結局3日とも歩いて行った。掛かった時間は40分。
もう、慣れたもんだよ。この日で最後だけど。。。
講習内容は、DVDを見たりテキストの残りの部分を駆け足で。
この日の昼休みは朝に途中のコンビニで買ったサンドイッチを教室で食べた。
午後の講習は、救命救護のDVDを見た後、テキストの残りを駆け足で説明。
よほど時間が無かったのか、途中の10分休憩が無かった。
最後にテスト。20問あって、テキストを見ながら回答できる。
30分くらいやって、答え合わせ。
16問正解。正解率80%
実際の試験は、全30問で正解率60%で合格なので、まあまあ良い方かな。。。
間違えたところを確認してみたら、凡ミスばかり。
試験内容的には国語の問題みたいな所が多いから、本番はちゃんと問題を読んで
焦らず考えれば満点取れそうだな。
まぁ、試験は3月なんでまだまだ先なんだけども・・・。
それまで、モチベーションを保てるかが心配・・・。
帰りは、最終日と言うこともあって開放感があったな。
それにしても、普段、近所は車で一瞬で通り過ぎてるから、歩いてゆっくり見回してみると
こんな感じなんだなぁ、、、って言うのがわかって、コレはコレで良いなって思った。