goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

PlayStation5の累計販売台数が5,000万台を突破、他

2023年12月21日 | 瓦版


▼【随時更新】楽天大感謝祭は12月19日20時〜26日1時59分


12月19日20時〜26日1時59分★楽天大感謝祭 2023
12月19日20時〜26日1時59分★楽天ブックス 大感謝祭 2023
12月19日20時〜26日1時59分★楽天大感謝祭 2023 ランキング
12月31日23時59分まで★楽天Kobo 年末大感謝際
1月9日23時59分まで★楽天トラベル 2024 新春SALE

【随時更新】楽天大感謝祭は12月19日20時〜26日1時59分



▼PlayStation5の累計販売台数が5,000万台を突破


<Amazon>
発売中■PS5:PlayStation5 本体 1TB(CFI-2000A01)
発売中■PS5:PlayStation5 本体 デジタル・エディション(CFI-2000B01)
<楽天ブックス>
発売中■PS5:PlayStation5 本体 1TB(CFI-2000A01)
発売中■PS5:PlayStation5 本体 デジタル・エディション(CFI-2000B01)
<楽天ビック>
発売中■PS5:PlayStation5 本体 1TB(CFI-2000A01)

今年のホリデーシーズンで最も売れたゲーム機となった
PlayStation5の世界累計販売台数が5,000万台を突破したと12月20日にソニーが発表した。
2020年11月のハード発売から3年1ヶ月での5,000万台突破は
2013年11月のハード発売から3年1ヶ月の2016年12月に5,000万台を突破した
PlayStation4とほぼ同じペースとなっている。
PS4の場合、日本向けの発売が遅れたことやPS4Proの発売など
プラスもマイナスもどちらの要因もあったので単純比較は難しいところだが、
大まかな印象としてPS5がPS4と同等のペースで台数を積み上げているのは間違いないだろう。
Nintendo Switchも含め、今世代のゲーム機は新型コロナウィルスのパンデミックにより
ゲーム業界への特需があったことも普及を加速させた大きな要因になっている。
家庭用ゲーム機の歴代世界累計販売台数は以下の通り。

01位:ソニー:PlayStation 2(1億5,500万台)
02位:任天堂:ニンテンドーDSシリーズ(1億5,402万台)
03位:任天堂:Nintendo Switch(1億3,246万台)
04位:任天堂:ゲームボーイシリーズ(1億1,869万台)
05位:ソニー:PlayStation 4(1億1,700万台)
06位:ソニー:PlayStation(1億240万台)
07位:任天堂:Wii(1億163万台)
08位:ソニー:PlayStation 3(8,740万台)
09位:マイクロソフト:Xbox 360(8,400万台)
10位:任天堂:ゲームボーイアドバンスシリーズ(8,151万台)

11位:ソニー:PlayStation Portable(7,640万台)
12位:任天堂:ニンテンドー3DSシリーズ(7,594万台)
13位:任天堂:ファミリーコンピュータ / Nintendo Entertainment System(6,191万台)
14位:マイクロソフト:Xbox One(5,800万台)
15位:ソニー:PlayStation 5(5,000万台突破)
16位:任天堂:スーパーファミコン / Super Nintendo Entertainment System(4,910万台)
17位:任天堂:ゲーム&ウオッチ(4,340万台)
18位:任天堂:NINTENDO64(3,293万台)
19位:セガ:メガドライブ / GENESIS(3,075万台)
20位:アタリ:Atari 2600(3,000万台)

21位:マイクロソフト:Xbox(2,400万台)
22位:任天堂:ニンテンドーゲームキューブ(2,174万台)
23位:マイクロソフト:Xbox Series X/S(2,100万台)
24位:セガ:セガ・マークIII / セガ・マスターシステム(2,000万台)
25位:Meta:Meta Quest 2(1,800万台)
26位:ソニー:PlayStation Vita(1,581万台)
27位:セガ:ゲームギア(1,400万台)
28位:任天堂:Wii U(1,356万台)
29位:NEC:PCエンジンシリーズ / TurboGrafx-16(1,000万台)
30位:セガ:セガサターン(926万台)
31位:セガ:ドリームキャスト(913万台)

*Wikipedia:家庭用ゲーム機の販売台数一覧より

現行機で言えば、3位のNintendo Switchは歴代3位に浮上しトップまで2,000万台と少し。
ハードの発売サイクルで言えばそろそろ次世代に移行してもおかしくない時期だが
今年に入ってからも最高売上を記録した月があるなど、歴代ハードのパターンにハマらない
特殊な推移となっており、最終どこまでいけるのかが興味深い。
Xbox Series X|Sは、日本市場では前世代のXbox Oneの累計販売台数を抜き去り
その後も(Xboxなりに)好調に台数を伸ばしているが、世界市場で言えば360はおろかOneに追いつくのも厳しそう。
ただ、MSは既にXboxブランドの確立に力を注いでいて、ハードの台数自体にはそれほど固執していないようにも見える。


<Amazon>
発売中■ETC:Meta Quest 3 128GB
発売中■ETC:Meta Quest 3 512GB
<楽天全体検索>
発売中■ETC:Meta Quest 3 128GB
発売中■ETC:Meta Quest 3 512GB

驚くのはMeta Quest。
スタンドアローン型のVRゲーム機としては驚異の1,800万台を突破している。
Amazonの商品ページも見ても、最新機種の「3」は直近1ヶ月で5,000台を販売しており
今後はさらなる伸びが期待できそう。



▼「ユーミン乾杯!!」出会いの妙を楽しむ企画盤と割り切るなら


<Amazon>
発売中■CD:ユーミン乾杯!! / 松任谷由実
<楽天ブックス>
発売中■CD:ユーミン乾杯!! / 松任谷由実楽天全体

【関連記事】桑田佳祐・松任谷由実「Kissin' Christmas クリスマスだからじゃない 2023」配信開始
【関連記事】松任谷由実「ユーミン乾杯」11月29日発売

ちゃんと発売日に届いた。
メドレーでさわりだけ試聴した時から感じていたので想像通りの内容だった。
一言でまとめると、「岡村靖幸さすが、YOASOBIらしいね、RHYMSTERやるじゃん」だろうか。
その3組はオリジナルの楽曲の良さを損なうことなくアーティストの持ち味もちゃんと生かしていて
コラボの面白さがあった。YOASOBIに関して言えば、素材提供を受けての再構築というよりは
「中央フリーウェイ風のYOASOBIの曲」といった感じで
詩やメロディまで付け足すのは少々やりすぎな気もするが楽しいのは楽しいのでまぁ良し。
岡村靖幸は同時代を生きてきたミュージシャンらしい節度ある大人の振る舞い。
RHYMSTERはこの曲が収録されたアルバムの発売された当時の
今となってはちょっとダサい若者たちの馬鹿騒ぎを彷彿させて、
絶妙に昭和なノリのリリックも振り切っていて楽しい。
「Kissin' Christmas クリスマスだからじゃない 2023」や「今だから」は
もともとその2曲が購入理由だったので除外するとして、Nina Kravizの「春よ、来い」と
YONCEの「真珠のピアス」、くるりの「輪曲」はちょっと私には受け入れ難かった。
全く面白みが無くても、乃木坂46やGLIM SPANKYの方がまだ聞ける。
くるりは先日発売されたジブリのカバーアルバムでの「となりのトトロ」は
岸田の良さも出ていて良かったのに、なぜこんなことになったのだろう。
今後は全曲通しでは聴かず、何曲かだけをリピートすることになりそう。



▼Kindleセールまとめ

<今週発売のKinlde本>
12月18日(月曜)発売のKindle本
12月19日(火曜)発売のKindle本
12月20日(水曜)発売のKindle本
12月21日(木曜)発売のKindle本
12月22日(金曜)発売のKindle本
12月23日(土曜)発売のKindle本
12月24日(日曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天kobo>
今週発売の楽天kobo(12月4週分)


12月28日まで★【最大80%OFF】Kindle本クリスマスセール
<出版社別リンク>
・KADOKAWA
・ 翔泳社
・東洋経済新報社
<ジャンル別リンク>
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・コンピュータ・IT
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・歴史・地理

28日までの2週間限定で、Kindle本のクリスマスセールが開催中。
トータル2万冊以上が最大80%OFFのクリスマスらしい大規模のセール。


2024年2月8日まで★講談社 冬電書キャンペーン
2024年1月11日まで★講談社 年末年始に一気読み!お得な合本フェア



▼久しぶりにお届け物があった



昨日、新型コロナウィルスに感染した時に多数の贈り物をしていただいて以来、1年半ぐらい振りにお届けものがあった。
中身は「松本隆 作詞活動45周年記念オフィシャル・プロジェクト 風街レジェンド2015 live at 東京国際フォーラムA」。
「しのびんのほしいもの&いつか買うリスト」に入れていたもので
最近は備忘録代わりにリストを使っていたので、こんな高価なものをいただくとは思ってもみなかった。
ちゃんとギフト包装もされていて2倍嬉しい。



お手紙も添えられていた。
年々体が言うことを聞かなくなっているところに、今年はプライベートでも色々なことが起こり、
なんとか年を越せそうだと思っていたところに労いのお言葉をかけていただき、疲れが一気に吹き飛んだ。
hy様、お気遣いいただきありがとうございます。良いお年を。

★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今敏監督、本日で没後10年|【追記】「千年女優」は2024年にリバイバル上映決定

2023年12月15日 | 瓦版


▼今敏監督、本日で没後10年【追記】「千年女優」は2024年にリバイバル上映決定

*本記事は2020年08月24日の「今敏監督、本日で没後10年」に、2023年12月15日に追記したものです。

【関連記事】【訃報】今敏監督、急逝(2010年8月25日)

数多いらっしゃるアニメーション監督の中で、
私が最も敬愛していた今敏監督が亡くなった。
1963年10月生まれ、まだ46歳。
一度だけお会いした時の笑顔は、今でも脳裏に焼き付いている。
デビューを飾った「パーフェクトブルー」から「妄想代理人」まで
監督の創り出す幻想的な世界は、作品を重ねるごとにどんどん厚みを増していった。

幻想的な絵と音楽で視聴覚を刺激しつつ、下町の人情劇のような
温かみのあるストーリーも紡ぐことが出来る希有な方だった。
最も好きな作品である「東京ゴッドファーザーズ」では、
私達が生きているこの世界こそがファンタジーなんだよ、と言われているような気がした。
「あちら」と「こちら」は完全に隔離されたものではなく、あくまでも地続きであると。

「パプリカ」に続く最新作「夢見る機械」の完成も心待ちにしていたので、残念でならない。
残されたスタッフでなんとしても完成に漕ぎ着けて欲しいという気持ちと、
船頭おらずして何が出来るものかという気持ちが混在し、今はどちらとも言えない。

人は二度死ぬと言う。
一度目は命の火が燃え尽きた時、二度目は、人々の記憶から完全に忘れ去られた時。
私は、今敏という映画監督と、彼の遺した作品をきっと忘れない。
心よりご冥福をお祈りいたします。



<Amazon>
発売中■Kindle/書籍:KON’S TONE 「妄想」の産物 今敏
発売中■Kindle/書籍:今敏 画集 KON’S WORKS 1982-2010
発売中■Kindle/書籍:今敏アニメ全仕事
発売中■Kindle/雑誌:ユリイカ2020年8月号特集 今敏の世界 …その先の10年
発売中■コミック:OPUS 完全版 / 今敏
発売中■書籍:今敏 絵コンテ集 関連商品一覧
<楽天ブックス>
発売中■書籍:今敏 関連商品一覧
発売中■電子書籍:今敏 関連商品一覧
発売中■雑誌:今敏 関連商品一覧
発売中■Blu-ray・DVD:今敏 関連商品一覧

大きな哀しみと喪失感を抱きながらブログを書いたあの日から
早いものでもう10年が経った。
生きておられたとしてもまだ56歳。
アニメーション監督としては最高に脂が乗っている時期だったろう。

最後に公開された「さようなら」は何度読み返したかわからない。
あの長文の日記は、構成からオチのつけ方までまるで1本の作品のようだった。
命の期限を知りながら書いたとは思えない
今監督らしい知的でウィットに溢れた文章に何度も何度も泣かされた。
もし自分が同じ病に襲われた時に、果たしてここまで冷静に
「自分のいなくなった世界」を想定し
緻密なエンディングノートを書き遺すことが出来るだろうかと自問した。

資金的な問題にぶち当たり「夢見る機械」の制作続行は困難となり
未完のコミック「OPUS」のアニメ化プロジェクトも、
平沢進氏がメインテーマの依頼を受けたとツイートしてから後、大きな進展は聞かない。
監督の頭の中にしまったままで天に昇った数々のアイディアが
今後完全な形で世に出ることはないだろう。
NetflixやAmazonプライムなど、サブスクリプション全盛の今であれば
監督の独創的なアイディアを形にするための環境はずっと整いやすかったはず。

あっという間の10年。
10年前に追悼記事を書いていた私は、果たして10年後にどこで何をしているだろう。
監督の生きられなかった10年間で、何か遺せたろうかと考えてしまう。
やりたいことを山ほど抱えて早逝した監督と、平々凡々に過ごした私の10年を振り返ると
人生はつくづく不公平だと思うが、せっかく生かされているのだから、生きなくては。



【2023年12月15日追記】

没後10年が経過した頃から、世界的にも注目を集める今監督の作品が
劇場でリバイバル上映されるプロジェクトが動き始めている。
第1弾の「パーフェクトブルー / PERFECT BLUE」は2023年9月に、
第2弾の「千年女優」は2024年1月19日より、全国109館にて2週間限定で劇場公開予定。
「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」「ルパン三世 カリオストロの城」など
私の青春を彩った作品が次々にリバイバル上映される動きがあるが
今監督の作品に関しては、単純な懐かしさだけでなく「もう新作が見られない」という気持ちが
セットで湧いてきて切なくなってしまう。

「千年女優」は淀屋橋の朝日生命ホールで行われた試写会で観たのが最初だった。
イベントには今監督の舞台挨拶がついていて、作品についてのメッセージやこぼれ話をたくさん披露してくれた。
「あなたが引き受けてくださらないとこの作品は完成しない」と
熱烈なラブコールを送って平沢進氏と口説き落としたというエピソードや
「僕は兄(ギタリストの今剛)が音楽をやっているので、映画作りでも音楽がとても重要で
『千年女優』も平沢さんの音楽なしでは未完成も同じ」と語っていたことを昨日のことのように鮮明に覚えている。
試写会の前に、光栄にもお話をさせていただける機会に恵まれ、
作品はもちろん、穏やかで真っ直ぐなお人柄にすっかり魅了されてしまったのだった。
現在世界で日本のアニメが大活躍しているが、今監督の「千年女優」や「パプリカ」は
そのきっかけを作った作品のひとつであり、これからも長く愛され続けるに違いない。

以下は今監督作品の簡単な紹介。




<Amazon>
発売中■Blu-ray:パーフェクトブルー / PERFECT BLUE
2025年02月28日発売■Blu-ray:パーフェクトブルー 4K REMASTER EDITION
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:パーフェクトブルー / PERFECT BLUE
2025年02月28日発売■Blu-ray:パーフェクトブルー 4K REMASTER EDITION

今敏の記念すべき(長編)監督デビュー作。
人気女性アイドルを襲う連続殺人事件を扱ったサイコサスペンス。
デビュー作にしては出来過ぎなほど良く出来ているが、後半になってストーリーが失速してしまうのが残念。
しかし今監督のスタイルは、既にこの作品で確立されている。


<Amazon>
発売中■Blu-ray:千年女優
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:千年女優

海外で今監督の名が知れ渡るきっかけにもなった2作目。
試写会では「騙し絵のような世界をアニメーションで作れないかに挑戦した」と仰っていた。
次から次へと変化する映像マジックは、まさにデジタルな騙し絵。
長い人生を「好きな人に会いたい」一心で駆け抜ける姿に胸を打たれる。

何と言っても音楽が良い。
サントラがインディーズレーベルだったため探しまくり
普段は足を踏み入れない、アニメイトを訪問して購入したのも懐かしい。
平沢進と出会ったことが、この映画の最大の収穫であろう。
本作以降、平沢氏は今監督作品の常連となった。
ちなみに「夢見る機械」も元は平沢氏の楽曲のタイトル。


<Amazon>
発売中■Blu-ray:東京ゴッドファーザーズ
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:東京ゴッドファーザーズ

「千年女優」で指摘されたストーリー部分の弱さを反省したのか、
人情劇ファンタジーとも言うべき新機軸を打ち出して来た3作目。
科学の進歩によって「非現実的」という烙印を押された「奇跡」を
今一度信じてみようではないか、というポジティブなメッセージにいたく感動。
季節をクリスマスから年明けに設定しているのも上手い。
音楽は、「MOTHER」シリーズなどで知られる鈴木慶一。
こちらもサントラを購入した。
私的には、今監督の作品で一番のお気に入り。
「歓喜の歌」や「ラブアクチュアリー」と並び、年末になると無性に観たくなるエバーグリーンな作品。
未見の方はとにかく一度観て欲しい。


<Amazon>
発売中■Blu-ray:妄想代理人 全話いっき見ブルーレイ
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:妄想代理人 全話いっき見ブルーレイ

2004年にWOWWOWで放送された、今監督初の連続アニメ。
連続アニメとは思えないクオリティの映像と、
世間を騒がせた多くの事件を彷彿させるシナリオ構成が抜群に上手い。
放送中から観ていたのだが、次回が待ち切れないほど楽しみにしていた。
音楽が平沢進に戻ったことも大正解。


<Amazon>
発売中■Blu-ray:パプリカ
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:パプリカ

ストーリーは「妄想代理人」、夢の世界の演出は「千年女優」といった印象の4作目。
人間の脳内をテーマに、極彩色の映像が猛スピードで展開する今監督らしい作品。
「千年女優」の特徴であった騙し絵的な場面転換はますます磨きがかけられ、
夢と現実を行き来するストーリーを掻き乱す、絶妙な効果を生んでいる。

林原めぐみと古谷徹という、声を聞いただけで代表作が何本も思い付く
アニメ界を代表する声優を起用する一方で、今監督と筒井康隆氏も声優として登場。
お二人ともお世辞にも上手いとは言えないのだが、
スクリーンの向こう側に観客がさらわれないための舫い綱の役割を果たしている。
映画サイトで良く見掛ける「なんだか良く分からなかったけど面白かった」は、
本作に対する最大級の賛辞であり、今監督にしてみれば、「してやったり」といったところだろう。
平沢進の音楽は今回も出色、サントラCDも即買いした。



▼楽天モバイル、最強家族割に続き学割を追加



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Xbox Cloud Gaming」がMeta Questに対応、本日専用アプリをリリース、他

2023年12月14日 | 瓦版


▼Amazonホリデーセール、12月16日-18日に開催


12月16日9時〜18日23時59分まで★Amazonホリデーセール

クリスマス目前の今週末(16日)から3日間限定でホリデーセールを開催。
現在はセール中に値下げ予定の品目のチラ見せ中。



▼楽天超ポイントバック祭は17日9時59分まで


12月17日9時59分まで★楽天 超ポイントバック祭

ポイントバック祭は買い回り店舗数ではなくて購入金額に応じた変動なので
1回で高額な商品を購入する予定のある方が有利。ということで、こまごまと買い漁りたい私には不向き。
家電や家具などの大きな買い物をする方には特にお勧め。



▼Xbox Cloud GamingがMeta Questに対応、本日専用アプリをリリース


<Amazon>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■ETC:Meta Quest 3 128GB
発売中■ETC:Meta Quest 3 512GB
発売中■ETC:Meta Quest 2 関連商品一覧
<楽天全体>
発売中■Xbox:Xbox Series S 512GB スターターバンドル(ゲームパス3ヶ月利用権 同梱)数量限定品
発売中■ETC:Meta Quest 3 128GB
発売中■ETC:Meta Quest 3 512GB
発売中■ETC:Meta Quest 2 関連商品一覧
<MSストア>
受付中■Xbox:Xbox Game Pass 加入ページ(*リンクはこちら

本日(12月13日)より、Meta Questのアプリストアにて「Xbox Cloud Gaming」が配信開始。
「Xbox Cloud Gaming」は「Xbox Game Pass」の加入者に向けたサービスで
ゲーパスで配信されているクラウド対応のゲームを、本体もインストールも必要なしでストリーミングでプレイできる。
本アプリの登場により、専用のVRゲームをプレイするか動画視聴を楽しむかの二択であったMeta Questに
一気に数百本のタイトルが雪崩れ込んできたとも言え、ゲーパス加入&Quest2保有者の私には嬉しいサービス。
ただ、日本国内でこの組み合わせを実現できている人がどのぐらいいるかと言われると、それほど多くは無さそうだが。



プレイ方法は、Meta Questストアから専用アプリ「Xbox Cloud Gaming」をダウンロードし、
同アプリで使用可能なコントローラーを接続するだけ。
対応機種はMeta Quest 2、Meta Quest 3、Meta Quest Pro。
対応コントローラーはXboxコントローラー、DUALSHOCK 4、Nintendo Switch Proコントローラー。
Meta Quest 2はシンプルな対応のみで、Meta Quest 3、Meta Quest Proの最新機種では
VRで現実空間に巨大スクリーンを表示し、そこで大画面プレイが楽しめる。

「Xbox Cloud Gaming」は、スムーズに動けばこれ以上ない理想的なプレイ環境ではあるのだが
インディーズゲームのような軽い容量のシンプルなゲームはさておき
こってりしたグラフィック重視のゲームになると
我が家のiPad mini(第5世代)やiPhone 11では処理が追いつかず
グラフィックが荒くなったり動作が重くなったりするので
私の持っているMeta Quest 2の性能でどのぐらい快適に動くのかは少々不安が残るところ。
マイクラぐらいなら動きそうではあるが、マイクラを大画面で遊んだところで...。
とりあえず今夜にでも試してみよう。



▼開催中のKindleセール


12月14日まで★対象タイトルすべて50%還元 Kindle本ポイントキャンペーン
<出版社別リンク>
・白泉社
・文藝春秋
・光文社
・SBクリエイエィブ
・朝日新聞出版
・東洋経済新聞社
・マックガーデン
<ジャンル別リンク>
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・歴史・地理

ブラックフライデーセール終了と同時に始まった
対象作品数5万点以上を対象とした超特大規模の50%ポイント還元セールは本日(12月14日)終了。
「ベルセルク」全42巻なら、総額30,030円から15036ポイントが
よしながふみ版「大奥」全19巻なら、総額14240円から7122ポイントが還元される。


12月18日まで★講談社 Kindle本10点まとめて買うと20%オフ(申し込みページ)
12月18日まで★講談社 Kindle本10点まとめて買うと20%オフ(対象作品一覧)
12月18日まで★講談社 話題書満載 現代新書ヒットパレード 
12月18日まで★講談社賢者のための「本格世界史」フェア
12月18日まで★ブルーバックス 創刊60周年ありがとうフェア

講談社のKindle本を10冊まとめ買いをすると20%OFFになるキャンペーンが開催中。
まずはエントリーページから参加をし、その後に対象作品のリストページから希望の作品を選択する。



▼Switch「へべけれ2 32年くらいぶりの復活記念特別版」が発売決定


<Amazon>
02月29日発売■Switch:へべれけ2
<楽天ブックス>
02月29日発売■Switch:へべれけ2

「いっき」「ギミック」に続くサンソフトの復活第3弾タイトルである
「へべれけ2」の発売を記念して、サンソフト公式オンラインショップ限定商品として
「32年くらいぶりの復活記念特別版」が発売決定。本日より予約が開始された。
予約締め切りは2024年1月18日。
特典の生産の都合上なのか発売予定は2024年5月となっており、2月29日にソフトだけを先に発送するタイプと、
ソフトと特典がセットになったタイプの2種類で予約を受付中。

「32年くらいぶりの復活記念特別版」同梱物一覧

・Switch「へべれけ2」ソフト
・25〜30センチくらいのへべぬいぐるみ
・サウンドトラックCD「FC版へべれけ&へべれけ2楽曲収録」
・金のけらすとうんちピンバッジ(豪華ケースつき)
・ミニホワイトボードマグネット


他のアイテムはさておき(失礼)、サントラの訴求力がなかなか強そうではある。
が、私はソフト単体で十分。



▼藤井風、2年振りの寝そべり配信「HAPPY HOLIDAYS 2023」を開催決定



【関連記事】紅白で初めて知った人に最適な『藤井風の1年10ヶ月』を駆け足で振り返る

12月17日14時スタート。
今や世界的な人気者になってしまったので、もうあのゆるいスタイルの生配信はさすがにやらないのかな...
いや、風ならやってくれるはずと思いつつの2年振り。
ちゃんと「Piano Live Streaming "Nesoberi"」とつけるお茶目さは変わらない。
初めて私がチャンネル登録をした頃にはまだ1万人程度だったはずだが、
あれよあれよと言う間に紅白歌合戦出場まで果たし120万人。
そこから2年が経過した現在は365万人。
寝そべり配信は、どんなに売れっ子になっても原点を忘れない
彼の良心と遊び心の全てが詰まったプログラム。
世界中を飛び回り多くの出会いと刺激を受けて帰ってきたからこその原点回帰なのだと思う。
彼が「ワシはここにおるで」と言いに来るのなら「待っとったで」と迎えたい。
ただ17日のその時間はあいにく予定あり。ちゃんとアーカイブは残してくれるだろうか。



▼楽天トラベル スーパーSALEは12月20日まで


12月20日23時59分まで★楽天トラベル スーパーSALE 2023年12月度
12月20日23時59分まで★楽天トラベル SALEプラン販売予定 全国の全日程半額以下の宿
12月20日23時59分まで★楽天トラベル SALEプラン販売予定 全国のポイント20倍の宿

<0と5のつく日が狙い目>
★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF

<日替わりセールまとめ>
・12月14日開催:GWの予約がお得!GW先行予約最大10,000円OFF
・12月15日開催:0と5のつく日は最大20%OFF

・12月16日開催:ユニバーサルスタジオジャパン テーマパーク提携ホテルが最大20%OFF
・12月17日開催:スキー・スノボ旅行がお得!スキー・スノボ旅行5,000円OFF
・12月20日開催:0と5のつく日は最大20%OFF

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The Game Awards 2023」発表内容から気になったタイトル、日プ3の雑感、他

2023年12月08日 | 瓦版


▼今年最後の楽天スーパーSALEは12月11日まで


12月11日1時59分まで★楽天スーパーSALE 2023年12月度
12月15日23時59分まで★楽天スーパーSALE ランキング
<楽天トラベル・ふるさと納税>
12月20日23時59分まで★楽天トラベル スーパーSALE 2023年12月度
12月20日23時59分まで★楽天ふるさと納税 スーパーSALE
<楽天モバイル>
12月11日9時59分まで★【500万回線突破】楽天スーパーSALE連動企画 Rakuten最強プラン 申し込みページ
<楽天ブックス・楽天kobo>
12月11日1時59分まで★楽天ブックス スーパーSALE
12月26日9時59分まで★楽天ブックス ゲームクリスマスフェア 最大10&OFFクーポン配布中
12月31日23時59分★楽天Kobo 年末大感謝際

日替わりセールも毎日趣向を凝らして開催中。
ランキングページをチェックしておけばタイムセールや数量限定品の入手率アップ。
詳しいリンク&お勧め商品は下記の専用ページでご確認を。

【随時更新】今年最後の楽天スーパーSALEは12月4日20時〜11日1時59分



▼「The Game Awards 2023」発表内容から気になったタイトル簡単まとめ

本日午前9時30分からLAで開催された「The Game Awards 2023」。
世界規模のゲームショウが開催中止や規模縮小を余儀なくされている中で
メディアやユーザーの投票によって受賞作が決定する同イベントの存在感は年々増しており
「World premiere」は今ではE3に取って代わる新作発表の場にもなっている。

●『モンハンワイルズ』や『聖剣伝説』完全新作、『FF7 リバース』新映像、『FF16』DLCなどが公開

全てのタイトルを追うのは私のような年寄りには情報過多なので、気になったタイトルをピックアップしてみたい。
*基本的にコンシューマー機で発売されるものから選んでいる。





ジジィゲーマー的に一番反応したのはセガ。
メガドライブからドリームキャストまで、セガがハード事業を展開していた頃に人気を集めていた
「ゴールデンアックス」「Shinobi」「ベア・ナックル」「クレイジータクシー」「ジェットセットラジオ」の
新作ゲームを開発中であることを発表した。いずれもセガファンにはお馴染みのタイトルばかり。
「Shinobi」はインディーメーカーがよくある高画質+クラシックシステムっぽいので
ベタに遊べそうで何よりだが、「ゴールデンアックス」が「悪魔城ドラキュラ黙示録」っぽくて若干不安が。





昨年6月開催の「Xbox & Bethesda Games Showcase 2022」にて
新作の開発を発表していた小島秀夫氏の新作「od」が初お披露目。
企画・脚本・ゲームデザインの全てを小島氏が手掛け、
クリエイティブパートナーとして「ゲットアウト」「NOPE」など
ひねりの効いたホラー映画で多くのファンを持つジョーダン・ピールを迎えている。
Xboxのショーケースで発表されたならほぼゲームパス対応であろうし、
私の利用権が終了する2025年11月までに発売されて欲しいところ。





「サイコブレイク」「Ghostwire: Tokyo」を手掛けた中村育美氏が
今年3月に新設したスタジオUNSEENのオリジナル新作が「KEMURI」。
プラットフォームの記載はまだないようだ。
「Ghostwire: Tokyo」はXboxゲームパスで遊んだ中でも1、2を争うフェイバリット作品だったので続報が楽しみ。





日本市場的にはこちらが最大のトピックであったろう、「モンスターハンターワイルズ」が発表。
近年はSwitchでシリーズ展開していたが、満を持してハイエンドマシンに戻ってきた。
2025年の発売予定で、対応プラットフォームはPlayStation5、Xbox Series X|S、PC。
続報が来年夏とのことなので、まだまだ先の話。


<Amazon>
発売中■PS5:PlayStation5 本体 1TB(CFI-2000A01)
発売中■PS5:PlayStation5 本体 デジタル・エディション(CFI-2000B01)
発売中■PS5:PlayStation Portal リモートプレーヤー (CFIJ-18000)
発売中■Xbox:Xbox Series S 512GB スターターバンドル(ゲームパス3ヶ月利用権 同梱)数量限定品
<楽天ブックス>
発売中■PS5:PlayStation5 本体 1TB(CFI-2000A01)
発売中■PS5:PlayStation5 本体 デジタル・エディション(CFI-2000B01)
発売中■PS5:PlayStation Portal リモートプレーヤー (CFIJ-18000)楽天全体
発売中■Xbox:Xbox Series S 512GB スターターバンドル(ゲームパス3ヶ月利用権 同梱)数量限定品
<MSストア>
受付中■Xbox:Xbox Game Pass 加入ページ(*リンクはこちら





「女神転生」「ペルソナ」のアトラスが贈る新規RPG「メタファー:リファンタジオ」の続報が公開。
2024年秋の発売予定で、対応プラットフォームはPlayStation4|5、Xbox Series X|S、PC。
さすがに完全新規はゲームパスはないだろうか。





世界中のホラーキャラクターが集結しつつある「Dead by Daylight」の世界観を使いつつ、
霧の森とは違う場所で展開する新作「The Casting of Frank Stone」が発表。
開発を担当したのは「UNTIL DAWN -惨劇の山荘-」「クアリー ~悪夢のサマーキャンプ」など
ホラーゲームのヒットメーカーとして知られるSupermassive Games。
2024年の発売予定で、対応プラットフォームはPlayStation5、Xbox Series X|S、Steam、Epic Games Store、Microsoft Store。
ストーリー重視なら私でも手出し出来そう。楽しみ。





「聖剣伝説」シリーズの新作「聖剣伝説 ヴィジョンズ オブ マナ」が発表。
16年振りに王道に回帰したRPGとのこと。
2024年の発売予定で、対応プラットフォームはPlayStation4|5、Xbox Series X|S、Steam。
スクエニは遺産の掘り起こしに熱心で何よりだが、お世辞にも評判がよろしくないので
復活と聞いて手放しには喜べないのが残念なところ。





マルチアドベンチャー「ライフ・イズ・ストレンジ」の制作スタッフによる
新作「Lost Records Bloom&Rage」が発表。
2024年末の発売予定で、対応プラットフォームはPlayStation5、Xbox Series X|S、PC。
「ライフ・イズ・ストレンジ」もゲームパスで遊んだら楽しかった1本。





全く知らなかったMMORPG「Palia」なる作品が12月14日に発売。
「どうぶつの森」と「ザ・シムズ」をミックスしたような感じだろうか。
プラットフォームはNintendo Switch。


<Amazon>
発売中■Switch:Nintendo Switch 有機ELモデル マリオレッド
<楽天ブックス>
発売中■Switch:Nintendo Switch 有機ELモデル マリオレッド楽天全体

今回の発表でSwitchの新作がほとんど見当たらなかったのは寂しくもあるが
「任天堂にとっての新作発表は一番最初が流通でもショップでもなくユーザーであるべき」とする
故・岩田氏の始めた「Nintendo Direct」の精神が今も続いているからであろうし
任天堂のゲームはどうあがいても任天堂のマシンでしか遊べないのでさほど影響は無さそう。





耳の不自由な10歳の少女が、音の見える世界・ハーモニウムに迷い込むアドベンチャー。
ボディランゲージや手話を使って住人達とのコミュニケーションを試みる。
プラットフォームNetflixとXbox Game Pass。
ネットフリックスゲームは相変わらず空気なのだが、気がつけば「サムライスピリッツ」が配信されていたり
密かにタイトルを充実させているのでまだまだ諦める気はないらしい。



▼Kindleストア


12月14日まで★対象タイトルすべて50%還元 Kindle本ポイントキャンペーン
<出版社別リンク>
・白泉社
・文藝春秋
・光文社
・SBクリエイエィブ
・朝日新聞出版
・東洋経済新聞社
・マックガーデン
<ジャンル別リンク>
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・歴史・地理

対象作品数5万点以上を対象とした超特大規模の50%ポイント還元セールが開催中。
「ベルセルク」全42巻なら、総額30,030円から15036ポイントが
よしながふみ版「大奥」全19巻なら、総額14240円から7122ポイントが還元される。




12月18日まで★講談社 Kindle本10点まとめて買うと20%オフ(申し込みページ)
12月18日まで★講談社 Kindle本10点まとめて買うと20%オフ(対象作品一覧)
12月18日まで★講談社 話題書満載 現代新書ヒットパレード 
12月18日まで★講談社賢者のための「本格世界史」フェア
12月18日まで★ブルーバックス 創刊60周年ありがとうフェア



▼「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」の最終結果は12月16日

実は初回から見続けている「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」の最新回が昨日Leminoで配信され
35人から最終ステージに進むことのできる20人が確定した。
私は「スター誕生」のリアルタイム世代なので
オーディション番組という形式には今でも敏感に反応してしまう。
モーニング娘。や太陽とシスコムーン、鈴木亜美、ケミストリー、小林幸恵らを輩出した
「ASAYAN」はほぼ毎週見ていたし、JOIやINIのデビューのきっかけになった
「PRODUCE 101 JAPAN」もシーズン1から見ている。
NiziUやBE:FIRSTの成功で味をしめた日テレ系は、KENTHE390、YOSHIKI、
TM.Revolution、女王蜂アヴと立て続けにオーディション企画を乱発したおかげで
追いきれなくなって局ごと離脱してしまった。ものには限度がある。

そして今回のシーズン3。
初のガールズグループオーディションということで期待半分不安半分だったのだが
やはりボーイズほどの熱さがなく、全体的に予定調和に進んでいるように感じる。
上位の大半がハロプロや韓国系の事務所からのデビュー経験者や
虹プロやガルプラなど他社のオーディションの落選者で占められていることもあり
「上手いは上手いがこれ、新鮮か?」と感じる、そつなく達者な人達で埋まってしまっているため
オーディション番組の持つ「とんでもない逸材発見」の醍醐味がない。

シーズン1や2の場合、序盤と後半で見違えるほどパフォーマンスに変化のある練習生が
続々と生まれていたし、ランキングの上位には「これもうセンターだろ」と確信できるほどの
スター性を持つ圧倒的センターが存在していたのだが
ガールズではイメージソングでセンターを務めたメンバーがランキングで1位を獲ったこともなく
最新回でようやく2位に浮上する程度でインパクトに欠ける。
誰の目にも明らかなほどのセンターが不在のまま進んでいるためランキングの変動も少ない。
チャンスを得て輝きを見せた練習生が翌週の投票では落ちてしまったり、頑張りが報われないのも不憫。
シーズン3(ガールズ)の支持層は、パフォーマンスの良し悪しで判断する人は少数派で
最初から誰に入れるかを決めて視聴している、AKBの総選挙的な視点で応援している人が多いのではないかと思う。

最新回ではこれまでの1日あたり11票まで入れられたシステムが一気に2票に減ったことでようやく少し変動があった。
仮にこのままデビューが確定したら、このグループはNiziUほどは売れない気がする。
現時点でデビュー圏内にいる練習生の中で異論がないのは、高見文寧、海老原鼓、佐々木心菜、清水恵子の4人しかいない。
20位内に入った坂口梨乃、田中優希あたりが入らないことには弱すぎる。
そして脱落してしまった阿部和、神尾彩乃(私が初週から注目していたのが彼女だった)、髙橋妃那、北爪さくらは
すぐにでも4人でグループを結成してINIの後輩としてデビューしたDXTEENの路線をいって欲しい。

と妄想を書き散らかして最終放送を待つ。

最後に今シーズンでよかったパフォーマンスをいくつか貼っておく。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開未定から一転、「オッペンハイマー / Oppenheimer」が2024年劇場公開へ、他

2023年12月07日 | 瓦版


▼今年最後の楽天スーパーSALEは12月11日まで


12月11日1時59分まで★楽天スーパーSALE 2023年12月度
12月15日23時59分まで★楽天スーパーSALE ランキング
<楽天トラベル・ふるさと納税>
12月20日23時59分まで★楽天トラベル スーパーSALE 2023年12月度
12月20日23時59分まで★楽天ふるさと納税 スーパーSALE
<楽天モバイル>
12月11日9時59分まで★【500万回線突破】楽天スーパーSALE連動企画 Rakuten最強プラン 申し込みページ
<楽天ブックス・楽天kobo>
12月11日1時59分まで★楽天ブックス スーパーSALE
12月26日9時59分まで★楽天ブックス ゲームクリスマスフェア 最大10&OFFクーポン配布中
12月31日23時59分★楽天Kobo 年末大感謝際

日替わりセールも毎日趣向を凝らして開催中。
ランキングページをチェックしておけばタイムセールや数量限定品の入手率アップ。
詳しいリンク&お勧め商品は下記の専用ページでご確認を。

【随時更新】今年最後の楽天スーパーSALEは12月4日20時〜11日1時59分



▼公開未定から一転、「オッペンハイマー / Oppenheimer」が2024年劇場公開へ



●ノーラン新作『オッペンハイマー』2024年日本公開決定 議論&検討を重ね決断、ビターズ・エンドが配給

「ダークナイト」シリーズや「インセプション」「インターステラー」「TENET テネット」「ダンケルク」など
新作を発表するたびに大きな話題となるクリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」が
2024年に日本公開されることが決まった。日米同時公開も珍しくない昨今にあって、
原爆の父と呼ばれた米物理学者ロバート・オッペンハイマーの伝記映画という題材から
日本公開が一向に決まらず、夏興行が終わり秋を過ぎて年の瀬になっても決まらない異常事態が続いていた。
劇場公開スルーのままBlu-rayリリースか、いきなり配信かと様々な憶測が飛んでいる中で
「近々朗報がありそうだ」との噂が駆け巡り、そこからほどなくして今回のニュースとなった。
日本国内の配給はビターズ・エンドに決定し、公式サイトもオープン。

サブスクに後ろ向きなノーランは「ダンケルク」でも大スクリーンを前提とした撮影スタイルをとっており
本作でもIMAX(R)カメラで撮影された映像がウリになっていただけに、無事劇場で公開されることになって何より。
小粒な良作を配給し続けているビターズ・エンドが
そこまで大きなスクリーンを抑えられるのかは若干不安が残るところではある。

配信中■Kindle本:オッペンハイマー 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:クリストファー・ノーラン 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:オッペンハイマー 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:原爆を題材にした映画 関連作品一覧

オッペンハイマーを演じるのは「バットマン ビギンズ」「ダンケルク」など
ノーラン作品の出演歴の多いキリアン・マーフィ。
共演はエミリー・ブラント、マット・デイモン、ロバート・ダウニー・Jr、フローレンス・ピュー、
ジョシュ・ハートネット、ケイシー・アフレック、ラミ・マレック、ケネス・ブラナーと錚々たる顔ぶれ。
このキャストなら3本ぐらいは撮れそうな豪華さ。

「オッペンンハイマー」は日本人にとっては忘れられない原発を題材にした作品ということで
海外公開時から日本公開を危ぶむ声も多かったのだが、同時期公開の「バービー」が2作の合同プロモーションとして
「バーベンハイマー」のポスターを発表するや瞬く間に大炎上し、海外では今夏最大のヒット作だったにも関わらず
「バービー」は日本ではほとんど話題にならないまま劇場上映を終了した。
嬉しくないどころか良い迷惑な援軍の登場でますます立場の危うくなった「オッペンハイマー」の公開決定に対し
様々な意見をお持ちの方も多いと思う。

ビターズ・エンドは劇場公開に際し、異例のコメントを発表した。
全文は以下の通り。

弊社ビターズ・エンドは、クリストファー・ノーラン監督作『オッペンハイマー』を2024年、日本公開いたします。
本作が扱う題材が、私たち日本人にとって非常に重要かつ特別な意味を持つものであるため、
さまざまな議論と検討の末、日本公開を決定いたしました。
作品を観た上で、クリストファー・ノーラン監督の手による、伝統的な作劇手法を超越した
唯一無二の映画体験には、大スクリーンでの鑑賞が相応しいと考えております。
日本公開の際には観客の皆様ご自身の目で本作を御覧いただけますと幸いです。


「オッペンハイマー」の海外での興行収入は公開3週で5億ドルを突破する大ヒットを記録。
17歳未満は成人の同伴を必要とするR指定作品としては2023年で最高の成績であり
ユニバーサルのR指定映画としても米国内最速で2億ドルを突破。
第2次世界大戦を題材とした映画の興行収入としてもユニバーサルで史上最高を更新し
伝記映画としても「ボヘミアン・ラプソディ」「パッション」「アメリカン・スナイパー」に続き
史上4作目の5億ドル超え作品となった。

正直、劇場公開はほぼ無理だろうと諦めていたので嬉しい。
あとは、ノーランの意図を100%再現可能なIMAXスクリーンで上映して欲しい。



▼アリ・アスター新作「ボーはおそれている」2024年2月16日公開決定



「ヘレディタリー/継承」「ミッドサマー」の2作で私の中では
ジェームズ・ワンと並ぶ現代ホラー界のカリスマに上り詰めたアリ・アスター監督の新作が
2024年2月16日に日本公開決定。
⺟の怪死を知った怖がりの主人公が、帰省の旅の中で奇妙な体験に襲われる。
主演は「ジョーカー」でアカデミー賞主演男優賞を受賞し、
もう誰も兄(リバー・フェニックス)の影を追わなくなったホアキン・フェニックス。
共演はネイサン・レイン、エイミー・ライアン、パーカー・ポージー、パティ・ルポーン。
予告編が少しコミカルなので次回作はホラーというよりは「トゥルーマン・ショー」的なアプローチなのだろうか。

配信中■Amazonプライムビデオ:アリ・アスター 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:A24 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ホアキン・フェニックス 関連作品一覧



▼今週発売の新作ダイジェスト


12月08日再販■カップヌードル オリジナル計量カップ付きセット

9月発売時に瞬殺されたオフィシャルの計量カップ付きが明日再販。
8日12時に無事商品ページもオープン。
王道の3種類がミニ、レギュラー、ビッグの各3個ずつ計9個とカップで3,993円。
スーパーで各サイズ3個ずつ買ってもせいぜい2,000円弱なので
計量カップに2,000円ほどの価値を見いだせるかどうか。



▼今週発売の新作ダイジェスト

<今週発売のKinlde本>
12月04日(月曜)発売のKindle本
12月05日(火曜)発売のKindle本
12月06日(水曜)発売のKindle本
12月07日(木曜)発売のKindle本
12月08日(金曜)発売のKindle本
12月09日(土曜)発売のKindle本
12月10日(日曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天kobo>
今週発売の楽天kobo(12月1週分)

<Amazon>
12月06日発売■Blu-ray:キラーコンドーム ディレクターズカット完全版
12月07日発売■PS5:アバター:フロンティア・オブ・パンドラ
12月07日発売■ETC:電車でGO! PLUG&PLAY2 山陽新幹線編EX
12月07日発売■Switch:Gimmick! Special Edition
12月07日発売■Switch:Sea of Stars
12月07日発売■Switch:ケムコRPGセレクション Vol.5
12月07日発売■書籍:ALL ABOUT DATA EAST データイーストのすべて
12月08日発売■Blu-ray:風が吹くとき
12月28日発売■雑誌:別冊 音楽と人 櫻井敦司
<楽天ブックス>
12月06日発売■Blu-ray:キラーコンドーム ディレクターズカット完全版
12月07日発売■PS5:アバター:フロンティア・オブ・パンドラ
12月07日発売■ETC:電車でGO! PLUG&PLAY2 山陽新幹線編EX
12月07日発売■Switch:Gimmick! Special Edition
12月07日発売■Switch:Sea of Stars
12月07日発売■Switch:ケムコRPGセレクション Vol.5
12月07日発売■書籍:ALL ABOUT DATA EAST データイーストのすべて
12月08日発売■Blu-ray:風が吹くとき
12月28日発売■雑誌:別冊 音楽と人 櫻井敦司



▼Kindleストア


12月14日まで★対象タイトルすべて50%還元 Kindle本ポイントキャンペーン
<出版社別リンク>
・白泉社
・文藝春秋
・光文社
・SBクリエイエィブ
・朝日新聞出版
・東洋経済新聞社
・マックガーデン
<ジャンル別リンク>
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・歴史・地理

対象作品数5万点以上を対象とした超特大規模の50%ポイント還元セールが開催中。
「ベルセルク」全42巻なら、総額30,030円から15036ポイントが
よしながふみ版「大奥」全19巻なら、総額14240円から7122ポイントが還元される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レトロフリーク用 ギアコンバーターS」が11月30日より再販

2023年11月29日 | 瓦版


▼「レトロフリーク用 ギアコンバーターS」が11月30日より再販


<Amazon>
11月30日再販■ETC:レトロフリーク ギアコンバーター S
<楽天ブックス>
11月30日再販■ETC:レトロフリーク ギアコンバーター S楽天全体

【関連記事】発売から7年半のロングセラー「レトロフリーク」の魅力を改めて紹介

2015年10月発売から8年が経過しても未だ売れ続けている驚異のロングセラー商品
「レトロフリーク」にゲームギア、セガ・マークIII、SG-1000のゲームソフトを追加できる
アダプター「ギアコンバーターS」が2023年11月30日より再販。
「レトロフリーク」だけでなく、メガドライブ、メガドライブ2にも対応している点がかなりのスグレモノ。
本日20時よりサイバーガジェットの公式サイトで予約を受け付ける他、
取り扱い店舗でも30日より販売が開始されるとのこと。

「レトロフリーク」本体の価格も高値安定しているが「ギアコンバーター」に関しては
ちょっと異常なほどのプレミアがついており、幾度か再販されても市場価格は一向に下がる気配がない。
マークIIIやゲームギアのソフトをラインナップに追加したくても出来なくて
歯がゆい思いをしている方は、今度こそ手に入れていただきたい。
(実は我が家にもゲームギアはかなりの本数がある)
正規プライスは7,700円なので、間違えて高額商品をゲットしてしまわないようご注意を。


<Amazon>
6月下旬再版■ETC:レトロフリーク 関連商品一覧
<楽天ブックス>
6月下旬再版■ETC:レトロフリーク 関連商品一覧



▼楽天モバイル、最強家族割に続き学割を追加



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑田佳祐・松任谷由実「Kissin' Christmas クリスマスだからじゃない 2023」配信開始

2023年11月28日 | 瓦版


▼桑田佳祐・松任谷由実「Kissin' Christmas クリスマスだからじゃない 2023」配信開始


<Amazon Music>
配信中■Amazon:Kissin’ Christmas (クリスマスだからじゃない) 2023 / 桑田佳祐・松任谷由実
<Amazon CD>
12月20日発売■CD:Kissin’ Christmas (クリスマスだからじゃない) 2023 / 桑田佳祐・松任谷由実
<楽天ブックス>
12月20日発売■CD:Kissin’ Christmas (クリスマスだからじゃない) 2023 / 桑田佳祐・松任谷由実

桑田佳祐・松任谷由実の両名による「Kissin’ Christmas (クリスマスだからじゃない) 2023」が配信開始。
12月20日にはCDでも発売される予定で、収益の一部はセーブ・ザ・チルドレンへ寄付される。
各種サブスクでも聴くことは可能だが、この楽曲を今年のクリスマスに蘇らせようと考えた経緯を考えるに、
二人の音楽に人生を潤してもらった世代のひとりとして、やはりCDを1枚持っておこうと思う。
ユーミンの声はかなりキツそうだが、これは加齢のせいというより
もともと大勢で歌う前提の曲なので若かりし頃からキツそうだったとリアルタイム世代として申し添えておきたい。

「Kissin' Christmas クリスマスだからじゃない」は
1986年・1987年の2年に渡り放送された音楽特番「Merry Christmas Show」のために書き下ろされた
オリジナル楽曲で、桑田が作曲、松任谷由実が作詞を担当している。
「Merry Christmas Show」は当時の日本の音楽シーンを牽引していた
ミュージシャンが総出演する夢のプログラムで、私は2年ともビデオテープに録画した。
当時はまだビデオテープが高価だったが、3倍録画では画質も音質も落ちるため思いきって通常録画で保存したのだが
あまりにも繰り返し見たためにテープがボロボロになり、最後には切れてしまった。
桑田とユーミンを柱に、司会を明石家さんま、出演者は忌野清志郎、山下洋輔、鮎川誠、鈴木雅之、アン・ルイス、吉川晃司、
泉谷しげる、チェッカーズ、原由子、小泉今日子、Char、アルフィー、BOØWYなど。
出演者が様々な組み合わせでユニットを組み、既存の楽曲をアレンジして披露する「超豪華なお遊び」が満載で、
未だにDVD、Blu-ray化もされていない伝説の番組である。
「桑田氏の好みでないからチャゲ&飛鳥は呼ばれなかった」とさんまが暴露していたのも懐かしい。
一部のメディアでは「初音源化」と書かれていたりするのだがこれは誤り。
桑田佳祐のソロベストアルバム「I LOVE YOU now & forever」に別バージョン(桑田ソロ)で収録されている。


<Amazon>
12月20日発売■CD:ユーミン乾杯!! / 松任谷由実
<楽天ブックス>
12月20日発売■CD:ユーミン乾杯!! / 松任谷由実楽天全体

11月29日発売予定だったコラボレーションアルバム「ユーミン乾杯!!」も12月20日へと発売延期。
発売延期の理由は「急遽新たなコラボ楽曲が収録決定したため」とされていたので
おそらくこちらにも「Kissin’ Christmas」が収録されるはず。
CDシングルの発売元は桑田佳祐(サザン)の所属するビクターだが、
こちらのアルバムにも収録されればレーベルの枠を超えた展開となる。
私的にはこの1曲だけでもアルバムを買っていいと思っていた「今だから」に続く朗報と言えるだろう。

ちなみに、アルバムの発売延期が発表されたのは今年の紅白歌合戦の出場者が発表されたのと同日だった。
争い事の多かった今年を締めくくるには最適の楽曲であり、
しかも歌詞の後半には「もういくつ寝るとお正月」とのフレーズも出てくる。
今のところまだ桑田もユーミンも出場者リストに名前がないが、この曲を持って出場する気がする。
となれば、不自然だとの指摘が多い大泉洋の歌手としての出場も頷ける(桑田を条件にしたアミューズのバーター)。
さて、当たるだろうか。



▼楽天モバイル受付中



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大橋純子を偲んで、NHK「ドキュメント20min. ニッポンおもひで探訪」に怪作など、X(Twitter)まとめ

2023年11月24日 | 瓦版


▼Amazonのブラックフライデーセールは12月1日23時59分まで


11月24日0時〜12月1日23時59分★Amazon ブラックフライデー 2023
11月24日0時〜12月1日23時59分★Amazon ブラックフライデー フードロス削減キャンペーン
<Kindleストア関連>
12月1日まで★【BLACK FRIDAY】最大70%OFF Kindle本キャンペーン 対象40,000冊以上
12月1日まで★【BLACK FRIDAY】Kindle本まとめ買いキャンペーン
12月1日まで★【BLACK FRIDAY】Kindleマンガビッグセール 集英社のマンガが最大50%ポイント還元
12月1日まで★【BLACK FRIDAY】Kindleマンガビッグセール スクウェア・エニックスのマンガが最大50%ポイント還元
12月1日まで★【BLACK FRIDAY】Kindleマンガビッグセール 一迅社のマンガが最大50%OFF
<ゲーム関連>
11月24日0時〜12月1日23時59分★Amazon ブラックフライデー 2023 テレビゲームコーナー 総合トップ
11月24日0時〜12月1日23時59分★PS5:プレイステーションストアチケット 16100円分買うと15000円
発売中■VR:Meta Quest 2 128GBセット Eliteストラップ付き
<サブスク関連>
12月01日まで★Kindle Unlimited 3ヶ月99円 キャンペーン
12月12日まで★Amazon Audible 2ヶ月99円 キャンペーン
01月11日まで★Amazon Music Unlimited 3ヶ月無料キャンペーン

【随時更新】Amazon、ブラックフライデーセールは11月24日0時〜12月1日23時59分



▼楽天のBLACK FRIDAY 2023 は27日1時59分まで

11月27日1時59分まで★楽天 BLACK FRIDAY 2023
11月27日1時59分まで★楽天ブックス ブラックフライデーセール
随時更新中★楽天市場 リアルタイムランキング 総合
随時更新中★楽天スーパーDEAL リアルタイムランキング
★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
★楽天ふるさと納税でもらえるおせち特集
★楽天ふるさと納税 返礼品人気ランキング
★楽天 福袋 2024【全体】関連商品一覧(レビュー平均4.0〜)

【随時更新】楽天 BLACK FRIDAY 2023 は21日20時〜27日9時59分

次回の「0と5のつく日」は11月25日0時〜23時59分。
この日はトラベル関連のお得度がぐんと上がるので、旅行の予定がある方は25日の予約がお勧め。



▼X(Twitter)小ネタまとめ



既に各方面で話題沸騰中、テレビ関係者も続々と取り上げている「ニッポンおもひで探訪 ~北信濃 神々が集う里で~」。
一見すると田舎の村を宍戸開が訪れるNHK版「食いしん坊万歳」なのだが、わずか20分の間に作品は違う顔を見せる。
例えて言うなら「放送禁止」のような、モキュメンタリーを見ているかのような居心地の悪さが前半を支配し、
後半では視聴者の予想を超える結末に着地する。
これを20分でまとめあげるのはドキュメンタリーに長けた玄人の仕事だろうと思って調べてみると
なんとまだ20代と30代のスタッフが中心になって作り上げたと知ってさらに驚き。
そう遠くない将来、NHKのゴールデンで長編のドキュメンタリーを任せられるようになるはず。
TVerは27日までで見逃しが終了するが、U-NEXTやAmazonプライムなどでNHKオンデマンドに入って入れば
いつでも視聴が可能。ぜひ一度ご覧いただきたい。





実はKANと前後して、もうお二方ほど訃報があったのだが
父の四十九日エントリを書いていた途中でもあり、訃報ばかり取り上げるのも心苦しくてやめてしまった。
紹介できなかったお一人は、歌手の大橋純子、もうお一人は、作詞家の三浦徳子。
お二方とも私の青春時代には欠かせない音楽人で、
特に大橋純子は私的に歌の上手い日本人女性ソロシンガーのトップ3に入る人だと思っている。
過去に当BLOGで何度か動画やアルバムを取り上げたこともあるが
私が大橋氏の歌声に初めて触れたのはブログを開設するまだずっと前の話。子供時代まで遡る。
パワフルで、伸びやかで、艶やかで、「これぞ歌手」と言える本物の歌声の持ち主。
岩崎宏美や八神純子のもうひと世代上のシンガーであり、歌謡曲からソウル、シティポップまで
あらゆるジャンルを自分の世界にしてしまう、圧倒的な表現力を持っている。



代表曲は「たそがれマイラブ」か「シルエット・ロマンス」、少し離れて「愛は時を超えて」あたりが
大半の方のイメージだと思うが、彼女の凄さはヒット曲だけでは決して語れない。
初期の代表曲である「シンプル・ラブ」や「ペイパー・ムーン」、公私ともにパートナーである作曲家の佐藤健が手掛けた
「サファリ・ナイト」や「ビューティフル・ミー」のような、彼女の歌声を120%活かした名曲の数々は
もっともっと広く若い世代にも知って欲しい。
(ちなみに佐藤氏は他のアーティストへの楽曲提供も多く、classの大ヒット曲「夏の日の1993」や
池田聡の「モノクローム・ヴィーナス」、中森明菜の「Fin」なども書いている。)

今時のパワー系ボーカルの女性シンガーの中には、同じぐらいの音域で、同じぐらいの声量を持つシンガーはいるが
同じぐらいの表現力を持つ人は残念ながらいない。
ボーカルが唯一の花形なのだという自己主張ではなく、様々な楽器が奏でる音楽の中の一色の管楽器だとする認識で
歌声を使い分けるテクニックは、ドヤ顔で声を張り上げるシンガーとは一線を画している。
一風堂の土屋昌巳らが参加していた美乃家セントラル・ステイションと生み出した作品は何れ劣らぬ名盤ばかり。



そして、ヒット曲も落ち着いてしばし休息したのちに、一気にアーバンな方面に振り切って
発売されたアルバム「DEF」(発売日に買った)のリード曲「眠れないダイヤモンド」(こちらも佐藤健の作曲)で
彼女はさらにエレガントさと風格を手に入れてシンガーとしてのステージをさらに押し上げていく。
年を重ねて多少のパワーダウンはあれど、相殺して余りある芳醇さを手に入れ、円熟した歌手の魅力を
見せ続けてくれた彼女だったが、デュエット曲をリリースした盟友もんたよしのりの訃報から1ヶ月も経たずに逝ってしまった。
歌手とは歌の上手い人であり、プロの上手さとは、一般人がちょっとカラオケで高得点を出すのとは
根本的に次元が違うものなのだということを、歌い出し1秒で教えてくれる稀有な人だった。

今年は多くのミュージシャンが亡くなり、しかも私が青春時代や若かりし頃にさんざん聞き込んで人ばかりで
つくづく自分が年を取ったのだと感じる。昨日、大阪城公園でフリーライブを行った尾崎亜美は
66歳にして声帯の手術を行い未だリハビリ中とのことだった。
それでも「歌えることは、それだけでも幸せなことなんだと思って歌います」と
不慣れな声帯と悪戦苦闘しながらも素晴らしいステージを見せてくれた。
「ブギウギ」にも登場する淡谷のり子は、「歌は心(が大事)」と何度も何度も言っていた。
今、心のある歌を歌える人がどれだけいるだろうと、ふと考える。

謹んでご冥福をお祈りいたします。





MCUのバブルが弾けた理由はよくわかる。
そして供給過多がバブルを終焉に追い込むことを身を以て体験した。
新型コロナで劇場から足が遠のいた間に公開された映画は、まだディズニープラスで追えていたのだが
ディズニープラスオリジナルのドラマシリーズの乱れ打ちまでやってきて
一般人が他の娯楽を楽しみながら消化できる限界量を超えてしまったのだと思う。
私も「ロキ」あたりまで楽しく見ていたものの、段々と怪しくなって全話揃ってからでいいかと後回しにしている間に
他社のコンテンツでも面白そうなものが出てきて、そっちに気を取られているうちに
またマーベルドラマの新作がやってきて....といった流れ。
追いつけないなら見なければ良いのだが、MCUは全ての作品がどこかでリンクしていて
このシーンに出ているあの人はこの作品のこの時にも出ていて、ラストシーンにちらっと出てくるのは
次回作のこれこれで敵役として登場するといった具合に、スルーすると次の作品を100%楽しむことができない。
追えているうちは「なんて楽しいんだ」と思っていた知識の整理が苦痛になり、ついに全てを投げ出してしまった。
今期のMCUはほとんど追えていないので、こんな状態で「アベンジャーズ」の新作を作られたとしても
チンプンカンプンであろうし、そんなわけで急速に熱が冷めてしまった。
いつかマーベル熱が再び湧き上がってきたら見ようという気持ちまでは捨てていないので
いつかその日が来れば。





少し前のポスト。
任天堂はファミリー層を掴むのは上手いが、高年齢層を本気で取りにいきたいのであれば
もう少し彼(彼女)達の「欲」について真面目に取り組んで欲しいところ。
年をとれば誰も丸くなり菩薩のようになるわけではない。
高齢者に大人気のゲートボールは意外と陰湿なルールになっているし、賭け事も色事も大好きなお年寄りは多い。
Switchを使った遊びを提供するのであれば、リアルでもオンラインでも遊べる麻雀のようなソフトをもっと充実させるべきだと思う。





おっと、あと1週間で長期休眠アカウントの削除か。
しばらく放置している方は、ログインをお忘れなく。

というような小ネタを日々つぶやいているので、よろしければフォローをお待ちしております。

@sinobintage

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Switch「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」初週販売本数は63.9万本

2023年10月27日 | 瓦版


【Kindleセール拡大版】集英社コミック 50%ポイント還元セールが開催中(対象9,000冊以上)


10月20日より開催★【50%ポイント還元】集英社 コミック ポイント還元セール 対象9,000冊以上

主要人気タイトルの大半を含むトータル9,000冊以上を対象とした
集英社コミックの50%ポイント還元キャンペーンが開催中。
作品によっては最新巻のみ対象だったり、初期の3巻のみ対象だったりするのだが
当BLOGではそういった中途半端なセール作品は敢えて除外し、
既発の全巻が一律で50%(または45%)ポイント還元の作品のみに絞って紹介する。
購入は1巻単位から可能なので、リンク先に飛んでそこから歯抜けの巻のみを購入してもOK。

より詳細なリンク一覧はこちらの記事でご確認を。


50%ポイント還元■Kindle:推しの子(13巻)
50%ポイント還元■Kindle:呪術廻戦 (全24巻)
50%ポイント還元■Kindle:SPY×FAMILY (全12巻)
50%ポイント還元■Kindle:ゴールデンカムイ (全31巻)
50%ポイント還元■Kindle:キングダム (全70巻)
50%ポイント還元■Kindle:僕のヒーローアカデミア (全39巻)
50%ポイント還元■Kindle:ワンパンマン (全29巻)
50%ポイント還元■Kindle:チェンソーマン (全15巻)
50%ポイント還元■Kindle:ONE PIECE モノクロ版 (全107巻)
50%ポイント還元■Kindle:ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ(全1巻)
50%ポイント還元■Kindle:岸辺露伴 ルーヴルへ行く(全1巻)



【Kindleセール拡大版】集英社コミック 50%ポイント還元セールが開催中(対象9,000冊以上)


<Amazon>
発売中■Switch:スーパーマリオブラザーズ ワンダー
<楽天ブックス>
発売中■Switch:スーパーマリオブラザーズ ワンダー楽天全体

久しぶりの2Dマリオ新作「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」が10月20日に発売された。
注目されていた初週の販売本数は63.9万本で、定番化が約束されたタイトルとしては上々の出足。
任天堂のタイトルはここからクリスマス商戦に向けて徐々に盛り上がっていくのが常なので
年内のミリオン突破はほぼ確実と見て良いのではないか。
クリスマス週から年明けにかけては初動に迫る(または上回る)数字を叩き出すこともあり
今年の年末商戦の主役としてほぼ間違いない活躍を見せてくれそう。

ちなみに、ニンテンドーDS以降に発売された、マリオを主人公としたアクションゲーム
(マリオカートやマリオメーカーなどは除く)の初動ランキングベスト10は以下の通り。

01位:2009年12月発売■Wii:New スーパーマリオブラザーズ Wii(93.7万本)
02位:2006年05月発売■NDS:New スーパーマリオブラザーズ(86.5万本)
03位:2023年10月発売■NSW:スーパーマリオブラザーズ ワンダー (63.9万本)
04位:2017年10月発売■NSW:スーパーマリオ オデッセイ (51.2万本)
05位:2012年07月発売■NDS:New スーパーマリオブラザーズ 2 (43.0万本)
06位:2011年11月発売■3DS:スーパーマリオ 3Dランド (34.5万本)
07位:2010年05月発売■Wii:スーパーマリオ ギャラクシー2(33.8万本)
08位:2010年05月発売■Wii:スーパーマリオ ギャラクシー(25.1万本)
09位:2012年12月発売■Wii U:New スーパーマリオブラザーズ U(16.6万本)
10位:2013年11月発売■Wii U:スーパーマリオ 3Dワールド(10.0万本)

1位は人気絶頂期のWiiで発売された「New スーパーマリオブラザーズ Wii」の93万本。
2位は社会現象化したニンテンドーDSで発売された「New スーパーマリオブラザーズ」の86万本。
「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」は2強に次ぐ3位の好成績で
同じSwitchで発売された「スーパーマリオ オデッセイ」から10万本ほど上乗せしている。
「NewマリオWii」は累計で458万本、「Newマリオ」に至っては累計643万本の特大ヒットを記録。
「NewマリオWii」の累計は初動の4.7倍、「Newマリオ」の累計は初動の7.4倍なので
この係数を当てはめると、「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」の累計は306万本〜472万本。
ただしDS版のような異例(2Dマリオの復活に古参ゲーマーもこぞって手にした&
脳トレブームによるライトユーザーの需要爆発)の好条件が揃った状況ではないこと、
「マリオワンダー」の初動にはコロナ以降に急増したDL版の数字が含まれていないことなどから考えると
DL版の構成比率次第では初動ミリオンに近い売れ方をしている可能性もある。

我が家でもプレイ中。
少し前に親戚で集まることがあり、プロコンが人数揃っていたこともあり4人プレイをしたのだが
これが異様なほど盛り上がっって楽しかった。
先へ先へ進みたいプレーヤーのせいで私のような下手っぴジジィゲーマーが
画面から置いていかれることも含め、多人数で遊んだ場合の救済措置がうまく取られていてストレスがたまらない。
2人で遊ぶ楽しさと、4人で遊ぶ楽しさ、ひとりでじっくり遊ぶ楽しさがそれぞれ違って全部が楽しい。
1本あれば年末の来客用にも重宝しそうな大本命だ。


<Amazon>
11月03日発売■Switch:超おどる メイドインワリオ
11月17日発売■Switch:スーパーマリオRPG
<楽天ブックス>
11月03日発売■Switch:超おどる メイドインワリオ楽天全体
11月17日発売■Switch:スーパーマリオRPG楽天全体





「超おどる メイドインワリオ」のCMは千鳥だった。
メイドインシリーズの顔として千鳥は最適な人選かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型化+ストレージ増の新モデルのPlayStation5が予約開始、11月10日発売

2023年10月19日 | 瓦版


▼今週発売の新作ダイジェスト


<Amazon>
10月19日発売■Switch:恐怖の世界 サウンドトラックCD付き
10月19日発売■PS4:恐怖の世界 サウンドトラックCD付き
10月20日発売■Switch:スーパーマリオブラザーズ ワンダー
10月20日発売■PS5:Marvel's スパイダーマン2
10月20日発売■Blu-ray:ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
<楽天ブックス>
10月19日発売■Switch:恐怖の世界 サウンドトラックCD付き楽天全体
10月19日発売■PS4:恐怖の世界 サウンドトラックCD付き楽天全体
10月20日発売■Switch:スーパーマリオブラザーズ ワンダー楽天全体
10月20日発売■PS5:Marvel's スパイダーマン2楽天全体
10月20日発売■Blu-ray:ナイトメアー・ビフォア・クリスマス楽天全体

<今週発売のKinlde本>
10月16日(月曜)発売のKindle本
10月17日(火曜)発売のKindle本
10月18日(水曜)発売のKindle本
10月19日(木曜)発売のKindle本
10月20日(金曜)発売のKindle本
10月21日(土曜)発売のKindle本
10月22日(日曜)発売のKindle本



▼小型化+ストレージ増の新モデルのPlayStation5が予約開始、11月10日発売



<Amazon>
11月10日発売■PS5:PlayStation5 本体 1TB(CFI-2000A01)
11月10日発売■PS5:PlayStation5 本体 デジタル・エディション(CFI-2000B01)
<楽天ブックス>
11月10日発売■PS5:PlayStation5 本体 1TB(CFI-2000A01)
11月10日発売■PS5:PlayStation5 本体 デジタル・エディション(CFI-2000B01)
<楽天ビック>
11月10日発売■PS5:PlayStation5 本体 1TB(CFI-2000A01)

従来モデルに比べ30%以上小型化し、ストレージを825GBから1TBに増量した
新型のPlayStation5がAmazon、楽天で同時に予約開始。
ディスクドライブ付きの通常本体は66,980円、デジタルエディションは59,980円。
通常本体の気になる3箇所の新旧モデル比較は以下の通り。

<外形寸法>
新型:約35.8×9.6×21.6cm (幅×高さ×奥行)
旧型:約39×10.4×26㎝(同)

<重量>
新型:約3.2 kg
旧型:約4.5kg

<ストレージ容量>
新型:1TB
旧型:825GB


これまでの本体の売れ行きを見てか、デジタルエディションの出荷台数が少ないようで
どこのショップもほぼ完売状態になっているが、通常本体は正規価格で予約が可能。




<Amazon>
11月15日発売■PS5:PlayStation Portal リモートプレーヤー (CFIJ-18000)
<楽天ブックス>
11月15日発売■PS5:PlayStation Portal リモートプレーヤー (CFIJ-18000)楽天全体

新型発売の5日後の11月15日には「PlayStation Portal」も発売。



▼今後発売される主なPS5タイトル


<Amazon>
10月20日発売■PS5:Marvel's スパイダーマン2
10月24日発売■PS5:メタルギア ソリッド: マスターコレクション Vol.1
<楽天ブックス>
10月20日発売■PS5:Marvel's スパイダーマン2楽天全体
10月24日発売■PS5:メタルギア ソリッド: マスターコレクション Vol.1楽天全体



<Amazon>
11月02日発売■PS5:STAR OCEAN THE SECOND STORY R
11月09日発売■PS5:龍が如く7外伝 名を消した男
11月10日発売■PS5:Call of Duty: Modern Warfare III
11月16日発売■PS5:NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ
11月17日発売■PS5:ペルソナ5 タクティカ
11月30日発売■PS5:RoboCop: Rogue City
<楽天ブックス>
11月02日発売■PS5:STAR OCEAN THE SECOND STORY R楽天全体
11月09日発売■PS5:龍が如く7外伝 名を消した男楽天全体
11月10日発売■PS5:Call of Duty: Modern Warfare III楽天全体
11月16日発売■PS5:NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ楽天全体
11月17日発売■PS5:ペルソナ5 タクティカ楽天全体
11月30日発売■PS5:RoboCop: Rogue City楽天全体



<Amazon>
12月21日発売■PS5:バルダーズ・ゲート3
<楽天ブックス>
12月21日発売■PS5:バルダーズ・ゲート3楽天全体

上記リストでPS5独占の強力なタイトルは「Marvel's スパイダーマン2」と「バルダーズ・ゲート3」。
他のタイトルはSwitchやPS4、PCやXboxも含めたマルチ展開のタイトルがほとんどで
ベセスダに続いてアクティビジョンブリザードを傘下にしたMicrosoftの手前、
1本でも多くの話題作を囲い込みたいPS5にとっては弾数は揃っているものの
訴求力に欠けるラインナップになっていることは否めない。
特に「ペルソナ5 タクティカ」はXbox版がゲームパスの
DAY1対応タイトル(発売日より追加課金なしでプレイ可能)となっており
PS陣営で育ってきたシリーズだけに歯がゆいところではないか。
年内で多くのセールスが期待できるのは「龍が如く7外伝 名を消した男」と「バルダーズ・ゲート3」ぐらいだろうか。
何気に「RoboCop: Rogue City」も気になっていたりするのだが。





▼Kindleセールまとめ


10月26日まで★【最大60%OFF】Kindle本ストア11周年キャンペーン

今年でKindleストアオープンから11周年だそうで、周年記念の大規模セールが開催中。
今月26日まで。

<「ナニワ金融道」シリーズが一律78%OFF、1冊100円>
400円■Kindle:新ナニワ金融道外伝 全4巻
600円■Kindle:新ナニワ金融道R 全6巻
1600円■Kindle:ナニワ銭道―もうひとつのナニワ金融道 全16巻
1900円■Kindle:ナニワ金融道 全19巻
2000円■Kindle:新ナニワ金融道 全20巻
<1冊55円>
1冊55円■Kindle:青木雄二物語 全3巻
1冊55円■Kindle:まんだら屋の良太 愛蔵版 全53巻



▼X(Twitter)小ネタまとめ



知人が端役で出るらしいので、公開されたらこっそり観に行こうかと思っている。





実は私も近々検査を受けることになった。
私は逆流性食道炎の再発だろうと思っていたのだが
我が家が癌家系なこと、長く免疫疾患を患っていること、長期に渡る微熱、
何より私の年齢などから、疑わしいことは調べておこうと担当医が判断した。





日本もサポートしているなら日本でも売るのだろうか。
売るなら値段次第では欲しい。
ファミコン、スーパーファミコンときた任天堂のクラシックミニシリーズは64を出さずして打ち止めなのか
それとも機が熟すのを待っているのかどちらだろう。
ニンテンドースイッチオンラインが64をフォローしたのでそちら優先なのかもしれないが
出せるなら出して欲しい。





煙草をふかすフリをするときの定番おやつとして私も子供の頃よく食べていた。
太くして葉巻を模したとのことだが、日本で葉巻はそれほど馴染みがないような。
通天閣に行けば売っているらしいが、観光地となると他はどこだろう。
城テラス(大阪城公園駅)とかだろうか。城テラスなら近いので覗いてみるか。


というような小ネタを日々つぶやいているので、よろしければフォローをお待ちしております。

@sinobintage


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする