goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

雄阿寒岳2020年夏山登山

2020年08月16日 03時25分56秒 | 山登り・散策の話

 8合目で咲く・ミヤマリンドウ

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

匠の森・花情報2020

 

 行雲流水  雄阿寒岳欣喜の湯2020年夏山登山

2020年道内「夏山登山」  7月23日~8月1日

ニセコアンヌプリ・夕張岳・富良野岳・三峰山・上富良野岳・大雪山裾合平・当麻乗越・中岳温泉・赤岳・白雲岳・小泉岳・雌阿寒岳・阿寒富士・オンネトー・雄阿寒岳・西別岳・摩周岳・オロフレ山・イワオヌプリ

7月29日 標高1370m雄阿寒岳(おあかんだけ)

阿寒川源流部にある滝口登山口を利用し 往復

天候 無風 登山日和

下記環境省のパンフレットによれば 距離12.4km 往復5時間40分

雄阿寒岳登山コース・環境省

  雄阿寒岳・環境省資料雄阿寒岳登山コースの写真

夏の山旅 雄阿寒岳の天気に振り回されました

山頂から阿寒湖を眺めるのが目的なので 晴天狙いです

前日 28日に登る予定でしたが 山頂を分厚い雲が覆っていたので雌阿寒岳・阿寒富士に変更

29日は摩周岳に登るため摩周温泉道の駅に車中泊してました

しかし当日天気予報当たらずでした

それなら予報で登山日和の雄阿寒岳に・・・変更

しかし 阿寒湖から雄阿寒岳は 見えずでした

もう変更は無理なので「いざ 登らん」

もしかして 晴れるかも・・・

淡い期待は外れ な~~んにも見えない山頂でした

前回同様 残念賞をいただきました

この山 私には「縁なし」と結論づけました

距離12.4km 急登もキツかった

疲れを少しでもやわらげるため 日帰り温泉へ直行

向かったのは 浸かるのは初めての川湯温泉

パンフレット お宿「欣喜の湯」川湯温泉・弟子屈町

低温・中温・高温の湯船があり 「熱い湯」苦手の方も長湯できる配慮がされています

私は熱い湯が苦手なので

興味のある方は写真記録をご覧下さい

雄阿寒岳2020年7月29日

雄阿寒岳2020年7月29日

 自遊人の記録・総集編  自遊人の記録・総集編① 

ふるさと 匠の森・花情報2020 鵜川五郎・作品 総集編

田舎の先輩は 花咲か名人

鵜川五郎 作品紹介192 

 函館風景 2005年作品  

 

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

思い出登山・道外編 思い出の記録・北海道編①

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~117)楽々散策2020総集編(118~)

無理せず登山2018~総集編  


この記事についてブログを書く
« 雄阿寒岳2020年7月29日② | トップ | ギンリョウソウ・八郎沼20... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事