
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
わが家の庭
ノビネチドリも満開まもなく
この花は山で出合う
私の所有林に 今年も咲いてる
よそ様の所有地から持ち帰る時は
地主さんから了解を得ると好い
双子も元気にスクスク
クマガイソウ
匠の森と同じ成長速度です
山も里も同じとは・・・・・信じられな~~い
毛無山中腹にある大石の沼と檜沢の滝
JR江差線・廃線⑧翌日の神明駅2014・5・12
JR江差線・木古内駅~江差駅間42・1kmが
11日をもって78年間の営業に幕を下ろした
翌12日の各駅の様子を連載します
昨年は駅名板が盗まれ それがネツトで販売された
この事件で 一躍有名駅となりました
看板を止めてあるネジの頭には
盗難防止塗りが施されていました
この看板が外れると
無人駅から無表示駅跡
ほとんどの駅舎 側に踏切があります
ローカル線の特長ですね
木の板のホームは珍しいそう
テレビでも取り上げられたそう
再生利用の線路
ゴツイが 経費節減にも一役効果 有
待合室は簡素ですが清潔
地域の方々も協力してきたのでしょう
掃除用具が ローカル線とマッチ
駅は幹線道路から少し入り込みます
駅の案内板は 田舎にピッタシ似合います
ふるさとの緑
造形美に感心させられる
歩こう 求めて森を
ふるさと
森の中で 懸命にアピール
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)日田市豆田町
行雲流水
地温
山の道端でワラビを見つけた
一本だけ 地球上に出てきたよう
ここは倒伏したススキがびっしり地面を覆っているので 太陽の光はシャットアウトされていると思う
太陽の光がなくても出てくる元気力に感心します
ワラビは石頭なので ススキをハネ除けることは簡単なことなのでしょう
以前私の出合った「ド根性ワラビ」をご覧いただければ固さが分かります
太陽の光よりも地温を信用しているなあ ということを感じます
植物が生き抜くために それぞれが努力を怠らず進化させているんですね
ワラビは 生き抜く 勝ち抜く そんな元気力を教えているように映ります
一筆・写真 141
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
輝くためには 化粧しない
素顔で応対が一番
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌