田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

函館市地域交流まちづくりセンター&エレベーター

2020年03月04日 05時01分46秒 | その他

 フォト・・・函館市地域交流まちづくりセンター

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

 

過去記事観覧車

旅で目にする観覧車 最近はバカデカに

北海道の都・札幌市の夜の繁華街ススキノに行くと ビルの上に大きな円を描く観覧車に出会えます

 

経済が上向くと ネオン街も輝く 

  

横浜みなとみらいで写真の観覧車と対面すると 田舎者の私は見惚れて時を忘れそうになります

北海道函館市青柳町 函館公園

遊園地「こどもくに」の観覧車が老朽に耐えガンバッテいます

秋に現存する日本一最古の観覧車として「国登録文化財」認定が期待されているそう

今の時世に 「小さいことはいいことだ」 も好いなあ 

 

1950年生まれで 身長10m 直径8mと小柄です

今でもピカピカで最古を感じさせない外観です

維持管理がしっかりされてきたのでしょう

周りの樹木より背が低く かわいらしい昭和生まれの観覧車 

令和の時代も 回る 回る 回る 期待

 

 行雲流水  函館市地域交流まちづくりセンターエレベーター

函館市末広町 地域交流まちづくりセンター

(新型肺炎の影響で3月19日まで休館です)

旧丸井今井呉服店・函館支店(大正12年建築)を利活用

ここには函館市内や道南の観光パンフもあるので かなりの頻度で利用させて貰ってます

また 働いている職員の応対力が素晴らしく 気分爽快で利用できるのも足を運ぶ魅力の一つです

この施設がデパートで繁栄していた昭和時代 入店した記憶が鮮明に残っています

エレベーターなどが当時のまま保存されていることも 愛着心に繋がっています 

パンフレット「東北以北最古のエレベーター」 

バルコニーから十字街電停付近を眺めるのも好い

昔をなつかしめる光景が残っています

興味のある方は写真記録をご覧下さい

 過去記事2014年

旧丸井今井百貨店函館支店・エレベーター

函館市末広町 地域交流まちづくりセンター

旧丸井今井呉服店・函館支店として大正12年に建てられた 

 

創建当時はコンクリート造5階建て

外観は洋風を基調とし 建築様式は「復興式」と呼ぶそう

昭和45年から市役所分庁舎として改装され

安全性を確保するため 一部を除き3階建てに改装された 

特徴は交差点に面した部分が円形 屋上はドーム型の展望室

建築された頃の函館市は北洋漁業基地として繁栄していた

人口も20万人を越し 東北以北最大の都市でした 

ここには東北以北最古の手動式エレベーターが残されている

今でも動き 希望者は試乗できます 

 

小さい頃 このエレベーターに何回も乗った記憶があります

 

 

 

 

ロープ式乗用エレベーター

定員は12人

積載量1000kg

 

 

レバー 右に倒すと上昇 左に倒すと下降

階の床と段差なく止めることが

エレベーターガールの役目でした

残された部分は 今でもピカピカ

景観形成指定建築物等の指定を受け 

大事に保全されています

 

 

 

 

 

 

ふるさと 

鵜川五郎 作品紹介18 

 ふるさとの山河 1989年作    

新函館北斗駅&自然・冬

 野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

鵜川五郎・作品 総集編①

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

自遊人の記録・総集編  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)

楽々散策2020総集編(118~)

 楽々散策2019(67~117)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鵜川五郎・作品 総集編① | トップ | 元気維持散策・きじひき高原 »

その他」カテゴリの最新記事