goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

どこにも出かけずゲーム三昧

2011年12月30日 | ゲーム
予定ではヨドバシカメラに行くつもりだったんだけど、面倒なのでやめた。(爆)

んで、朝からスーパーマリオ3Dランドをやった。
もうね、スペシャルステージがやっててイラッとする。
続けてやるとストレスになるので、気分転換にダウンロードしたパルテナをやった。
パルテナは、地上界の砦をクリアしてから、一気に最後までクリアした。

気分転換するゲームをクリアしてしまったので、スーパーマリオの続きをやった。
とりあえず、すべての表ステージをクリアして、スペシャルステージも全部クリアして、
スターメダルを全部集めて、セーブデータのところに☆4つつけた。
☆は最大5つらしいけど、コレの条件がゴールの旗をすべててっぺんでクリアして、
かつ、全ステージをルイージでもクリアするという。。。
やる気があったら条件そろえてみるかな。

やる気出るかなぁ・・・。
クリアした時、もう2度とやるか!!と思ったステージがたくさんあったからなぁ。(爆)
さて、年末になって買ったりダウンロードしたりしたゲーム6本のうち、5本片付いちゃったよ。
後は、3DSのゼルダの伝説 時のオカリナのみか。

パルテナの鏡3D

2011年12月27日 | ゲーム
3DSのソフトを2買って、マリオな3DSプレゼントに応募すると期間限定で
ファミコン時代のパルテナの鏡を、3Dにアレンジしたヤツをダウンロードできるというのがあって、
それを落としてきてやってみた。

3DS用に開発されたソフトを3Dで見ると、結構すぐに疲れるんだけど、
この3Dは、飛び出す絵本の様な平面を何層か重ねた感じの立体映像だからそんなに疲れない。

それにしても腕が落ちたな・・・。
最初のステージで何回ヤラレチャ、、、じゃなくて、やられてるんだよ・・・。

真かまサイドストーリー

2011年12月24日 | ゲーム
混浴編とみゆきとサトミ編をダウンロードしてみた。

まずは、みゆきとサトミ編。
コレは音声ドラマを楽しむ様になってる。
内容は、本編に出てくる、看護学校に通っているみゆきと沙都美の出会いの物語。
・・・良い話だった。
コレ聞いた後だと、沙都美がふてぶてしいのも少しは許せる。

混浴編は完全にエロ内容だけど、グッドエンドでもえっ?って感じの終わり方。
バッドエンドの1つで、痴漢呼ばわりだけでなく、人としても終わった内容があってアレは酷かったなぁ・・・。

結構楽しめたな。

さて、スーパーマリオの3Dでもやるか。

真かま100%クリア

2011年12月23日 | ゲーム
なんだかんだで、やっとクリアできた。

メインシナリオは、途中で犯人を当てないと皆殺しのパターン。
連続殺人パターンの最中で犯人当てしても、結局皆殺しのバッドエンドになる。
グッドエンドのパターンでも、謎解きの時の主人公が余り格好良くない。(爆)

サイドシナリオは5種類ある。
ビンゴ編は、入り方がちょっとアレな感じだけど、最後の最後はまぁ良かったかな。

スパイ編は、面倒くさい。
途中の選択肢で、それぞれの内容で同じ事をしないと、読了率が100%にならなくて、
コレが全然解らなくて、しばらく読了率98%のままで悶々としてたな。

死神編は難しかった。
選択肢によって死に神が笑うんだけど、その笑った回数によってエンディングが変化する。
思わずエクセルで表作っちゃったよ・・・。

妖怪編は、すべての台詞にボイスが付いてる。内容はギャグ。
サトミのツッコミは、良い仕事してたな。
「私のペンションがあああああああああ」は爆笑だった。

異次元少女ポポリン編は、テキストを読むだけで選択し無し。
メインシナリオの途中で、ポポリンの原稿用紙を集めると読めるようになる。
コレの内容詳細については、電波系とだけ言っておこう。
フローチャートの、○○編というタイトル部分がこれだけ異様に気合い入ってたな。

鎌鼬の夜編は、推理編を先にやって、解決編をダウンロードしてくるという形式なんだけど、
こんな風に期待させた割に、トリックとかが「えっ?!コレってどうなの?」と言う内容。
正直ガッカリ。

後は追加シナリオか。
どうしようかな・・・。

結構面倒くさいな

2011年12月18日 | ゲーム
以前のかまいたちだと、選択肢に何を選ぶかで大体のルートに行くことが出来たのに、
真かまは、前の方の選択肢との組み合わせだったり、その他の条件が関係したり。。。

そんなわけで、全然他の話しに行けない。
楽しみなんだけどなぁ・・・。

もう、、、ゲームいろいろ

2011年12月17日 | ゲーム

まず、Nintendo 3DS。
ゼルダ3DSを買えなかったので、普通に黒のヤツにした。

意外と余り黒いという感じじゃなかったな。
ネットワークの設定をして、しばらく充電。

次にPSVita。

真かまいたちの夜をやりたくて買った。
PSVitaって、PSPと全く互換性がないから、今までのゲームをコレで遊ぶことは出来ない。
ゲームのカードリッジも、DSみたいにメモリカードタイプになった。
ディスプレイはタッチパネルになってるので、ゲーム以外の設定とかが結構やりやすくなった。

サイズはちょっと大きいかな。

PSPと比べると、横幅は余り変わってないものの、高さが増してる。

こちらも、ネットワークの設定をした。
その後、PSNの設定(ちょっと抵抗あったけど)をして、使えそうなアプリケーションをダウンロード。
タッチパネルだから、操作しやすくて良いな。

実は、ビックカメラで本体以外のモノを注文してた。


それが届いたので、早速装着することにした。

ポリカのカバーは少々厚みがあって、装着するとちょっとボタンが押しづらいかなぁ・・・。
あと、スクリーン保護フィルタは、貼るのに失敗したっぽい。(爆)
後で、本体のおまけに付いてきた方に張り替えるかなぁ。

3DSの方も、Amazonで本体以外のモノを注文してたのが届いた。


こちらも早速装着。

上側のカバー装着が難しい。緩いけどあんな感じでよいのか?
やり過ぎると本体に傷がいきそうなので、適当なところでやめておいた。
こちらは、PSVitaと違ってうまく貼り付ける事が出来た。

早速ゲームを、、、と思ったけど、また、超電磁砲が終わってないので、先のそちらを終わらせることに。
そして、ようやく画像もフルコンプ出来て終了。
思ったんだけど、発売延期で12月になっちゃって、すぐにPSVita発売ってなんかタイミング悪いぁ・・・。

PSVitaの真かまいたちをプレイ。
グラフィックは綺麗で良いな。
今回のは、声も入っていて、セルフの部分は読み上げになる。
最初の部分を少しやっただけで、まだ事件は発生してないけど、早くいろいろやってみたいな。

3DSでは、スーパーマリオ3Dランドとゼルダの伝説 時のオカリナ3Dを買ったんだけど、
まずは、マリオの方からプレイ。
この日は、ワールド4までクリアした。とりあえず半分って事で・・・。
それにしても、3Dにしてると角度を変えるととたんに見づらくなるので困る。
アクションゲームだからプレイ中に本体毎左右に揺らすこともあるし、そうすると見づらくなって、
奈落に落ちたり敵にぶつかったりしちゃうんだよねぇ。
なので、このゲームに関しては、3Dを切ってやることにする。(爆)


・・・それにしても、こんなゲーム機買ってどうするんだ?(ちったぁ自重しろ俺ェ)


超電磁砲、そして

2011年12月11日 | ゲーム
とりあえずストーリーを最後まで終わらせた。

それでも、ストーリー達成率は76%しか行ってない。
ギャラリーの方も、85%しか行ってない。

あとは、残りをコンプすれば終了。

たぶん、2章と3章の画像が足らなさすぎるので、そこを中心にプレイするか。

ゼルダ終了、そして

2011年12月10日 | ゲーム
昼前くらいに、最後のボスである「終焉の者」を倒して終了。

エンディングは、また、良かったな。
今までのゼルダの感じからして、剣の妖精ファイは、冒険が終わったら別れるんだろうなぁ、、、という
予想はついていたけど、別れのシーンは泣いた。。。
バドは、最初と違って凄く良いヤツになってるし。

後は、コンプしてホントの終了だけど、今回のゼルダは、話を進めていく途中で
自動的にアイテムを手に入れるようになっているので、ハートのかけらくらいなんだよな。
ハートのかけらを3つ集めれば終わりだけど、今はやる気無し。

んで、早速、超電磁砲を始めた。

ちょっとやってみた感じでは、禁書目録のゲームよりも作り込まれてるなぁ・・・って感じがした。
個人的には、佐天さんが大活躍なんで言うこと無しだな。
メニューカーソルとテキスト送り待ちのゲコ太がかわいい。

アドベンチャーゲームだけど、意外と正解の選択肢を選ぶのが難しいな。
アクションパートも反射神経がないとダメだし。
でも、実はゲームと言うよりほとんど見てるだけだったりするんだが・・・。
そんな風にずーっと見てるだけの状態でぼーっとしてて、いきなりボタンを押すような指示が出てくると、
押し忘れたりしてゲームオーバーになったり・・・。

3章の途中まで終わったけど、1つの章が長いな。
それこそ、1話の作品を見た感じ。
超電磁砲が好きなら、買うことをおすすめしたいね。このゲーム。

終焉の者

2011年12月09日 | ゲーム
意外と簡単に倒せそうだったんだけど、装備もなく戦う前からボロボロだったので、
第二段階になってすぐにやられて、ゲームオーバー。

とりあえず倒し方は解ったので、ここまでにしておくか。

超電磁砲届いた

2011年12月08日 | ゲーム

スカイウォードソードがまだ終わってないのに、PSPの超電磁砲のゲームが届いた。

とりあえず、今回は限定のフィギュアが付いてない通常版を買った。
黒子はねぇ...

通常版でも、おまけにクロスが付いてるんだな。


はてさて、スカイウォードソードが終わらないことには手が出せない。
いつになったら出来る事やら・・・。


スカイウォードソード...まだまだ

2011年12月04日 | ゲーム
午前中はたまった録画番組を消化。
昼過ぎくらいから、ゼルダスタート。

夕方くらいまでやって、凄く眠くなったのでやめることにした。
とりあえず、マスターソードにして封印の地に行く手前で終了。

会話の内容を見てると、もうすぐ終わりそうなのかな?
早いところ落ち着きたいな・・・。

スカイウォードソード...進んでるの?

2011年12月02日 | ゲーム
平日は、ずっと夜になったら3時間くらいゼルダ。

昔だったら、翌日のことも考えず気の済むまでゲームやってたけど、今回は0時になったらゲーム終了。
なんかもう、眠くなっちゃってね・・・。
もう時間だからやめようと思ってる時に、セーブポイントが遠いところにあるとちょっと焦る。。。

とりあえず順調に進んでるのか、この日までに火山まで進んだ。

あと、どれくらいあるんだろう?

スカイウォードソード その2

2011年11月27日 | ゲーム
朝からぶっ通しでプレイ。

天望の神殿の続きから。
目玉のところでだいぶ悩んだけど、やっと先に進めた。

次に火山。
神殿のボスの倒し方がいまいち解らなかったけど、とりあえず何とかなった。

続けて、鉱山→砂漠。
砂漠の先への進み方に悩んでたら、夜になった。

とりあえず時間切れ。と言うことで、この日は終了。
振りすぎで腕が痛い・・・。(爆)

Wiiリモコンプラス→そしてゼルダプレイ

2011年11月26日 | ゲーム

ゼルダをやるために、速攻買って来た。

本体のシロ・クロ・リモコンのみでアオをすでに持ってたので、残りのピンクを買って来た。


プレイを開始後少しして友達が来たので、この日は余り先に進まなかった・・・。
徹夜する体力もないし。

なんか、結構ボリュームある気がする・・・。