
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
黄金山(こがねやま)が遊び場石狩町浜益区
暑寒別岳・真下の湿原増毛町(ましけちょう)
匠の森の無常 運命
ワンポイント・オシャレ 赤
黒岳~お鉢平一周⑤2014・9・9
北海道上川町・層雲峡 標高1984m黒岳
夏山ガイドによれば 標高差364m・上り1時間 下り40分
紅葉の始まった黒岳からお鉢一周を連載で紹介しますので
来年の参考にしていただければ幸いです
昨日16日 黒岳に初雪が降ったという
平年より9日 昨年より3日早いそう
紅葉は週末まで見頃ということなので
雪の影響が心配されます
マネキ岩も紅葉も 雲に悩む
登山者に見せたい晴れ着ですが・・・
AM 7:32
登山者は紅葉に見惚れ 咲く花は軽視されがち
山頂到着 登りに要した時間1時間20分
AM 7:40
凌雲岳・北鎮岳方向
烏帽子岳・赤岳方向
北海岳方向
黒岳石室方向
北海道森町(もりまち)・濁川温泉「ふれあいの里」
日帰り入浴 500円也
富良野岳⑩~三峰山~上ホロカメットク
北海道大雪山 標高1912.2mm富良野岳に登り
標高1866m三峰山(さんぽうざん)標高1893m上富良野岳
標高1920m上ホロカメットク 経由で下山します
夏山登山ガイドによれば
富良野岳との標高差642m 登り3時間20分 下り4時間20分
2014年8月2日の記録を22回連載で紹介します
ふるさとの緑
ふるさと
田舎の道端で咲く花 ガンバル
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
東北の秘湯・湯治場 夏油(げとう)温泉
行雲流水
心配り
暑寒別岳・箸別コース登山口
熊出没注意看板が出迎えてくれました
登山道には数10か所のフンやアリの巣の掘り返しがあり
下山の時に単独で登って来た男性は 「怖い」「怖い」連発でした
この登山口で感心するのは心配りです
入山届を記入する台が設置されているんです
登山箱の前で記入すると 不安定でうまく書けないことがあります
心配りの台 感謝しながら利用させていただきました
一筆・写真 260
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分 一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分
言葉には 晴天もあれば 暴風雨になることもある
花は 聞かず 語らず
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌