ゴールデンウィークにさなげアドベンチャーフィールドで遊んだ時の傷を修復することにした。
あと、ドアエッジモールも付け替える事にした。
今まではクリアタイプのやつを付けてた。
傷の方は、、、
まずは運転席側後部ドアの傷。
ついでに言うとドアエッジモールが両面テープの粘着不足でとれ掛かってる・・・。
もう一つ、同じドアに付いた石が跳ねて出来たと思われる傷。
結構へこんでるんだよなぁ・・・。
次に運転席ドアのエッジ部分。
モール付けてたのに、、、全く記憶に無い。
運転席側後部ドアのモール側に付いてた傷は、極細コンパウンドで磨いたら消えた。
飛び石で出来た傷は、傷付近をシリコンオフで綺麗にした後、タッチペンで塗料を置くようにして塗っていく。
んで、何となくこんな感じになった。。。
今回使ったのは、ディーラーで購入したタッチペン。
あとは、数日放置して乾くのを待つだけ。
取付が甘くて、リアハッチの開け閉めでカメラが下向きになってきたのと、カバーが外れかけてたので改修した。
今までは、内装のカバーに取り付けてたんだけど、それだと整備性が悪いのでカメラを車両側に付ける事にした。
フィルムを上から3段目の電熱線のところでカットして剥がし、カメラの映像を見ながらフィルムのどの部分をカットするかマスキングテープを貼ってしるしをけがく。
カメラカバーも作り直し。
紙で型を取ってカバーの形に折ってみる。
型紙からスモークのアクリル板に型を写し取って、アクリルカッターでカットする。
剥がしたウィンドウフィルム部分は、カメラが映す部分は貼らないので2枚に分割してカット。
もう少し早い時間から始めていれば出来てたんだろうけど、午後になってから始めたのでここでタイムアップ。
続きはまた後日だな。。。
朝から洗車。
元々、GWで出掛けて車汚れるだろうから、最終日に洗車しようと思ってた。。。
けど、3日に洗車するハメになったので、1週間以内に2回洗車することになった。
汚れてなきゃ良いじゃん、って話もあるけど、残念ながら雨に降られて汚れたので、結局洗車しなきゃいけないと言うね。。。
まぁ、とにかく綺麗になって良かった。
それより、走ってて違和感があったので空気圧調べたら、4輪とも規定気圧より10kPa足りてなかった。
窒素を入れてたけど、面倒なのでそのまま空気を入れた。
空気圧は良いとして、オンロードタイヤなのにオフロードでスピンばかりしてたので結構ズルズルになってんな・・・。
タイヤ換えた方が良いかなぁ?
さなげで無理をした時にバッキバキになったバンパーが気になったので、ディーラーで見て貰うことにした。
ちゃんとハマってないのが気になったのと、ピンが2,3個足りてないんじゃ無いか?と言う疑惑の解消と。
見て貰った結果、ピンはすべてはまっていて問題ないとのこと。
爪の部分は、右側に関してはしっかりはめて貰った。
右側に関しては、一部変なクセが付いてしまいちゃんとはまらない箇所があり、それ以外はちゃんとはめて貰った。
クセが付いてしまった部分に関しては思い当たる節があるので、後で何とかしよう・・・。
それにしても、何も無くて良かった。
さなげに行ったのと高速を走ったので、車がものすごく汚れた。
当初はGWの終わりの方に洗車する予定だったけど、放置して汚れが落ちにくくなるのも困るので、早速洗車することに。
とにかく虫が酷いので高圧洗浄機で虫を落として、シャンプーをつけて綺麗にした。
意外とバンパーの内側に小石が入り込んでてびっくり。
たぶん2連バンクで切り返した時に入り込んだんだろうな。。。
潮干狩りの原理で(爆)
2時間掛けて洗車して、もとの綺麗な状態になった。
コレで一安心。
この日は、2回目の12ヶ月点検。
朝イチで予約したので、ディーラーに10時に行った。
天気予報じゃ雪が降るかもとか脅してたくせに、小雨が降った程度だった。
点検している間に、フォレスターの2.0i-Lを試乗した。
一回りしてきますか?それとも一緒に回りますか?って事だったので、
一人で適当に試乗することにした。
やっぱ、スバルはこういう試乗が出来るのが良いな。。。
走ってて感じたのは、なんか重たい感じ。
加速はもっさりしてるし、アクセル離した時に勝手にブレーキ踏まれているような感じがする。
エンジンはXVハイブリッドと同じFB20なんだけど、加速時にモーターアシストが入る分
XVハイブリッドの方が良い加速なんだよなぁ・・・。
走りはさておき、アイサイトは凄かったな。
全車速追従機能はすごいな。
まぁ、アレは街中で使うもんじゃ無いけど。
30分くらいしてディーラーに戻り、少し待って点検終了。
走行距離も少なかったし、大事に乗ってるんで悪いところはなし。
オイルとフィルターを交換して貰って24000円。
まぁ、前回の12ヶ月点検と同じで高いな・・・。
来年は車検だな。。。
この前買ったルームミラーモニタが同時に2画面表示出来なかったので買い換えた。
なぜか知らんが、この手のルームミラーモニタは、4系統入力じゃないと同時表示出来ない。
以前買った2系統入力のヤツはオスメスで使えねぇ!!って思ってた映像端子は、
全部メスになってたんで、ここは良しといった所か・・・。
同じカメラの映像を別の入力系統に分配したいので、映像ケーブルを加工して分配ケーブルを手作り。
一通り接続して確認しようと思ったら全然点かない。
どうやら、+-を直結してヒューズがとんだらしい・・・。
予備のヒューズも無くなって、シガーライターのヒューズを流用して何とかなった。
今回買ったヤツは、入力1,3が通常表示、入力2,4がバック連動表示になる。
それで、通常は左前の映像とリアの映像、バック時は左前の映像と左後ろの映像にしたかったので
左前と左後ろのカメラ信号を分岐するように接続した。
左が通常時で右がバック時。
やっぱ、常時左前が見えてるのは良いね。
この作業が終わってから、速攻近所のカー用品店にヒューズを買いに行った。
今回のことで知ったんだけど、アクセサリー電源のつもりで使ってたのってオーディオ電源だったのね。。。
シガライターの電源はオーディオ下の部分だけで、センターコンソール内のシガライターは別ヒューズだった。
正直ちょっと混乱したわ・・・。
まぁ、いずれにしても無事取り付けできて良かった。
ダイヤモンドキーパーコーティングの1年メンテナンス行ってきた。
先日のゲーム中に、ボンネットに鳥糞を落とされた跡と、去年キチガイに助手席側を
ドアパンチされた後が気になったので、それを伝えて作業して貰った。
作業終了予定が約1時間と言うことだったけど、実際は1時間40分掛かった。
その間、ずっとゲームをやってたら、結構はかどったわ(爆)
できあがりを確認したら、気にしてた所は両方綺麗になってなかった。
鳥糞の方は、時間が経てば気にならないくらいに消えてくるらしいので様子見。
ドアパンチの方は、塗装まで行ってるかもしれないので、タッチペンで塗った方が良いらしい。
ホント、コレやったヤツ、単独事故で惨たらしい死に方して欲しいわ。
俺の大事に乗ってる車に傷つけやがって。
まぁ、とりあえず水はじきとか、本来のコーティング機能は復活したから良いか・・・。