技術士(道路)を目指そう!

技術士【建設部門:道路】合格に向けた情報発信!
子ども達の成長記録も連載中!
“いなかもの”をよろしくお願いします.

ご報告

2013年04月01日 06時39分48秒 | 総監5年目
■おはようございます.

本日は,読者の皆様にご報告があります.
私“いなかもの”は,総監受験を断念することにいたしました.

当初の予定では,息子の高校入試発表後に総監の勉強をスタートさせるつもりでいました.
しかしながら,結局そういう心境に至りませんでした.

昨年夏から,志望校合格に向けて息子と二人で真剣に数学を勉強してきました.
その中で,父親として息子と真剣に向き合ってこなかったことを反省しました.
これまで自分のことを優先していたため,息子には多大な苦労を掛けてしまいました.
これは父親である私の責任だと痛感しています.

何とか志望校には合格できたけど,数学や物理の理解がまだまだ不十分です.
そのため,高校の授業についていけるかどうか不安です.
それと,中2になる娘も息子同様に数学や理科が苦手なので,こちらも心配です.

以上のような状況から,今後も子供たちと一緒に数学や物理の勉強をしていこうと決心しました.
そうなると,総監の勉強に集中できなくなります.
私は不器用なので,「あれもこれも」はできません.
この結論に至るまで色々悩みましたが,子供と過ごす時間も増やしたいという気持も強くなってきました.

 「総監受験」と「子供たちとの時間」
  これはトレードオフです.

 「二兎を追う者は一兎をも得ず」
  この諺のとおりだと思います.

総監受験はいつでも挑戦できるけど,子供と過ごせる時間は今しかありません.
そして,そういう時間はそう長くありません.

総監を諦めた訳ではありません.
またいつか時期を見て挑戦したいと思います.

これまで応援していただいた皆様には感謝の気持ちで一杯です.
今後は,大学受験ブログも充実させながら,子供専属の家庭教師になろうと思います.
うまく表現できませんが,今後とも“いなかもの”をよろしくお願いします.



    

  
あなたの応援クリックが,ブログ継続に対するインセンティヴになります.
▼ いつも応援ありがとうございます.
 
▼ 皆様からのコメントやメッセージお待ちしています.


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りえ蔵)
2013-04-01 10:37:14
いなかものさん おはようございます

ブログは継続してくださいね。
私の息抜きがなくなってしまいますので。

また、受験する際にはお知らせください。
私も気が向いたら受験してみようと思います。


追伸
今年度よりPCを更新しました。
XP→WIN7
快適すぎて、もっと早くに替えれば良かった。

今週は、ソフトやデーターの引っ越しで終わりそうです。
Unknown (いなかもの)
2013-04-01 11:12:23
りえ蔵さん、こんにちは。

技術士試験関連の記事は減ると思いますが、子供たちことや大学受験関係の記事を掲載して、私のモチベーションを維持していこうと考えています。りえ蔵さんの期待は裏切りませんので、ご安心を??

総監受験の件、了解しました。

因みに我家のPCは、ビスタと7です。
本日もコメントありがとうございました。またお願いしま~す。
Unknown (勝道)
2013-04-01 12:29:24
いなかものさんこんにちは。

ちょっとビックリしてしまいましたが、勇気ある決断でしたね。
うちも来年受験なので他人事ではありません。
そっちの方でも参考になります。
Unknown (いなかもの)
2013-04-01 13:05:28
勝道さん、こんにちは。

ビックリさせてしまい申し訳ございません。
新年度のスタートでもあり、気持ちを整理する上でも本日の公表がベストと判断しました。

大学受験ブログを充実させるためにも、最新情報を収集したいと思います。
Unknown (garneau)
2013-04-01 14:06:54
いなかものさん、こんにちは。

いつも参考にさせてもらっていたので、総監断念とはちょっと驚きです。
しかし、私も同じ二児の父親として色々と考えさせられました。
まぁ、私の子供は受験がまだまだ先ですが…(^ ^;
Unknown (りえ蔵)
2013-04-01 14:33:10
いなかものさん  またまた、こんにちは

>技術士試験関連の記事は減ると思いますが、子供たちことや大学受験関係の記事を掲載して、私のモチベーションを維持していこうと考えています。

むしろ私個人にとっては好都合です。
→技術士試験関連について、コメントしたことが有りません。
コメント出来ませんが正しい・・・か・・・
Unknown (いなかもの)
2013-04-01 15:03:04
garneauさん、こんにちは。

総監断念というより、総監中断と言った方が正しいのかもしれません。

今後ともよろしくお願いします。
Unknown (いなかもの)
2013-04-01 15:08:51
りえ蔵さん、またまたコメントありがとうございます。

今後もコメント期待していますよぉ~。
まずは、数学Ⅰと数学Aを復習してみます。
昔取った杵柄(うん年前ですが)で・・・頑張ります。
Unknown (ココア)
2013-04-02 00:20:57
いなかもの様へ
大変驚きました。少し残念ですが、子どもさんへの勉強がんばってください。
実は、私も冬休みから数、理、英を教えるようになりました。できるときは週2日。自分の勉強するよりもエネルギーが必要です。昔、家庭教師や塾講師をしていましたが、やはり大変だったなーと思いだすことがあります。私が心がけていることは、数と理は、授業よりも先取り体制で行い、成績も伸びてきました。一方で、事前に授業内容がわかるため、授業がつまらなくなり授業中の積極性が欠けてしまっています。私の時代はそれでもよかったのですが、今は先生の主観の入った絶対評価なので内申点が獲得できないという感じになってしまいました。難しいところです。
もう一つ、最近の問題集や参考書は素晴らしいです。内容が良すぎて授業はなくてもいい感じ(中学ですが)。 あと、教えすぎると、自主性がなくなったり、自分で計画を立てたりできなくなりそうなので我慢しているところも多いです。できなくても、それはそれで仕方がないと割り切る我慢も大事だと思っています。それでも、何とかフォローできる範囲内で自由にさせているというか。リスク管理しているというか。
今後、どうなることやら。
Unknown (いなかもの)
2013-04-02 05:19:00
ココアさん,おはようございます.

私の場合は,手とり足とりするのではなく,解らないところがあった時に教えてやるといったスタンスにしようと考えています.
中学生の娘には,定期テストの準備や宿題の手伝いなどに力を入れて,高校生になる息子には,数学と物理の赤ペン先生役や,大学の情報収集などで手助けしたいと考えています.
要は,自分で考える能力を高めてやることだと思っています.
ココアさんは,数・理・英を教えてらっしゃるよとのことですが,凄いですね.

参考になるアドバイスありがとうございます.今後ともよろしくお願いします.

コメントを投稿