
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
北斗市・市渡小学校 祝130周年 2012年03月09日

行雲流水
ふるさと雪見散策
北海道北斗市中山 雪見散策
今年は雪が順調に降り続いています
解けて流れれば 貴重な農業用水などになります
地下に浸透すれば 木々の生きる命の水や人間の湧き水として役立つ
人間生活に欠かせない水の源のひとつ ひとひらの「雪」
たまには 雪に「ありがとう」を言いながらの山道雪見散策も好いですよ
新雪の早朝は 雪のトンネルが出来ます
歩くと元気維持効果が降り注ぐ そんな気分になりますよ
太陽が高くなると気温が上がり トンネルの雪は落ちちゃいます
油断せず出発することを私は心がけてます
青空と新雪は お似合いのカップル光景です
太陽光の当たり具合によっては キラキラ輝きます
新雪の光景と出会うには フワフワした軽る~い雪質の日がよさそう
雪の曲線も楽しめます
枝にしがみつく雪は 想像力をかりたてます
この道の先には湧水が多く 北斗市上水道として利用されています
また行き止まりは北斗市696峰・700峰などの登山入口になっています
興味のある方は写真記録をご覧下さい

自由人の記録・総集編③
自遊人の記録・総集編②
自遊人の記録・総集編①
歩いた山道の近くにある分校跡
当時・立派につくられた校門が繁栄した分校時代を伝えている
また 戦後の日本は隅々まで教育に投資を惜しまなかったことも感じさせてくれます
開拓記念碑「汗流」
赴任された教師の悩みは 退治できないアブラムシでした
キタコブシ
大野町・現在は北斗市
「鵜川五郎 作品紹介345」
コロセオ 1973年作品