質が特別良いわけではありませんが、私のDSでは特に問題はないみたいです。

DSスピーカーの音割れはボリュームを最大にして放置しておくと

勝手に直るという話(噂?)も聞いたこともありますが、どうなんでしょう。
返信する
む、 ()
2005-08-05 00:26:28
>きーお殿



ようこそ、場末のBLOGへ。

そうか、バグがあったか。

私も現在プレイ中だが、そういった症状は見られなかったのだが。

それよりも私のDSはやけに音が割れるのだが、

これは皆そうなのだろうか。

ボリューム調整がいかれているような気がする。

ヘッドホンをつけてプレイしたところ、

応援団の歌は皆「喉にくる風邪」であった。



>ふるか殿



うむ、難しいは難しいのだが、

なんとか超えられそうなチューニングが絶妙だ。

が、きーお殿も書かれている通り

ラストが難し過ぎる。思わず挫けそうだ。



返信する
Unknown (ふるか)
2005-08-04 17:43:25
これ面白いですね。

今のところDSで最高のゲームです。

ゲームの難しさが面白いと感じたのは久しぶりでした。



某所で曲付きのプレイ動画を見て購入を決めました。

公式のプレイ動画が中途半端なのは曲の権利関係ですかね。

宣伝さえ上手く行けば売れそうなのにもったいないです。

続編を是非出して欲しい。





>きーおさん



リプレイは再挑戦ではなくて今の自分のプレイを見直すものですよ。

当然オートでプレイが始まります。

ハイスコア出した後にリプレイすればハイスコアと出て当然です。
返信する
はじめまして (きーお)
2005-08-04 10:50:58
忍さんいつも楽しく拝見してます。



僕も買いました。応援団。。(零と天秤にかけて)

面白いです。

それにしても、果敢に応援のラストが僕には難し過ぎでよorz(修行不足ですかね)



ただバグがかなり目立ちますね。

開封後、果敢に応援で2ステージ目にビリドン選択したら画面のどこを触っても認識したり、

受験生のステージをリプレイしまくってたらタッチ判定しなくなったり、

あと、OLステージではいきなりオートでプレイし始めたり(しかも自分よりハイスコアorz)



帰郷用の暇つぶしにと思ってたんでまだ送り返しては無いですけど、



皆さんのはどうなんですかねぇ?



返信する
む、 ()
2005-07-30 22:59:13
>テトラン殿



売り場で思い出していただけるとは、

お勧めした甲斐があったというものだ。大変嬉しい。

「タイトーメモリーズ」は欲しいのだが

まだ買っていないのだ。

下巻が出てからでも良いかと。



>泣き虫殿



一部では若干難しいとの指摘もされているようだが、

慣れで何とかなる難易度かと思っているのだが。

泣き虫殿はどうも腕が立つ方のようだな。

返信する
タイトーメモリーズも良かったよ~^^) (泣き虫)
2005-07-29 16:28:24
これで地獄めぐりをクリアできる!

2人プレイのゲームもあるので、

友達が来るときに便利ですね。



応援団はさすがに任天堂製ですね。

ぴかいちの出来だし初心者にも優しいです。



>ひでぽんさん、

レスしてくれたのに見てなくてすみません!

よく覚えていないんだけど、

きみ死ねのラスボスはたしかに3つのボスステージで

構成されていなかったっけ?



でもきみ死ねは今でもたまに遊んでいる。

エッグモンスターHEROは…

2時間しか遊んでいない。

手がスゴイ疲れます…

それをクリアできたひでぽんさんはスゴイですね!
返信する
買ってきました~ (テトラン)
2005-07-28 23:58:58
 本当はタイトーメモリーズを買いに行ったのですけど、忍さんの熱い記事を思い出し、おもむろに手を出してしまいました。



 音ゲー好きだけど、へたっぴぃな私にとってはいい感じの難易度で、曲のおいしいところを楽しめる感じです。(難しい方まだ手を出していませんが(^^;)



 タイトーメモリーズがしばらく開封されないかもなぁ(^^;

 
返信する
隠し曲決定ッスね (ライ)
2005-07-10 09:59:20
前々から見てましたが書き込むのは初めてッス。

隠し曲発表しちゃいましたね~。

175Rですか。どんな曲なんだろう。



http://www.touch-ds.jp/mfs/ouendan/index.html

↑参照
返信する
ふむ (ひでぽん)
2005-07-09 14:32:03
はまだ優しいほうですね>

そうなんですか・・・

エッグモンスターHEROは一応クリアまではしたんですけどね



ちなみにきみ死ねのラストっていうのは

静電気バトルの事です。

簡単だったかな?



まだあの時はDSのスクリーン酷使するのに

躊躇っていたから疲れたのかもしれませんねw
返信する
きみ死ねは優しいほう^^;) (泣き虫)
2005-07-07 14:34:10
「きみ死ね」のラストはまだ優しいほうですね。

真の労力ゲームは「エッグモンスターHERO」。

リハビリに使えるかも。



うむ?リハビリ?



 … … …



頭の中から電球が!
返信する
む、 ()
2005-07-07 11:37:28
>DARL殿



「リンダリンダ」と山本リンダのみを御存知とは、

DARL殿は「リンダ」フリークなのであろうか。



>ひでぼん殿



いや、「きみ死ね」のラストほどかどうかは不明だが、

難易度設定があるので難しめにすると

かなり疲れるのではないか。あくまでも予想だが。

(私がプレイしたのはノーマルのみ)
返信する
選曲が? (ひでぽん)
2005-07-07 08:46:08
応援団であの選曲はどうなのだろうか?

まぁ、雰囲気には合っているとは思いますけどね。

(個人的には氣志團もっと欲しいw)

きみ死ねのラストバトルの如く

疲れるソフトになりそうですね~



もちろん私は買いです
返信する
買う買う光線 (DARL)
2005-07-06 23:15:26
「リンダリンダ」と「狙いうち」位しか知りませんが、買います。

だって、馬鹿だし。



ってだけ書くと、私が馬鹿だから買うみたいだ。(爆)

返信する
む、 ()
2005-07-06 22:46:08
>シャノン殿



何を隠そう、私はピンボールゲームには

かなりうるさいのだが、

「デビリッシュ」はGG版を持っているので今回は止めた。

元のGG版からして微妙なソフトであったが・・・



>SSS殿



GCのラインナップはさておき、

DSに関しては「やってみなければわからない」ソフトが多いように思う。

本作も動画ではまだまだ伝わらない魅力があるので

ぜひ一度体験されよ。



>おにぎり殿



熱いは熱いが、「無駄に」熱いのがポイントだ。



>rom殿



うむ、要は音ゲーだ。

全てのゲームは「要は」を接頭語につけることができる。
返信する
ふーん (rom)
2005-07-06 17:49:16
要は音ゲーですよね。

DSってこの手のゲームが結構多いな。
返信する
動画やばいすね・・・ (おにぎり)
2005-07-06 10:03:46
動画見てほしくなりました。

3・3・7拍子とかって聞いてるだけで体熱くなりますね~

僕も応援して欲しいス・・・
返信する
これは…… (SSS)
2005-07-06 06:39:08
随分アナクロな応援団ですね。

今でもこういう応援団って実在してるんだろうか……。

そんな応援団とOLのお姉さんがミスマッチでなかなか面白い。



まだ実際に買うかどうかは解りませんが、

(7月は買いたいソフトが色々あるので)

最近は昔なら見向きもしなかったようなソフトにも手を出してみたくなりますね。

これもDSならではの新鮮さや解りやすさの賜物でしょうか?
返信する
忍殿へ(応援団ぽくw) (シャノン)
2005-07-06 01:18:06
 ご安心めされよ、私は男であるw



 つーか、ぶっちゃけこの「応援団」からは「デビリッシュ」に似た何かしらの気配を感じていたので、今思えばデビリッシュを購入した私が欲しくなるのも必然かもしれませんw
返信する
む、 ()
2005-07-05 20:45:49
>Ristretto殿



いやいや、こちらこそ。

いつも勝手に引用させていただき申し訳ない。



>君津さん殿



なるほど、ブラックも合うかも知れんな。

動画をご覧いただいてあのノリにアレルギーを感じなかったならお勧めだ。



>シャノン殿



「エグゼ」とではあまりにもテイストが違い過ぎるので

一概には比べられないのだが、

男なら(たまには)「安定」より「博打」だ。

男と決めてかかっているわけだが。



>しめさば殿



全曲プレイしたわけではないので、あくまでも

【6月初旬の段階でのサンプルロムで言うと】

歌唱は「太鼓の達人」などと同じ系統であると思って良い。

カラオケなどのサポートボーカルのようなものだ。



仰るようにモーニング娘。を応援団が歌えば面白いとは思うが、

そこまでやっては版元から許可も下りぬであろうし、

原曲のファンからも敬遠されてしまい、

結局ピンポイントにしか訴求しなくなってしまうと思う。



>泣き虫殿



おぉ、では泣き虫殿は応援団員●号だ。

●には好きな番号を入れてくれ。



>夢千夜殿



「喧嘩番長」とはまた違うテイストなのだが、言葉での説明は難しい。

店頭デモなどで是非ご確認いただきたい。

「喧嘩番長」はスパイクという時点であまり意外性はないのだが、

本作は「発売・任天堂」という部分が

ゲーム性以上の強烈な異彩を放っていると思う。



>穂高殿



何を隠そう、私も上記の曲の中で好きなのはほとんどない。

というか、1曲しかない。

しかし本作は面白いと思った。

何と言うか、いわゆる音ゲーとは選曲の仕方が根本的に

異なっていたのではなかろうか。

一般の音ゲーは最大公約数をとろうとした選曲が多いが、

本作の場合は何よりもまずゲームの世界観があり、

キャラクターごとのストーリーがあり、

最後にそれらに合う曲をという順番で選ばれたような気がする。

選ばれた楽曲に興味がない方でも、

このゲーム性には合っているかも、と、プレイ後にはそう思えるはずだ。



>しうまい殿



ようこそ、場末のBLOGへ。



うむ、バカゲー好きなら絶対に外せぬ1本だ。

シュールと言って良いものかは分からぬが、

動画でピンと来たなら期待は決して裏切らぬはずだ。



返信する
押忍! (しうまい)
2005-07-05 19:42:53
初めまして。



いきなり「小さく前へならえ」したモミアゲに心を奪われました。

シュールさ全開で、バカゲーフリークにはたまらないですね。



何気にタッチパネルの機能もフル活用されていて、実際にプレイ出来る日が楽しみです。

返信する
私も… (しめさば)
2005-07-05 19:08:51
正直、選曲は殆どが好みではありません。



ただ、歌声が野郎だったら…。

選曲がとかそんなの関係なく欲しいですね。
返信する
選曲が (穂高)
2005-07-05 16:36:05
とても惹かれるのですが、選曲が好みじゃないのですよ。残念ながら。
返信する
Unknown (夢千夜)
2005-07-05 15:57:07
動画みるとつい笑ってしまいますね

でも店頭でプレイできたらそれで満足してしまう

かもしれません。

ネタ的には喧嘩番長と同軸かしら。

本数、すごく興味あります。楽しみですね。
返信する
僕も応援決定です! (泣き虫)
2005-07-05 13:43:59
音楽以外のところにも、

キャラには音声が入るようで、

どんな吹き替えになるのか楽しみにしてます。
返信する
お聞きしたいことがあるのですが (しめさば)
2005-07-05 00:37:50
歌唱は本人ではないが、ちゃんと歌声も入っている。

とあるのですが、

この歌は、オリジナルに似せた声なのでしょうか?

それとも、下画面の応援団が歌っているかのごとくの野郎声なのでしょうか?



野郎声なら購入したいと思っているのですが、

公式サイトを見ても、いまいちどちらか判断できかねますので、

教えていただけたら幸いです。
返信する
スゲエw (シャノン)
2005-07-05 00:06:06
 プレイ動画見ました。よもやこのようなところでここまで心を揺さぶるソフトが現れるとはw エグゼやめてこっちにするかもしんないw
返信する
色々な意味でイカス(死語) (君津さん)
2005-07-04 22:48:12
動画見ました。かなりキてますねこれw

1週間前にポップン11が控えているので、買うかどうかちと迷ってたんですが、

これはちょっと買ってみたくなったですよ。



赤も似合いますが、グラファイトブラックも学ランカラーなので似合うのではないかと
返信する
Unknown (Ristretto)
2005-07-04 22:05:29
こんばんは。

引用して頂いた様で恐縮です。



私はあの日プレイしてからずっとビリドンという競走馬が脳裏から離れません(笑



ホント清々しいバカゲーです。

返信する
【書き込み前の諸注意】 ()
2005-07-04 21:19:52
コメント欄での削除規定を以下に設定した。

ルールを守って使用していただきたい。



■Unknown(ハンドルネーム無し)での書き込みは、

 匿名、名無し、通りすがり、など、

 匿名であるという意味の変形も含め、

 書き込み内容に関わらず全て削除対象。

■”意味を成さない”一文字での書き込みも削除対象。

■他人を不愉快にさせる発言も全て削除対象。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品紹介(ゲーム)」カテゴリの最新記事