
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
山から里に下りてきた
赤トンボが増えると 田舎は秋
雲の様子も変化
今年の秋は 平年より早まりそうに映る
大豊作直進を援護
「私に まかせなさい」
一粒たりとも スズメに与えない
案山子さんとは違うんです
バァーン
大音響の爆音器が 初秋まもなくを伝える
リンゴも豊作へ直進中
大きな実を収穫するには
もったいないが 間引き摘実が必要
袋をかけない栽培 守る
太陽を直接当て
美味しさを引き出すのだそう
元気 なさそうな足取り
丹精込めた栽培 強風に被害
折れると 売り物には無理
北海道上川町層雲峡・銀泉台
日本一早い紅葉のピークが人気の赤岳・登山口です
この銀泉台・早朝の様子を紹介します
大雪山・旭岳に登る時に日帰り入浴を利用する「湧駒荘」
敷地を舗装してない
自然のまま 自然のままの光景が好きです
「神泉」
大雪山の源水が湧き出ていて 飲水施設もあります
2014年ソチ五輪
女子パラソル大回転銀メダリスト・竹内智香選手の実家
ロビーで映像が放映されています
「神々の湯」
何も足さず 自然のままでかけ流し
大正3年 開湯
ユコマンの湯
シコロの湯 シコロ = キハダ
シコロの木で造られた湯船
シコロは殺菌効果に優れているらしい
日帰り 700円 無料休憩室もあります
ふるさとの緑
地力を回復させるために休耕
標高1519.9m 道南の最高峰・狩場山
最短・千走川新道コースを利用しました
ふるさと
季節ハズレの路地イチゴ
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊) 北海道奥尻島
行雲流水
あじ瓜
子供の頃の夏 まだか まだか と畑に通った思い出があります
あじ瓜の熟すのが待ち遠しかった
当時は 果物に負けない美味しさでした
親友が今年もあじ瓜を届けてくれた
自分で栽培したので「味はイマイチかも知れないよ」
といことでしたが 甘さをセーブした「なつかしい昔味」を楽しむことができました
あじ瓜の栽培面積が激減しているという
道の駅では見かけますが 果物屋さんではあまり目にしない
メロンに押されているのでしょうが 昭和の思い出を伝えるあじ瓜 すたれないでほしい
一筆・写真 227
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分 一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分
他人ごとではない
私自身 頭の中での準備は早目早目 めざしたい
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌