毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

DANGERさんありがとう!

2009-03-06 00:56:46 | 日々思ったこと
PCはまだ復旧出来てない。
でも、DANGERさんに教えていただいた方法でHDD内の写真を取り出すことが出来ました!

カンドーです!
カンゲキです!!
ありがとうございます!!! 
ホンマ助かりました。

でも買った来たUSBメモリーが4Gで全然足りないので、外付けHDDなどを買うかして全部取り出して保存したいと思います。


それまでの紆余曲折・・・
前回の休みの日、それにあわせて借りてきたノートPCで参考サイトを開きつつ作業しようと考えていた。
でも、家の用事、イチゴ狩り等のお出掛けで全然作業に取り掛かれない(涙)
で、ようやく夜にやり出す。
まずは下調べをしておいたマイクロソフトのサポートページからWINDOWSを起動させるためのプログラムをDLし、6枚のFDに落とすという作業。
そして、それを済まし起動不可のPCに入れる。
するとWINDOWSが起動しなくなって以来見たことがない画面が展開され「コレは間違いなく進展している!」シロウトな私は「これでもう回復するんだ♪そしてHDDの中身も失われずに済むんだ♪」などという安直な妄想でいっぱいになった。
次にXPのディスクを入れるか、回復コンソールを使うか、もう一つ(何か忘れた)と聞いてくるのでプリインストールされているPCを使っている私はXPのディスクなどもっていないので、中ほどの「回復コンソール」を選ぶ。
「フムフム、回復させるための特別な何かな訳だ。私には理解できんけど、コレは期待できそうだ、いざ進もう」
がしかし、そうは甘くない。
すると、見たことも無い文字達が出て来てコマンドを入れろという。
「なんだ!?あのFDで完了するわけじゃないのか?そんなんじゃこの先全然分からんではないか!」
ということで何を入れるのかさっぱり分からんので、私がフリーズ。
で、ネットで検索。
数種類のサイトを見て、複数のコマンドを入れてみる。
詳細は忘れたが、破壊されていて不可のようなコメントが出来て先に進まない。
更にサイトをサーフィンし、Cドライブをスキャンするコマンドを入れてみる。
正常ならばスキャンが始まりフォルダのタイトルなどが一覧のように出てくると書かれている。
「おう!コレで大丈夫だ!」
がしかし、ものの数秒で[ERROR]の文字が・・・
またもや私がフリーズ。
もう一度サイトを読む。
そこには「何も出てこない場合や、それが始まらない場合はHDDが壊れていて不可能です」という一文が。
脱力。
復旧は中止、ブログ更新という道へ逃げる。

次の日、気を取り直してHDD内の大事な写真達だけでも取り出したいのでDANGERさんに教えてもらった方法を試してみようとする。
しかし、そのプログラムをDLしCDに落とそうとしたら「容量が足りません」と出る。
よく見るとCDは650M、プログラムは700M弱、確かに足りない。
脱力。
CDが無いので中止、またブログ更新に逃げる。

そして今日の休み。
朝から子守、昼から自転車乗り、それから家族でお出掛けというスケジュールでろくにPC触る時間もない。
そんな中、お出掛け先でPCショップに立ち寄り700MのCDRとUSBメモリーの4G(¥880)を購入。
写真やその他諸々のデータを退避させるにはそれなりの容量が要るだろうし外付けHDD(約¥8000)を買うか思案するが、買ったはデータ拾えませんでしたでは悲しすぎるので、とりあえず安いUSBメモリーで試すという意味でコイツを使う。
そして晩に作業開始。
ドキドキしながら、作ったCDを入れてPCを立ち上げ先に進むと見慣れたフォルダ名等々が・・・。

バンザーイ! 

でも、外付けHDDは受け付けないなんてことはないだろうな・・・。
心配だ。


そんなこんなでデータは退避できそうです。
そしてこういうことをやってると、バックアップやスペアとしてPCは2台あると便利・・・いや、ないと困るなと思い始めるのでした。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜の花畑 2009 | トップ | 白アポロ降り立つ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロラおとこ)
2009-03-06 13:57:35
ひとまず「おめでとうございます」。
PCの維持管理は「度胸一発」な面がありますよね。
しっかし、USB安い(笑)!!!
返信する
Unknown (DANGER)
2009-03-06 15:59:43
おめでとうございます!お役に立てて嬉しいです。
外付けHDDですがKNOPPIXでは差してそのままの状態では読み込みだけで書き込みができません。一度外付けHDDをアンマウント(切り離し)して(ケーブルは繋いだままです)、HDDプロパティから属性を書き込み許可にしてもう一度マウントすれば書き込みできると思います。アンマウントコマンドは外付けHDDアイコンの右クリックメニューです。
しかし機器の相性などによりHDD自体が認識されない可能性もあります。またKNOPPIXの大抵のバージョンではWINDOWSで一般的に使われているNTFSへの書き込みができませんので該当バージョンの場合はFAT32へ変更する必用があります。外付けHDDはいろいろ手間がかかるかも知れませんね。
私は写真データは3箇所に保存してます。パソコン1、パソコン2、外付けHDD。これだけ分けていればどれかが壊れても安心です
返信する
ロラアニキ (PEANA2)
2009-03-06 23:28:40
ひとまず、ありがとうございます。
まだまだこれからですが、ちょっと前進しました。
ワタクシみたいシロウトがこういうことやるとかなり疲れますです・・・。

USB安いっす!
私もこんな安いと思いませんでした(笑)
返信する
DANGERさん (PEANA2)
2009-03-06 23:41:19
良い情報をホントありがとうございました!
私にできるか不安でしたが、なんとかここまではこぎつけました。
何とかなりそうな気がしてきました!
が・・・
外付けHDDに書き込みするのはなんだか難しそうですね(汗)
買ったは使い方分からないはでは無駄な投資になりそうで怖いので買うのを躊躇いはじめました。
USBメモリに入るだけチョロチョロ入れて他のPCのHDDに落とし(私は現在1台しか持ってないですが・・・)、それをCDに焼こうかなどとも思ってます。
ただ、かなり面倒そうですが・・・。

自分の無知識さが悲しいです 
返信する
Unknown (金剛)
2009-03-07 02:56:47
おめでとうございます。
家族の写真さえ確保してしまえば安心ですね。
あ~よかった
返信する
金剛アニキ (PEANA2)
2009-03-07 23:57:01
ありがとうございます。
とりあえず安心です。
でも、写真、膨大な量がありますので気が遠くなりそうです(笑)
返信する

コメントを投稿

日々思ったこと」カテゴリの最新記事