
フォト・・・わしはワシ
ブログは 毎朝更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
興味のある方はご覧下さい
過去記事2016年 オオワシ&オジロワシ・遊楽部川
北海道八雲町 野鳥の集まる遊楽部川
オオワシ・オジロワシ・白鳥・カモメ・カラス・・・・・たくさんの種類の野鳥と出合えました
野鳥はいましたが 私の腕前では旨く撮れませんでした
言い訳は ズームで撮ると ビントが小枝ばかりに合ってしまうんです
それに加え 三脚を使わないので 手ブレがひどいんです
遊楽部川にくるオオワシは 以前はたくさん集まり 北海道一の集合場所だったという
ところが近年は半減 今年も少ないという
サケの回帰が激減したことが原因らしい
天然記念物・オオワシさんのためにも サケよ来い恋い
ニラメッコしましたが 降参
天然記念物・オジロワシ
行雲流水
ワシ2019
北海道八雲町・遊楽部川
オオワシとオジロワシを撮りに出かけてますが 毎年上手く写せない
今年は「行くまい」と思っていたが 時期が来たら・・・
「撮る鳥 上手く撮らせず」でした
来年はワシの「鳥撮り」 止めることにしました
「上手く撮れよ」と要求しているよう
鋭い眼光は何を見ているのか・・・
車の走行音には無反応です
抜き足差し足でゆっくり歩を進めますが 人間の足音には敏感で・・・すぐ飛んでっちゃいます
聴力のすごさ 感心します
ワシはたくさんいました
大きいのでエサはたくさん必要なのでしょう
エサの鮭が不足しているので減少しているという
ワシも先々の生きる不安を感じているのかも知れない
獲物は どのワシも独り占め
「少しだけ 恵んでください」に ダメッ
カラスの物乞いに応ずる気配 サラサラなしです
過去記事2018年 ワシワシ・遊楽部川
北海道八雲町・遊楽部川
河口と流域で探し 出会いはたくさんありました
しかし 足音を察しドロン ばかりでした
天候が曇天で 私のデジカメでは上手く撮れませんでした
毎年思い知らされるのは 「野鳥を撮るのは 貴方には無理」 です
でも一年経つと教訓を忘れ・・・今年も出かけました
結果は 「やっぱりな」 でした
遊楽部川を遡上するサケは疲れ果て 緩い流れにも押し返されてました
戻されては挑戦を繰り返す様子は かわいそうにも見えました
白鳥は河口にもいましたが 上流のあちこちにもいました
白鳥は大きい鳥なので ワシに襲われることがなさそう
カモが襲われないよう白鳥から離れず遊ぶ光景が 心を響かせます
興味のある方は写真記録をご覧下さい
過去記事2017年 オオワシ&オジロワシ
北海道八雲町 野鳥の集まる遊楽部川
天気快晴予報を見て いざ行かん
車を走らせること 約1時間
ワシだ ワシだ ワシだ
ワシさんはいましたが 空から雨粒が・・・自然には刃向かえないが 予報には・・・
というわけで ワシさんも少ない数でした
去年同様 上流にも少ないらしい
という話を聞いたので すぐに引き返しました
「骨折り損の 草臥れ儲け」でした
ふるさと
新函館北斗駅&自然・冬
野鳥・写真家・小山圓太郎作品館
興味のある方は写真記録をご覧下さい
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」