
夕暮れの水路は謳う
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水
田舎都会からの便り2025年3月30日
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい
北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます
29日早朝・ホワイト復活
29日 夕暮れの光景
横津岳
駒ヶ岳
3月29日 ブログアップ記事
クロッカス」函館・遺愛学院
「休息アラカルト②」渡り鳥休息地・大沼
「福寿草」匠の森公園④
「冬桜・松前公園」思い出桜
「早朝の大沼」2025年3月29日
以下 過去記事2016年
ふるさとの駅・新函館北斗駅開業から9日目
2016年3月26日 北海道新幹線・開業
渡島大野駅が新函館北斗駅に変貌
田舎の駅が 迷子になりそうな駅に栄転
札幌方面へは特急・北斗に乗り換えます
札幌まで最速約3時間
新幹線が延伸されれば約1時間
新幹線の右の車両は 函館駅を結ぶ専用列車 はこだてライナー
その右 特急スーパー北斗
在来線
射的場
老舗の温泉街を歩くと なつかしい光景に出合う
射的場もそのひとつです
大きなホテルの点在する温泉地は ホテル内に楽しめる施設や設備が整い 外出する必要はなさそう
しかし旅館が主役の温泉地は 街そのものが助け合って生活しているように映ります
中に入ると 若者が大勢で賑やか
ひと昔前は浴衣姿のおじさんたちが・・・時代が客層の変化をさせている
パーン 響きのいい音はすれど 当たらずが多い
店主は 当たると倒れる場所を親切に教えてくれるのですが ・・・
昔から温泉街と言えば スマートボールや射的場などの娯楽はつきもの
街全体 お互いの商売を尊重し合いながら生き残っているように映ります
大きな利益は望めない商売ですが 末永く生き延びてほしい